美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
ショップメルマガ第267号
美濃市で話題!人気の「美濃和紙体験」&和雑貨づくり体験が大好評!
体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!
2025年10月10日現在 グーグルクチコミ ★4.9 889件 更新中!

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、
石川紙業の手作り体験は、五感で楽しむ日本の伝統文化。
美濃和紙の魅力や伝統に触れながら、世界に一つだけの人形や雑貨を作る体験です。
和紙の手触りや、色や柄を選ぶ楽しさ、個性を生かしながら形にしていく面白さなど、五感を通して、日本の伝統文化を楽しむ体験ができますよ♪
美濃まちのど真ん中!
うだつの上がる町並みにある、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。
建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物の中で、みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪
お一人様から、最高45名様(約観光バス1台分)まで同時に手作り体験できますよ^^
(45名様以上のご予約は、美濃市散策お買い物班と体験班に分かれて過ごされることをオススメします!)
カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪
どんな団体様でも、楽しい時間を共有できます!
体験メニューは、
和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪
作品は、見本通りに作ってもよし!
自分の直感で作ってもよし!
自分のお気に入りのキャラクターに寄せて作っても良し!
さぁ!あなただけの世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!
キット商品は、全30種類以上!お気に入りの商品が見つかるはずです。
ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪
▼ショップ9月・10月・11月営業日案内▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1855.html
【ご注意】 ご相談ください!団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!
▼HP▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼楽天ECサイト▼
https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/
新米の時期になりました^^
今年も親戚の農家さんからお米を分けていただくことになりましたが、
金額が、3年前の倍に!物価が高くなりましたが、毎日の食卓にお米は欠かせません^^
今年も安心で美味しいお米をありがとうございます^^
毎日の中の一つ一つの出来事が、万福の瞬間♪
今日も、石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪
それでは、今日も体験ショップメルマガの始まりです^^
◆今回のトピックはこちら◆
・ 団体様ご案内!企業研修で笑顔いっぱい!美濃和紙体験でチームの絆が深まる一日^^
・ 皆様へご案内^^ 石川紙業のショップに干支商品勢ぞろいです!
・ わが町美濃市をご案内!歴史ある町並みに浮かぶ光の芸術 美濃あかりアート展をご紹介^^
・ 団体体験をご案内!自由度たっぷりで大満足♪ 美濃和紙雑貨体験ショップへようこそ!
・ 美濃市観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通便利でツアーに最適です♪
・ 石川紙業の世界制覇&日本制覇プロジェクト!出身地シール貼ってくださいね^^
・ 石川紙業をご案内!石川紙業の人気商品、和紙ころころのOEM商品をご紹介します!
・ お客様作品集をご案内! お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪
・ まゆ“みの”日記 娘と感動!アメリカパビリオンで宇宙を旅した一日
― 万博の映像体験がすごかった!
毎日の中の一つ一つの出来事が、万福の瞬間♪
今日も、石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪
皆さん、どうぞお付き合いください^ ^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
団体様ご案内!企業研修で笑顔いっぱい!美濃和紙体験でチームの絆が深まる一日^^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
先日、初めてお取引させていただく旅行会社様のご紹介で、
企業研修の団体様が当ショップにお越しくださいました。
担当の方は以前から「美濃和紙雑貨体験ショップが評判と聞いています」と
ずっと気にかけてくださっていたそうです。
今回、ようやく念願のご利用が実現しました。
当日は二日間の研修を終えた皆さまが少しお疲れの様子でご来店。
しかし体験が始まると、空気が一気に明るくなりました。
今回のメニューは大人気の「和紙ころころ」シリーズ。
信長・秀吉・家康の三武将と、お姫様の帰蝶の四種類から選んでいただきました。
「自分はお姫様を作ってみようかな」「私は信長に挑戦します」と、
選ぶところからすでに楽しそうな笑い声が響きます。
製作が始まると、皆さんの創造力がどんどん発揮されていきます。
中でも印象的だったのは、綿棒をそのまま使って作品を作り上げるユニークな発想。
「こうやってみたら面白いかも」と手を動かすうちに、
思いがけないアイデアが次々と形になっていきました。
気がつけば、個性豊かな作品が勢ぞろい。
エイリアンの足を持つ信長、たばこをくわえた家康、
冠がささったユニークな信長、サングラスをかけた帰蝶など、
自由な発想と笑いに包まれた時間となりました。
もちろん、伝統的で上品な「正統派」の作品も多数完成。
同じ素材を使っても、仕上がりは人それぞれ。
それが、和紙ころころ体験の一番の魅力です。
体験の終わりには、到着時の疲れがすっかり消えて、
「これ見てください」「写真撮りましょう」と笑顔があふれ、
仲間同士で作品を見せ合いながら楽しむ姿が見られました。
ものづくりの時間が、自然とチームの距離を近づけてくれる――
そんな温かい時間になりました。
【和紙ころころ体験は団体・企業研修に最適です】
・器用な方も不器用な方も楽しめる安心体験
・自然と会話が生まれるチームビルディングにぴったり
・世界に一つ、自分だけの作品が完成する達成感
・最大45名まで同時体験可能(バス駐車場あり)
いつもの仲間と、いつもと違う体験を。
笑顔とチームワークが生まれる美濃和紙体験を、
ぜひ企業研修や社員旅行、団体旅行でお楽しみください。
スタッフ一同、心をこめてお手伝いさせていただきます。
▼石川紙業の商品のお問い合わせはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/index.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
皆様へご案内^^ 石川紙業のショップに干支商品勢ぞろいです!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
只今、美濃和紙雑貨体験ショップでは、来年の干支午の商品を揃えて皆様のご来店をお待ちしております。
今年のラインナップ8カテゴリ!皆さんを魅了しますよ^^
◆和紙手貼り陶器人形◆ 特大招き猫初登場!
◆ちりめん商品◆ つるし飾り、ちりめん人形、根付、鏡餅、七福神
◆和紙人形◆ モビール、和紙ころころ、和紙ころころセット商品、手作りキット
◆陶器人形◆ 陶器おみくじ付き、陶器人形、、鏡餅
◆張子◆ 干支午、縁起物
◆懐紙◆ 干支懐紙
◆手ぬぐい◆ 干支手ぬぐい
◆和文具◆ 干支午お年玉袋、のし袋、ぽち袋

ショップの体験キットにも、干支商品が仲間入り!
来年の干支が午にちなんで、白馬が登場しました!
ショップでは、いち早く体験ができるようにご準備させていただいています!
ぜひ皆さん、かわいらしい白馬を作りに来ませんか?
【2026年干支午迎春カタログ】はこちら↓↓
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/03/36/336_1_file.pdf
干支午(うま)の置物を飾ると、元気いっぱいの馬のパワーで運気がぐんぐん前進!
あなたの毎日を“うまく”する午。
干支午の置物は、力強く駆ける馬のように前進や飛躍を後押しし、
商売繁盛や健康長寿、家族円満を願える縁起物です。
新しい一年を元気にスタートさせたい方にぴったり!
幸運を運ぶ午に、ぜひ会いにきてください。
▼石川紙業体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
わが町美濃市をご案内!歴史ある町並みに浮かぶ光の芸術 美濃市あかりアート展をご紹介^^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
日本で唯一、町まるごとを舞台にした伝統とアートの没入体験。

今年も美濃市のど真ん中で、--美濃和紙あかりアート展--が開催されます。
第一部10/12日~10/24金(応募品全て展示)
第二部10/25土~11/30日(歴代優秀作品のみ)
10月18日に、優秀作品者の表彰式もあり、「美濃の町の中が歩行者天国となります。
開催時間は、17:00~21:00です。
---第32回美濃和紙あかりアート展 歩行者天国について---
10月18日(土)歩行者天国を行います!
アクリルケースを外して作品を展示します。
※通常は、アクリルケースに入れて展示となります。
点灯時間 17:00~21:00
【ステージイベント】
場所:観光案内所番屋前 ポケット
※雨天の場合は場所が変更になります。
16:15~ 美濃和シンフォニー
17:15~ ミッシェル オンステージ
18:15~ 美濃流し仁輪加
19:00~ 表彰式
20:15~ 横田良子コンサート
【展示】
常盤町山車展示 ※雨天中止
美濃中学校 学生によるイベント(山田家住宅)
第32回美濃和紙あかりアート展上位入賞作品展示(吉田工房)
【飲食ブース】
十六銀行駐車場
加治屋町駐車場
臨時駐車場についてはこちらをご確認ください。
※10月18日は、観光ふれあい広場バス駐車場はシャトルバス乗降場所となるため、バスは駐車できません。
一般車両

江戸情緒あふれる美濃市「うだつの上がる町並み」が、年に一度、柔らかなあかりに包まれる特別な日です。
揺れる光、浮かび上がる影。
1300年の歴史を紡ぐ美濃和紙で作られたあかりアート作品が並び、町全体が幻想的な舞台に変わります。
全国から集まった数百点の作品がそれぞれの思いを灯し、訪れる人をやさしく包み込む光の祭典。
四半世紀以上続くこの展覧会は、美濃の秋を彩る風物詩として長く愛されています。
ひとつひとつの作品が生み出す表情は、歩くたびに違った景色を見せてくれます。
秋の澄んだ空気とともに、あかりの道をゆったり散策すれば、日常を忘れて心が解きほぐされるよう。
幻想的な光の世界で過ごす時間は、まさに特別なひとときです。
そして、この日は私たち 美濃和紙雑貨体験ショップも夜20時まで特別営業!
散策の合間に立ち寄っていただければ、美濃和紙を使って世界にひとつのオリジナル作品をお作りいただけます。
見て楽しむだけでなく、自らの手で美濃和紙の魅力を感じる体験は、旅の思い出をより深く、鮮やかにしてくれるはずです。
秋の夜、美濃の町並みを灯す光と和紙の温もりに包まれて――。
ぜひ、あなただけの特別な一夜をお過ごしください。
▼石川紙業体験ショップのお問い合わせ先はこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼美濃市で着物を着て散策するなら、リーズナブルな値段と、種類豊富な着物が魅力
上井着物着付け教室で^^
https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
団体体験をご案内!自由度たっぷりで大満足♪ 美濃和紙雑貨体験ショップへようこそ!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
小学校・中学校・高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど…。
体験先をお探しの責任者さま、プランナーさま、コーディネーターさま、コンシェルジュさま、ご担当者さま!
「子どもたちに学校生活ではできない体験をさせたい」
「みんなで楽しい思い出をつくりたい」
はい!そんな時はぜひ 石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップ をご検討ください^^
世界にひとつだけのモノづくり体験で、素敵な思い出をお持ち帰りいただけます。
ご予約にはまだ余裕があります!
団体予約も、予約サイトからの個人予約も大歓迎です。
体験はとっても自由度が高く、シンプルな説明書を見ながら誰でも楽しく作れます。
「こんなに自由でいいんですか?」と驚かれることもありますが、大丈夫!大事なポイントはスタッフがしっかりフォローいたします^^
一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」は、干支はもちろん、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップも充実!
◆ ショップに来たら楽しめる和紙ころころ一覧
【動物・縁起もの系】
金魚、かえる、招き猫、ふくろう、こねこ
【干支1】
へび(干支巳)、たつ(干支辰)、ねずみ(干支子)、うし(干支丑)、とら(干支寅)、うさぎ(干支卯)
【干支2】
いのしし(干支亥)、いぬ(干支戌)、うま(干支午)、ひつじ(干支未)、さる(干支申)、とり(干支酉)
【昔話・縁起系】
だるま、獅子舞、忍者、赤おに、午白馬、
【武将シリーズ】
明智光秀、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、大谷吉継、徳川家康ヤング、帰蝶(濃姫)
【季節・行事系】
こいのぼり青、こいのぼり赤、かぶと、童鯉のぼり、鯉のぼり2個、童鯉のぼり3、おひなさま
【ショップのみの取扱品】
ジャックオランタン 剣士 うろこ 姫 他にも商品があるかも!?


常時30種類以上の手作りキットをご用意していますので、きっと「作りたい!」と思える作品に出会えるはず。
きっとここでしか作ることができない、特別な和紙ころころに巡り合えるかも!?
スマホで工作アイデアを調べて、自分流にアレンジするのも大歓迎!みんなで作って、見せ合って、笑い合える時間を過ごしませんか?
ぜひ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪
▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼和紙ころころ
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png
▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf
▼手作り体験メニュー 「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf
▼手作り体験メニュー ファミリーセット3種
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg
▼手作り体験メニュー 和紙ころころ武将シリーズ手作り体験
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg
メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
美濃市観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通便利でツアーに最適です♪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
旅行会社で募集型旅行を企画されているプランナー様へ。
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、名古屋から高山・上高地方面への周遊ルート途中にあり、ツアーの休憩や体験先として最適です。
「東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くにはバスに乗っている時間が長い」
そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に。
名古屋から高速で約1時間、郡上八幡・白川郷・高山と組み合わせた周遊ルートのハブに、
ぜひ美濃和紙雑貨体験を一案に入れていただければと強く願っています。
移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、岐阜県美濃市にある「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」がオススメです!
【おすすめポイント】
1.東海北陸道美濃インターから降りて5分の好立地(駐車場から徒歩5分)
2.体験時間は約1時間、移動と合わせても1時間半で完結
3.作った作品はそのまま持ち帰りOK
4.店内のお買い物は1,000円以上で10%OFF
5.団体様は旅行会社様へR10還元あり
6.自由度が高く、オリジナリティあふれる作品づくりが可能
7.美濃市「うだつの上がる町並み」の中心に立地
8.岐阜の伝統産業「美濃和紙」をつかった本格体験
9.グーグルクチコミ評価 ★4.9(2025年9月現在 887件)
10. Free Wi-Fi完備
【アクセス情報】
名古屋発:名古屋環状線IC(名古屋高速)→ 一宮JCT → 東海北陸道 → 美濃IC 約67km 約1時間
高山発:高山西IC(中部縦貫道)→ 飛騨清見IC → 東海北陸道 → 美濃IC 約100km 約1時間15分
白川郷発:白川郷IC(東海北陸道)→ 美濃IC 約110km 約1時間15分
郡上八幡発:郡上八幡IC(東海北陸道)→ 美濃IC 約28km 約17分
中部国際空港(セントレア)発:セントレア東IC(知多横断道)→ 名古屋高速・名二環 → 一宮JCT → 東海北陸道 → 美濃IC 約95km 約1時間20分
土岐プレミアム・アウトレット発:土岐IC(中央道)→ 土岐JCT → 東海環状道 → 美濃関JCT → 東海北陸道 → 美濃IC 約39km 約30分前後
※当店に駐車場はございません。市営駐車場をご利用ください(送迎あり)。
石川紙業の体験は、国内外のお客様に「楽しく日本文化を知る」イベントとして好評です。
ぜひ貴社ツアーの一案に、美濃和紙雑貨体験を加えてください!
▼体験ショップHP
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼美濃市駐車場マップ
表:https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf
裏:https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf

▼美濃市アクセス情報
https://minokanko.com/access/
━…━…━…━…━…━…━…━…━
石川紙業の世界制覇&日本制覇プロジェクト!出身地シール貼ってくださいね^^
━…━…━…━…━…━…━…━…━
美濃市の誇る文化であり、世界遺産にも登録された「美濃和紙」。
創業123年の石川紙業は、美濃和紙の伝統と魅力を世界中の人に知って、楽しんでいただきたい――
そんな想いから、とっておきの企画をスタートしました!
その名も・・・
【Youは和紙しに石川紙業へご来店?】キャンペーン!

美濃市のうだつの上がるまち並みのど真ん中に店舗がある石川紙業!
建造1760年国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件、
江戸時代から使われている家屋を改装した店内が、皆様をお待ちしております。
その店内に世界地図と日本地図を設置し、ご来店くださった方の出身地にシールを貼っていただきます。
シールが増えていくたびに、石川紙業の美濃和紙体験がどこまで広がっているのか、一目でわかります。
地図が色とりどりに埋まっていくのを見るのは、スタッフもお客様もワクワク。
◆世界制覇プロジェクト◆
現在、41カ国(個人・団体)のお客様がご来店!
でも、国連加盟国は193カ国。まだまだ旅は続きます。
初めて来店された国の方には・・・
・美濃和紙雑貨をプレゼント!
・出身地にシールを貼付してください^^
次に地図を彩るのは、どの国でしょう? ぜひ出身国をスタッフに教えてください。
◆日本制覇プロジェクト◆
美濃和紙雑貨体験ショップの体験をしてくださったお客様は、
国内47都道府県のうち、どこからの来店が一番多いのか?
近くから? それとも遠くから?
あなたの出身地にシールを飾って、日本地図に彩を与えましょう!
※現在、お客様に貼付していただいたシールが、こんもりと山のようになってきました^^
地図のシールが増えるほど、石川紙業とお客様がつながっていく。
そんな「参加型プロジェクト」です。
まだ訪れたことのない方も、ぜひ遊びに来てください。
美濃市に来られた思い出に、ぜひ美濃和紙雑貨体験を楽しんでください^^
あなたの一枚のシールが、新しい物語の第一歩になります。
スタッフ一同、心よりお待ちしています!
※現在、当店に訪れていただいたことがある国のリストです。
北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)
アメリカ、ブラジル、カナダ、ベネズエラ
アジア
フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア
ヨーロッパ
イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア、ロシア、オランダ
オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド
アフリカ
南アフリカ共和国

▼石川紙業体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
石川紙業をご案内!石川紙業の人気商品、和紙ころころのOEM商品をご紹介します!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
石川紙業は、和紙雑貨や関連商品の販売、体験事業、さらにオリジナル商品の開発まで幅広く行っています。
創業から123年、受け継いできた確かな技と経験を活かし、御社の理想をカタチにする商品づくりを心を込めてお手伝いしています。
そんなオリジナル商品の過去実例をご紹介していきます!
◆人気球団 東京ヤクルトスワローズのマスコットつば九郎が、和紙ころころ人形になりました!
スワローズファンに愛され続ける球団マスコット、つば九郎。
そのユーモアたっぷりの表情と、ちょっとお茶目な仕草で、今やプロ野球界を代表する人気者です。
そんなチームのシンボルである「つば九郎」が、弊社の和紙ころころになりました!
見ているだけで楽しい気持ちになれる仕上がりです。
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1870.html

◆岐阜人ならみんな知ってる!?FC岐阜マスコットキャラクターが、和紙ころころ人形になりました!
岐阜県をホームタウンとするプロサッカークラブ「FC岐阜」。
その公式マスコットキャラクター「ギッフィー」が、美濃和紙を使った伝統工芸品「和紙ころころ」になりました。
地元を愛するクラブと、美濃の伝統を受け継ぐ職人技のコラボレーション。かわいらしく揺れるギッフィーの誕生です!
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1876.html

◆岐阜人ならみんな知ってる!?岐阜バスが、和紙ころころ人形になりました!
完成品でも手作りキットで楽しめる!
しかも、作り方設計図が、標準語版and岐阜弁版でご用意!
岐阜市を中心に乗合・貸切バスを運行している、
岐阜乗合自動車株式会社(岐阜バス)様より依頼をいただき当社にて製作しました!
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1874.html ※手作りキット
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1875.html ※完成品

◆JAXA(宇宙航空研究開発機構)のSLIM(小型月着実証機)が、和紙ころころ人形になりました!
弊社の和紙ころころは、倒れても何度も起き上る、七転び八起きの縁起物仕様。
「SLIMが、月面に着陸した様子を起き上がりこぼしで表現したい」という事で当社にご依頼いただき、和紙ころころが実現しました^^
※宇宙科学研究所HPより
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1802.html

◆国民的アニメキャラクターが、和紙ころころ人形になりました!
お茶の間で人気のちびまるこちゃんが、和紙ころころになって登場です!
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1800.html
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1801.html

▼~オリジナル商品(OEM)製作いたします!~創業1902年の経験を活かし、御社だけの特別なオリジナル製作!
美濃和紙ブランド登録数 日本一 !
人形製作、張子、和雑貨、和文具、手作りキット、商品名入など、オリジナル製作お任せください!和紙、ちりめん、木、陶器など様々な素材でご提案いたします。
▼石川紙業本社へのお問合せ先はこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/index.html

商品化された「和紙ころころ」だけでなく、実は弊社の美濃和紙雑貨体験ショップからも、ひっそりとオリジナル作品が誕生しています^^
子どもたちの自由な発想から生まれるユニークな作品には、いつも驚かされるばかり。
見本通りではなく、自分の好きなキャラクターや思い思いのモチーフを形にしてしまう、その自由さが魅力です。
今後はブログでも、そんな楽しい作品たちを画像付きでご紹介していきますね♪
作り手のアイデア次第で、無限の表現が広がる石川紙業の人気商品「和紙ころころ」。
子どもはもちろん、大人も童心にかえって夢中になれる体験です。
あなただけのオリジナル作品を、美濃和紙雑貨体験ショップでぜひ一緒に作ってみませんか?
【画像が見られる!】 メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】
メルマガ記事 ブログ【画像付き】
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
お客様作品集をご案内! お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
今回の作品はこちら♪
守られてるだけじゃない!戦うお姫様集団!

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪
【画像が見られる!】 メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】
メルマガ記事 ブログ【画像付き】
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━
まゆ“みの”日記 娘と感動!アメリカパビリオンで宇宙を旅した一日
― 万博の映像体験がすごかった!
━…━…━…━…━…━…━…━…━
大阪・関西万博で体験したアメリカパビリオン。
親子で「未来」を体感した、心に残る一日になりました。
もうすぐ閉幕を迎える大阪・関西万博。
幸運にも私は二回訪れることができました。
その中で特に印象に残ったのは、アメリカパビリオン。
来場者20万人を超える大混雑の中、見学できたのは本当に幸運でした。
長い行列に並びながら、「持ってきてよかった」と感じたのが折りたたみ椅子。
これが大正解で、待ち時間の疲れを軽くしてくれました。
周りを見ると、同じように椅子を持参している人がたくさんいました。
待っている間も退屈しません。
巨大なスクリーンが次々にアメリカ各地を紹介してくれます。
私はアメリカに行ったことがないので、映し出される街並みや自然の景色がとても新鮮でした。
都会のきらびやかさも、田舎の大自然も、どちらもスケールが大きくて感動しました。
いよいよ館内へ。
アメリカ館のキャラクターが画面いっぱいに現れて、国の歴史や文化を楽しく紹介してくれます。
娘も目を輝かせながら「かわいい」と大喜びでした。
そして何より圧巻だったのは、ロケットの発射シーン。
下から見上げる巨大スクリーンに映し出されるその映像は、まるで自分たちがロケットに乗り込んで宇宙に飛び立つような迫力。
無重力の映像では、本当に体が浮いているような気がして、娘も大興奮でした。
その後は月の石展示へ。
「どんなに大きいんだろう」とワクワクしていた私たちでしたが、実際に見てみると意外に小さくて驚きました。
「え、これなの?」とつい声が出てしまいましたが、それもまた思い出のひとつです。
この日は他にも、ベトナム館、オーストラリア館、北欧館、住友林業館、パソナ館などを見学しました。
どの館も映像演出が素晴らしく、まるで映画の中にいるような臨場感でした。
世界の最先端の映像技術とアイデアに触れながら、娘と一緒に笑って驚いて、あっという間の一日。
この日の体験が、娘の中で「未来ってすごい」と感じるきっかけになったらうれしいです。
親子で未来を感じた万博の一日。
世界中のワクワクが集まる場所は、やっぱり特別でした。
メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…
○●○●○●○●○●○●○●
江戸情緒漂う町並みで
美濃和紙雑貨の手作り体験ができる
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
〒501-3728
岐阜県美濃市本住町1909-3
ショップ担当 佐藤真由美
電話 0575-29-3680
FAX 0575-35-1363
お問合せはこちら https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/
お気軽にお問い合わせください♪
━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…
当店のメデイア情報!
皆様にご好評いただいております!
ぜひ一度足を運んでみてください♪
▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送
岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん
▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画
ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼
▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP
観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!
▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪
(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)
「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています
▼HP▼
▼楽天ECサイト▼