お知らせ

【贈答品採用事例】美濃和紙カードケース 第六十回献血運動推進全国大会(岐阜県開催)にて採用!!記念品 ノベルティ 縁起 オリジナル制作 企業 イベント お土産OEM作成 1902年創業石川紙業 美濃和紙雑貨OEM製造 美濃和紙ブランド日本一!

2025.09.08

ノベルティ、記念品、イベント、催事、アニメキャラクター、イベントキャラ、会社キャラ、地元ゆるキャラ、神社名物など、OEM製作、オリジナル制作いたします!明治35年創業1902年石川紙業。

ご希望の内容を印刷した”美濃和紙使用の贈答品・ノベルティ”製作いたします。

「和紙カードケース」は、京都の職人による手染め美濃和紙を使用した美しく且つ実用的、美濃和紙 文具 です。ひとつひとつ熟練した職人の手作りになります。

微妙な加減も丁寧に製作。長い間に培われた職人の技術で作成いたします。

OEM承ります!オリジナル商品の・デザイン・ご希望数量、納期・価格・仕様(張子、和紙製品など)など、お問合せ下さい!

お見積りいたします。

和雑貨製造 明治35年創業1902年 石川紙業(株)

お問い合せはこちら  

____________________________________________


「第60回献血運動推進全国大会(岐阜県開催)」にて、贈答品に採用 !!


記念品×美濃和紙
「友禅和紙カードケース」!!!

上:「shira格子」 下:「shira桜」の2柄が採用

「格子柄」

「桜柄」



「献血運動推進全国大会」とは…
献血への国民一人ひとりの理解と協力を求め、献血運動を全国的に推進することを目的とした、毎年7月に開催される大会です。厚生労働省日本赤十字社、開催地の都道府県が主催し、「愛の血液助け合い運動」の一環として実施されます。特に若年層の献血への理解と協力を促し、献血功労者を表彰するほか、献血運動の推進に貢献する場となっています。 

 
2024年第60回の開催が岐阜県となり、岐阜県庁様よりご依頼をいただき当社にて製作。
参加者への贈答品として1400個(各色700個)をご使用いただきました。
大会の詳細・ご様子(厚生労働省HPより)はこちら

「友禅和紙カードケース」は、ひとつひとつ手作りのこだわりの逸品。
軽くて使いやすいサイズ よこ10.8×たて6.5cm。
ポケットにマチ付、名刺やカード15枚程収納可。透明袋入。 
シンプルで使い勝手がよく自分用にもプレゼント用、贈答品にもおすすめです。

※商品はこちらからご購入いただけます。
■美濃和紙カードケース関連品のご購入はこちら(当社楽天ショップ)←クリック 

友禅和紙カードケースのノベルティについて

最低ロット 300個~(通常品はロット1個~)
商品    ご希望にあわせた商品、使用をご提案させていただきます。
納期    デザイン決定後、約1~3ヵ月(ロット300 の場合)
※分納可、お客様の指定により、別途料金がかかります。
費用    試作製作費、印刷代、ラベルデザイン代、型代等が発生

ご依頼やお問い合わせはサーキュレーション部までお問い合わせください
石川紙業お問合せへ ←クリック

OEM紹介ページはこちら   ←クリック

OEM定番品、和紙ころころシリーズ(通常品)カタログは、こちらをクリック
ワークショップにも使えるキットとしての製作も可能です。
通常の和紙ころころ手作りキットシリーズカタログは、 こちらをクリック


OEM希望受付中です!!

法人様 へ、卸価格で販売させていただきます。

法人様商取引ご購入お問合せは、石川紙業お問合せへ


【石川紙業 会社概要】

石川紙業株式会社は、美濃和紙の産地、岐阜県美濃市に明治35年創業1902年。豊かな日本の心をプレゼントを経営理念に、美濃和紙の雑貨は、「和紙屋の手しごと」手仕事ブランドで企画・開発・製造・販売。石川紙業は美濃和紙ブランド認定数日本一(世界一)です。伝統工芸にエンタテイメントを取入れ、美濃市伝統建造物群保存地区うだつの上がる町並みに「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は手作り体験が人気。

OEM制作、オリジナル製作。手染め美濃和紙、千代紙、手作りキット、和紙人形、干支迎春飾り、十二支飾り、雛人形、おひなさま、五月人形、かぶと飾り、こいのぼり飾り、玄関飾り、季節飾り、季節商品、和紙ころころ、ちりめん人形、和紙張子、こけし、インバウンド向け商品、海外土産、日本土産、和文具、ポチ袋、のし袋、しおり、メモ帳、折り紙、ダイアリー、筆箱、はがき箱、御朱印帳、和傘、扇子、うちわ、扇子入れ、和紙フォトフレーム、名刺入れ、カードケース、和紙アクセサリ(ピアス、ブローチ、ヘアゴム)、和紙マグネット(はさめるマグネット)、手ぬぐい、和柄タオル、懐紙、あぶらとり紙、和紙コースター、ちぎり絵、はがき掛け、タペストリー、根付、楊枝入、耳かき、日本玩具、郷土玩具、毎年1200種類の手作り和雑貨、和紙雑貨を、国内外の各業界のメーカー、問屋、小売店に製造卸。

オリジナル張子製作 アニメキャラクター、イベントキャラ、会社キャラ、地元ゆるキャラ、神社名物など、OEM製作、オリジナル制作も数多く企画製作。

石川紙業HP

https://www.ishikawa-shigyo.com/ 

石川紙業法人用カタログページ

https://www.ishikawa-shigyo.com/product/index.html 

私たちのものづくり

https://www.ishikawa-shigyo.com/concept.html 

美濃和紙雑貨ができるまで

https://www.ishikawa-shigyo.com/flow.html 

石川紙業OEMページ(オリジナル製作)

https://www.ishikawa-shigyo.com/oem.html 

直営店 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

※美濃和紙クラフトの体験が、旅行者、ツアー団体に人気です。

オリジナル商品(OEM)製作いたします!~ 

 創業1902年の経験を活かし、
御社だけの特別なオリジナル製作!  

 美濃和紙ブランド登録数 日本一 ! 

人形製作、張子、和雑貨、和文具、手作りキット、商品名入など、オリジナル製作お任せください!
和紙、ちりめん、木、陶器など様々な素材でご提案いたします。

最低ロット 300個~(商品内容によりご相談)

納期    デザイン決定後、約1~3ヵ月(商品内容によりご相談

※分納可、お客様の指定により、別途料金が発生する場合あり

費用    商品加工費、試作製作費、ラベルデザイン費、型代等


ご依頼やお問い合わせはサーキュレーション部までお問い合わせください
石川紙業お問合せへ ←クリック

OEM専用ページ(事例紹介とご案内)はこちら   ←クリック

法人様 へ、卸価格で販売させていただきます。

法人様商取引ご購入お問合せは、石川紙業お問合せへ

OEM事例

【キャラクター アニメ】
 鉄腕アトム、ブラックジャック、ちびまる子ちゃん、スヌーピー、モンチッチ (株)日本ヴォーグ社 (株)セキグチ、るろうに剣心
 、ポチタ チェンソーマン、進撃の巨人、ニャンコ先生 夏目友人帳

【ゆるキャラ 地域、法人会社、スポーツ】
くいだおれ太郎、つば九郎 (株)ヤクルト球団、チュウキョ~くん 中京テレビ放送(株)、ギッフィー (株)FC岐阜
【乗り物キャラ 官公庁・博物館】
 月探査機 SLIM(スリム) JAXA 、三式戦闘機 飛燕 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館、観光列車ながら 長良川鉄道(株)、岐阜バス

【歴史人物 武将】
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、帰蝶 濃姫、石田三成、大谷吉継、黒田長政、福島正則、島津義弘、小早川秀秋、牛若丸
【動物キャラ】
やまね、ジャージー牛、オオカミ  


観光物産販売、生活雑貨販売、百貨店卸販売、ネット販売、通販販売、人形販売、陶器販売、漆器販売、文具書店販売、呉服販売、お茶製造販売、菓子食品製造販売、紙専門店、神社・仏閣卸販売、花屋・花材販売、イベント企画会社販売、紙の博物館販売、一般ミュージアムショップ、世界海外輸出問屋販売、海外販売、広告代理店販売、販促品販売、記念品販売、手芸店販売、ホビー店販売、和紙小売店。各業界のメーカー、問屋、小売店に製造卸。

外国人向け和紙お土産、高級和紙製品、日本文化 お土産、日本の伝統工芸品 海外向け
和紙雑貨 インバウンド、日本文化ギフト、海外輸出 日本お土産、伝統工芸 オリジナル製作
外国人観光客用 和雑貨、和風ギフト 海外向け、美濃和紙 日本の伝統、日本のお土産 海外人気
和紙製品 ギフトセット、和紙雑貨 海外輸出、日本の伝統 工芸品

「豊かな日本の心をプレゼント」情報萬福!!

石川紙業HP⇒ http://www.ishikawa-shigyo.com/ 

(TOPページより、最新情報がご覧いただけます)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


~豊かな日本の心をプレゼント~

〒501-3721 岐阜県美濃市吉川町2382

石川紙業(株) 

営業部 箕輪 山下 佐藤

電話 0575-33-0228

FAX 0575-35-1363

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

学校オリジナル商品にメモ帳をおすすめ!中央大学様×美濃和紙 「和紙メモ帳」製作!大学 ロゴ 縁起 オリジナル制作 企業 イベント お土産OEM作成 1902年創業石川紙業 美濃和紙雑貨OEM製造 美濃和紙ブランド日本一!

2025.09.08

和紙雑貨、美濃和紙文具、アニメキャラクター、イベントキャラ、会社キャラ、地元ゆるキャラ、神社名物など、OEM製作、オリジナル制作いたします!明治35年創業1902年石川紙業。

ご希望のロゴやキャラクターを印刷した”美濃和紙使用の「和紙メモ帳」”製作いたします。

「和紙メモ帳」は、京都の職人による手染め美濃和紙を使用した美しく且つ実用的、美濃和紙 文具 です。ひとつひとつ熟練した職人の手作りになります。

微妙な加減も丁寧に製作。長い間に培われた職人の技術で作成いたします。

OEM承ります!オリジナル商品の・デザイン・ご希望数量、納期・価格・仕様(張子、和紙製品など)など、お問合せ下さい!

お見積りいたします。

和雑貨製造 明治35年創業1902年 石川紙業(株)

お問い合せはこちら  

____________________________________________


大学内で販売中!!学校オリジナルグッズに和紙メモ帳!! 

中央大学様×美濃和紙
「友禅和紙メモ帳 中央大学ロゴ入」!!!

中紙に、中央大学様のロゴ入り手染め美濃和紙を使用60枚入です!

表紙は、手染め美濃和紙を使用の友禅柄!春をイメージした桜や梅の柄を選定。

裏面にも「CHUO UNIVERSITY」ロゴ入り

 (株)ジェーアンドシー様(東京)より依頼をいただき当社にて製作。

中央大学様と美濃和紙友禅染紙とコラボレーション!

※OEM商品のため、当社で販売はしておりません。
販売お問い合せは販売元までご連絡ください。

オリジナル和紙メモ帳について

最低ロット 300個~
印刷    ご希望にあわせた印刷方法をご提案させていただきます。
※印刷部分:表紙(キャラクターや文字など挿入可)、中紙(透かし効果可能)、裏面(ロゴ)
納期    デザイン決定後、約1~3ヵ月(ロット300 の場合)
※分納可、お客様の指定により、別途料金がかかります。
費用    試作製作費、印刷代(表紙・中紙・裏面)、ラベルデザイン代、型代等が発生

ご依頼やお問い合わせはサーキュレーション部までお問い合わせください
石川紙業お問合せへ ←クリック

OEM紹介ページはこちら   ←クリック

OEM定番品、和紙ころころシリーズ(通常品)カタログは、こちらをクリック
ワークショップにも使えるキットとしての製作も可能です。
通常の和紙ころころ手作りキットシリーズカタログは、 こちらをクリック


OEM希望受付中です!!

法人様 へ、卸価格で販売させていただきます。

法人様商取引ご購入お問合せは、石川紙業お問合せへ


【石川紙業 会社概要】

石川紙業株式会社は、美濃和紙の産地、岐阜県美濃市に明治35年創業1902年。豊かな日本の心をプレゼントを経営理念に、美濃和紙の雑貨は、「和紙屋の手しごと」手仕事ブランドで企画・開発・製造・販売。石川紙業は美濃和紙ブランド認定数日本一(世界一)です。伝統工芸にエンタテイメントを取入れ、美濃市伝統建造物群保存地区うだつの上がる町並みに「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は手作り体験が人気。

OEM制作、オリジナル製作。手染め美濃和紙、千代紙、手作りキット、和紙人形、干支迎春飾り、十二支飾り、雛人形、おひなさま、五月人形、かぶと飾り、こいのぼり飾り、玄関飾り、季節飾り、季節商品、和紙ころころ、ちりめん人形、和紙張子、こけし、インバウンド向け商品、海外土産、日本土産、和文具、ポチ袋、のし袋、しおり、メモ帳、折り紙、ダイアリー、筆箱、はがき箱、御朱印帳、和傘、扇子、うちわ、扇子入れ、和紙フォトフレーム、名刺入れ、カードケース、和紙アクセサリ(ピアス、ブローチ、ヘアゴム)、和紙マグネット(はさめるマグネット)、手ぬぐい、和柄タオル、懐紙、あぶらとり紙、和紙コースター、ちぎり絵、はがき掛け、タペストリー、根付、楊枝入、耳かき、日本玩具、郷土玩具、毎年1200種類の手作り和雑貨、和紙雑貨を、国内外の各業界のメーカー、問屋、小売店に製造卸。

オリジナル張子製作 アニメキャラクター、イベントキャラ、会社キャラ、地元ゆるキャラ、神社名物など、OEM製作、オリジナル制作も数多く企画製作。

石川紙業HP

https://www.ishikawa-shigyo.com/ 

石川紙業法人用カタログページ

https://www.ishikawa-shigyo.com/product/index.html 

私たちのものづくり

https://www.ishikawa-shigyo.com/concept.html 

美濃和紙雑貨ができるまで

https://www.ishikawa-shigyo.com/flow.html 

石川紙業OEMページ(オリジナル製作)

https://www.ishikawa-shigyo.com/oem.html 

直営店 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

※美濃和紙クラフトの体験が、旅行者、ツアー団体に人気です。

オリジナル商品(OEM)製作いたします!~ 

 創業1902年の経験を活かし、
御社だけの特別なオリジナル製作!  

 美濃和紙ブランド登録数 日本一 ! 

人形製作、張子、和雑貨、和文具、手作りキット、商品名入など、オリジナル製作お任せください!
和紙、ちりめん、木、陶器など様々な素材でご提案いたします。

最低ロット 300個~(商品内容によりご相談)

納期    デザイン決定後、約1~3ヵ月(商品内容によりご相談

※分納可、お客様の指定により、別途料金が発生する場合あり

費用    商品加工費、試作製作費、ラベルデザイン費、型代等


ご依頼やお問い合わせはサーキュレーション部までお問い合わせください
石川紙業お問合せへ ←クリック

OEM専用ページ(事例紹介とご案内)はこちら   ←クリック

法人様 へ、卸価格で販売させていただきます。

法人様商取引ご購入お問合せは、石川紙業お問合せへ

OEM事例

【キャラクター アニメ】
 鉄腕アトム、ブラックジャック、ちびまる子ちゃん、スヌーピー、モンチッチ (株)日本ヴォーグ社 (株)セキグチ、るろうに剣心
 、ポチタ チェンソーマン、進撃の巨人、ニャンコ先生 夏目友人帳

【ゆるキャラ 地域、法人会社、スポーツ】
くいだおれ太郎、つば九郎 (株)ヤクルト球団、チュウキョ~くん 中京テレビ放送(株)、ギッフィー (株)FC岐阜
【乗り物キャラ 官公庁・博物館】
 月探査機 SLIM(スリム) JAXA 、三式戦闘機 飛燕 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館、観光列車ながら 長良川鉄道(株)、岐阜バス

【歴史人物 武将】
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、帰蝶 濃姫、石田三成、大谷吉継、黒田長政、福島正則、島津義弘、小早川秀秋、牛若丸
【動物キャラ】
やまね、ジャージー牛、オオカミ  


観光物産販売、生活雑貨販売、百貨店卸販売、ネット販売、通販販売、人形販売、陶器販売、漆器販売、文具書店販売、呉服販売、お茶製造販売、菓子食品製造販売、紙専門店、神社・仏閣卸販売、花屋・花材販売、イベント企画会社販売、紙の博物館販売、一般ミュージアムショップ、世界海外輸出問屋販売、海外販売、広告代理店販売、販促品販売、記念品販売、手芸店販売、ホビー店販売、和紙小売店。各業界のメーカー、問屋、小売店に製造卸。

外国人向け和紙お土産、高級和紙製品、日本文化 お土産、日本の伝統工芸品 海外向け
和紙雑貨 インバウンド、日本文化ギフト、海外輸出 日本お土産、伝統工芸 オリジナル製作
外国人観光客用 和雑貨、和風ギフト 海外向け、美濃和紙 日本の伝統、日本のお土産 海外人気
和紙製品 ギフトセット、和紙雑貨 海外輸出、日本の伝統 工芸品

「豊かな日本の心をプレゼント」情報萬福!!

石川紙業HP⇒ http://www.ishikawa-shigyo.com/ 

(TOPページより、最新情報がご覧いただけます)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


~豊かな日本の心をプレゼント~

〒501-3721 岐阜県美濃市吉川町2382

石川紙業(株) 

営業部 箕輪 山下 佐藤

電話 0575-33-0228

FAX 0575-35-1363

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

楽天 9月23日(火)~10月1日(水)セール!夏和雑貨 手染め美濃和紙扇子・シルク扇子・和モダン傘【ポイント特典】和紙人形、張子、はりこーシカ、創作人形 ポイント+クーポン付!和紙雑貨と手芸キット 石川紙業

2025.09.07

 楽天【和紙雑貨と手芸キット 石川紙業】

2025年9月23日(火)~10月1日(水)セール!   

  ★涼!夏和雑貨 手染め美濃和紙扇子・和モダン傘・美濃和紙うちわ 

【オリジナルメッセージ特典中!】  

和モダン傘 和折り畳み傘 手染め美濃和紙扇子 和紙屋の手仕事うちわ 和紙貼り招き猫 ポイント+クーポン付!



★手染め美濃和紙扇子、シルク扇子           

 ~ 9月30日 セール中!ポイント5倍!                        

手染め美濃和紙扇子『京都で手染めした石川紙業オリジナル扇子』 シルク扇子「上品で優しい風をつくる」 手染め美濃和紙扇子、シルク扇子 

 



★和モダン傘、折りたたみ傘、晴雨兼用           

 ~ 9月30日 セール中!ポイント5倍!           

 和モダンデザイン傘、折り畳み傘  

 『雨の日が楽しくなる!晴雨兼用、UVカット90%』

 


 

『和ギフト』 和モダン傘、扇子、うちわ、扇子入 和モダン傘、折りたたみ傘、シルク扇子、和紙扇子、和紙うちわ、扇子入れ     



9月23日(火)~10月1日(水)セール!ポイント5倍!             

『創作人形』 和紙張子、はりこーシカ  はりこーシカ招き猫、はりこーシカ柴犬、はりこーシカだるま、はりこーシカこいのぼり、はりこーシカ犬張子、ミニ福の神七福神、犬張子、まめまねき      


9月23日(火)~10月1日(水)セール!ポイント5倍!             

『創作人形』 和紙人形、和紙ころころ、ちりめん人形、こけし  和紙ころころ、和紙貼り陶器招き猫・ふくろう人形、こけし、美濃まねき猫、さやか姫、起き上り人形、ちりめんお手玉人形、金魚、五月人形、雛人形、干支迎春飾り 


9月23日(火)~10月1日(水)セール!ポイント5倍!             

『創作人形』 日本玩具、郷土玩具  紙風船セット、紙風船ねこ・ペンギン・ふくろう・パンダ・あざらし、風物セット、でんでん太鼓、万華鏡、おみくじ  


9月23日(火)~10月1日(水)セール!ポイント5倍!             

『創作人形』 五月人形  和紙人形、かぶと飾り、こいのぼり飾り、ちりめん人形、つるし飾り、五月人形張子 


9月23日(火)~10月1日(水)セール!ポイント5倍!             

『創作人形』 雛人形、おひなさま飾り  和紙雛人形、ちりめん雛人形、つるし雛、つるし飾り、おひなさまモビール


9月23日(火)~10月1日(水)セール!ポイント5倍!             

『創作人形』 干支迎春飾り  和紙貼り陶器人形、十二支飾り、干支張子、鏡餅飾り、つるし飾り、干支モビール、和紙人形、ちりめん人形  


━…━…━…━…━…━…━…━

まゆ“みの”通信 娘と一緒に、今年も川遊びへ行ってきました^^^^250801

━…━…━…━…━…━…━…━ 

自宅から歩いて行ける距離にあるお気に入りの川。二人で自転車に乗って、混み合う人気の河原をスルーし、静かな穴場のプライベート河原へGO! 到着は13時半ごろ。ちょうど先客の高校生たちが帰るところで、川を独占♪ 今日の遊びメニューは、・岩からジャンプ! ・川下り! ・小魚採り! 水量が多くて流れが早め。浮き輪で逆流チャレンジしたら、まさかのその場停止(笑)バタ足全開で頑張る娘に、成長を感じてほっこり^^ 調子に乗って、いざ川下り! 約800mのスリル満点コースを下ると……到着した娘、まさかの大泣き! 「石にぶつかって痛い!早すぎて怖い!」って言ってたけど、少ししたらニコニコ復活♪ そして魚採りタイム! 今年は「鮎を手でつかまえる!」と何度もチャレンジ。途中で「ここ、小魚が集まってくるよ!」と、娘がナイス発見!砂を蹴って舞い上がる微生物に、小魚が群がってくるんです^^ 最終的に鮎は諦めて小魚採りへ。私が35匹、娘は「ママに勝つ!」と12匹ゲット!「3倍したら36匹!勝ったー!」と満面の笑み♪ 捕まえたのは、「ジャコ」や「ドンコ」と呼ばれるおなじみの魚たち。調べてみたら、ヨシノボリ、アジメドジョウ、シマドジョウ、カマツカと呼ばれる魚でした^^

みんな食べられるけど、今回はリリースしました♪ まだまだ遊びつくせない、楽しいことがいっぱいある川遊び^^ また近いうちに、川遊びに行こうね!


担当者より一言 

山下の山~ お世話になります。メルマガ担当の山下(やました)です。

皆さん、トロッコ問題ってご存じですか?あ、知ってる?では、スワンプマンやザ・バイオリニストは?これらは、まとめて思考実験と呼ばれるその人の内面を知る事が出来る診断のようなものなんですよ。これらのミソは、どこまで考えても正解がないと言う事。ぱっと自分の考えを持った後、別の人の考えを聞いてみて下さい。同じ答えから、別の考え方を知る事が出来て面白いですよ。また、年を重ねた後でもう一度考えると見方が変わる事もあります。では、ここでお話を一つ。テセウスの船というお話をご存じでしょうか。

貴方の目の前にテセウスと呼ばれた船があります。しかし、長年の航海によって部品を取り換え、長い時間をかけて修復に修復を重ねていき、ついに全ての部品が取り換えされた時、その船はテセウスの船なのでしょうか。ここで、皆さんの頭の中で全く同じ船か全く別の船になっているか想像しているものがすでに違うかもしれません。人によっては、航海をした記憶があるならそれはテセウスの船と呼ぶ人もいるでしょう。面白いですよね。では、次にそれが改造人間や移植手術を受けた人、ゾンビ、鬼滅の鬼ならどうなのでしょうか?人間の形を保っていなければそれは、もうその人じゃないのでしょうか。皆さんのお考え聞かせてくださいね。


 

 【石川紙業 会社概要】

 

石川紙業株式会社は、美濃和紙の産地、岐阜県美濃市に明治35年創業1902年。美濃和紙の雑貨は、「和紙屋の手しごと」手仕事という当社の価値観を通じて、製造卸販売。伝統工芸品にエンタテイメントを取入れ、企画・開発・製造・販売。美濃和紙ブランド認定数日本一(世界一)。

 

OEM制作、オリジナル製作。手染め美濃和紙、千代紙、手作りキット、和紙人形、干支迎春飾り、十二支飾り、雛人形、おひなさま、五月人形、かぶと飾り、こいのぼり飾り、玄関飾り、季節飾り、季節商品、和紙ころころ、ちりめん人形、和紙張子、こけし、インバウンド向け商品、海外土産、日本土産、和文具、ポチ袋、のし袋、しおり、メモ帳、折り紙、ダイアリー、筆箱、はがき箱、御朱印帳、和傘、扇子、うちわ、扇子入れ、和紙フォトフレーム、名刺入れ、カードケース、和紙アクセサリ(ピアス、ブローチ、ヘアゴム)、和紙マグネット(はさめるマグネット)、手ぬぐい、和柄タオル、懐紙、あぶらとり紙、和紙コースター、ちぎり絵、はがき掛け、タペストリー、根付、楊枝入、耳かき、日本玩具、郷土玩具、毎年1200種類の手作り和雑貨、和紙雑貨を、国内外の各業界のメーカー、問屋、小売店に製造卸。

 

 オリジナル張子製作 アニメキャラクター、イベントキャラ、会社キャラ、地元ゆるキャラ、神社名物など、OEM製作、オリジナル制作も数多く企画製作。
OEM事例

 

【キャラクター アニメ】
 ちびまる子ちゃん、スヌーピー、モンチッチ (株)日本ヴォーグ社 (株)セキグチ、るろうに剣心
 、ポチタ チェンソーマン、進撃の巨人、ニャンコ先生 夏目友人帳

【ゆるキャラ 地域、法人会社、スポーツ】
くいだおれ太郎、つば九郎 (株)ヤクルト球団、チュウキョ~くん 中京テレビ放送(株)、ギッフィー (株)FC岐阜
【乗り物キャラ 官公庁・博物館】
 月探査機 SLIM(スリム) JAXA 、三式戦闘機 飛燕 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館、観光列車ながら 長良川鉄道(株)、岐阜バス

【歴史人物 武将】
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、帰蝶 濃姫、石田三成、大谷吉継、黒田長政、福島正則、島津義弘、小早川秀秋、牛若丸
【動物キャラ】
やまね、ジャージー牛、オオカミ  

 


観光物産販売、生活雑貨販売、百貨店卸販売、ネット販売、通販販売、人形販売、陶器販売、漆器販売、文具書店販売、呉服販売、お茶製造販売、菓子食品製造販売、紙専門店、神社・仏閣卸販売、花屋・花材販売、イベント企画会社販売、紙の博物館販売、一般ミュージアムショップ、世界海外輸出問屋販売、海外販売、広告代理店販売、販促品販売、記念品販売、手芸店販売、ホビー店販売、和紙小売店。各業界のメーカー、問屋、小売店に製造卸。

外国人向け和紙お土産、高級和紙製品、日本文化 お土産、日本の伝統工芸品 海外向け
和紙雑貨 インバウンド、日本文化ギフト、海外輸出 日本お土産、伝統工芸 オリジナル製作
外国人観光客用 和雑貨、和風ギフト 海外向け、美濃和紙 日本の伝統、日本のお土産 海外人気
和紙製品 ギフトセット、和紙雑貨 海外輸出、日本の伝統 工芸品

 

「豊かな日本の心をプレゼント」情報萬福!!

 

石川紙業HP⇒ http://www.ishikawa-shigyo.com/ 

 

(TOPページより、最新情報がご覧いただけます)

  

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

~豊かな日本の心をプレゼント~

 

〒501-3721 岐阜県美濃市吉川町2382

 

石川紙業(株) 

 

サーキュレーション部 箕輪 山下 佐藤

 

電話 0575-33-0228

 

FAX 0575-35-1363

 

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

 

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


日本岐阜县美浓市旅行:传统美浓和纸(Mino-Washi)手作与人偶体验 | 接受团体预约(10–45人)/ 私人包团 | 欢迎旅行社与会奖(MICE)咨询 | 石川纸业美浓和纸体验工坊 2025.09.02

2025.09.05

美濃和紙雜貨體驗店 石川紙業


店鋪電子報第261期


感謝您造訪石川紙業體驗店!


截至2025年8月29日 Google評論 ★4.9 878則 持續更新中!



※2025年9月1日 於美濃市「卯建(Udatsu)古街」拍攝 夕陽逆光向上傾瀉的黃昏景致


「美濃和紙雜貨體驗店 石川紙業」


在石川紙業的手作體驗中,您能以五感樂享日本傳統文化與職人工藝。


在觸摸美濃和紙的魅力與傳統之際,親手製作全世界獨一無二的人形與雜貨—非常適合日本團體旅遊、企業獎勵旅遊、修學旅行與文化觀光。


從和紙的溫潤手感、挑選色彩與圖樣的樂趣,到把個性化為作品的成就感,透過五感盡情體驗日本文化♪


就在美濃市正中心!


本店位於「卯建古街」(國家選定重要傳統建造物群保存地區)內之指定建築。


在建於1760年的江戶時代老屋(保留卯建)中,大家一起來體驗美濃和紙雜貨手作吧♪




從1位到最多45位(約一台觀光巴士人數)皆可同時參與手作體驗^^


(45位以上之預約,建議分為「美濃市散策購物組」與「體驗組」分流安排!)


情侶、朋友、家庭、日本團體旅遊、員工旅遊等各類團體皆歡迎,共享有趣時光!亦承接旅行社包場、客製化團體課程。




體驗菜單:


和紙ころころ和紙人形、和紙團扇(うちわ)、和紙耳環、和紙夾式耳環、和紙盤、和紙筆架、和紙書籤等♪




可依照範例製作!也可跟著直覺創作!


甚至能以喜愛角色風格來發想!


來做一份只屬於你的「原創日本手作紀念品/伴手禮」吧!


套件商品超過30種!一定能找到你的最愛。


歡迎先確認店鋪營業行事曆後前來玩!我們恭候大駕♪




▼ 9–11月營業日資訊 ▼ 


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1855.html


【注意】 團體預約於上述日期以外亦可受理!!




▼ 官方網站 ▼ 


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼ 樂天EC商店 ▼


https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/




夏末將近,清晨與夜晚愈發涼爽。


石川紙業也在此時期忙於推出來年度的生肖商品、雛人形商品與五月節商品!


秋季是本店最熱鬧的來客期,已備妥剪紙素材並加緊補貨,萬全待客!


此外,今年夏天開跑的「You為了和紙來石川紙業嗎?」活動(詳見本文內說明),


凡參加體驗者,皆可在世界地圖/日本地圖上貼上自己的出身地貼紙!


究竟哪個都道府縣的來訪人數最多呢?


歡迎你也來體驗美濃和紙手作,並在地圖上貼上你的出身地貼紙!




◆ 本期主題 ◆


・個人旅客案例!父女聯手的力作——送給「熱愛宇宙」弟弟的禮物 ^^


・石川紙業的「小小野望」正式啟動!目標:世界制霸&日本制霸專案


・全新體驗內容!明年生肖為「午」——和紙ころころ系列誕生「生肖紀念白馬」!


・石川紙業導覽!介紹超人氣「和紙ころころ」的OEM客製實績與合作方案!


・顧客作品集!公開實際體驗者的精彩創作♪


・我們的城市 美濃市導覽!歷史街區上的光之藝術——美濃市燈光藝術展 ^^


・美濃市觀光超推薦!美濃和紙雜貨體驗店交通便利!


東海北陸道「美濃IC」一下就到!非常適合團體旅遊行程中途休憩♪


・團體體驗提案!高度自由、參加者滿意度超高!一起來美濃和紙雜貨體驗店!


・致特別支援學校與身心障礙者支援團體:服務企劃介紹。


・まゆ「みの」日記——暑假作業戰記2025:女兒 vs. 作業怪獸




每日發生的一件件小事,都是滿滿幸福的瞬間♪


今天也在石川紙業的和紙雜貨體驗店,為大家的笑容加分♪


歡迎一路相伴^ ^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


個人旅客案例!父女聯手的力作——送給「熱愛宇宙」弟弟的禮物 ^^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


某天在店裡工作時,一家三代感情融洽的旅客在「和紙ころころ體驗說明」前駐足,


愉快地討論著:「要做什麼好呢?」




我上前詢問:「想做哪一種作品呢?」


看得出來像高中生的女兒很喜歡手作。




我介紹:「照著套件範例做很有趣,但挑戰原創作品也很棒喔。」


她想了一會兒,眼睛發亮地說:




「這個和紙ころころ,可以做嗎?」


她指的是——非賣品「人造衛星SLIM」。




我回覆:「雖然沒有此款套件,但可準備相近材料,參考成品當範本做出相同作品。」


她露出燦爛笑容。




「今天沒一起來的弟弟超愛太空,我想做來送他!」




我們一邊討論材料,一邊挑戰製作「人造衛星SLIM」。


途中前去關心時,除她之外的家人已快速完成各自的和紙ころころ,


大家一起討論該怎麼做才更像。




「太陽能板要怎麼呈現?」


「類似天線的部分要怎麼立起來?」


邊商量邊完成、專注成形的模樣,令人印象深刻。




最後完成的作品幾可亂真!


我不禁說:「已經分不出哪個是範本了呢^^」做得非常好。




一家人同心協力,為弟弟做出禮物的光景,正是「家族羈絆化為實體」的瞬間。


身為工作人員能親眼見證,我也覺得非常開心。




在感受美濃和紙溫度的同時,懷著對重要之人的心意進行手作,必將成為難忘回憶。


也邀請各位與家人、朋友一同來創作只屬於世界唯一的作品^^




▼ 石川紙業體驗店官方網站在此 ♪


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




━…━…━…━…━…━…━…━…━


石川紙業的「小小野望」正式啟動!


目標:世界制霸&日本制霸專案


━…━…━…━…━…━…━…━…━




美濃和紙是美濃市引以為傲的文化,亦已登錄為世界遺產。


創業123年的石川紙業,為了讓全世界更多旅客認識並愛上美濃和紙的傳統與魅力,啟動了特別企劃!




企劃名稱是——


【You為了「和紙」來石川紙業嗎?】活動!



石川紙業就位於美濃市「卯建(Udatsu)老街」正中心!本店座落於建於1760年的指定建築(國家選定重要傳統建造物群保存地區),將自江戶時代使用的老屋改裝為體驗空間,誠摯恭候各位蒞臨—非常適合日本文化體驗日本團體旅遊旅行社包團行程




我們在店內設置了世界地圖與日本地圖,歡迎來店的旅客在自己的出身地貼上貼紙。


隨著貼紙愈貼愈多,石川紙業的美濃和紙體驗足跡擴散到哪裡,一眼就能看見;看著地圖被五彩貼紙填滿,員工與來賓都興奮不已。這也很適合團體旅遊打卡活動企業獎勵旅遊安排。





◆世界制霸企劃◆


目前,已接待來自40個國家(個人/團體)的旅客!


而聯合國會員國有193國—旅程還在持續延伸中。




首次來訪之國家的旅客可享……


・贈送美濃和紙雜貨小禮!


・請在您的出身地貼上貼紙^^


下一個為地圖增色的,會是您的國家嗎?歡迎告訴工作人員您的出身國!




◆日本制霸企劃◆


凡於美濃和紙雜貨體驗店參加體驗的旅客,


想知道全日本47都道府縣中,哪裡的來訪人數最多嗎?


是從近處?還是遠道而來?


請把貼紙貼在你的出身地,為日本地圖增添色彩吧!


※目前旅客所貼的貼紙,已經堆得像小山一般^^




地圖上的貼紙越多,石川紙業與旅客的連結就越深。


這是一個「參與式企劃」。




還沒來過的朋友,也誠摯邀請你來玩!


來到美濃市的旅途中,務必體驗美濃和紙雜貨手作^^—岐阜美濃觀光必排的日本傳統工藝體驗




你的一枚貼紙,將成為全新故事的第一步。


全體員工由衷期待你的到來!




※以下為目前曾來訪本店的國家/地區清單。


北美・南美(北美洲、南美洲)


美國、巴西、加拿大




亞洲


菲律賓、韓國、台灣、香港、澳門、越南、印尼、緬甸、中國、東帝汶、尼泊爾、印度、以色列、柬埔寨、寮國、烏茲別克、蒙古、泰國、斯里蘭卡、新加坡、巴基斯坦、馬來西亞




歐洲


英國、法國、德國、波蘭、蘇格蘭、西班牙、葡萄牙、瑞士、瑞典、奧地利、義大利




大洋洲


澳洲、紐西蘭




非洲


南非共和國



▼石川紙業體驗店 官方網站在此♪


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




▼海外留學生文化交流、海外就業者社會參訪也可承辦▼


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html




目前美濃市公所的美濃和紙推進課,


正針對入境旅客(Inbound)實施問卷調查。


看來已陸續收到各國旅客的回覆。


為了讓美濃市觀光更具吸引力,


正蒐集中海外旅客資訊!敬請期待!也歡迎中國語圈旅行社與我們洽談日本團體旅遊合作




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


全新體驗登場!明年生肖為「午」—和紙ころころ系列推出「生肖紀念白馬」!


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


體驗套件迎來新成員!


因應明年生肖「午」,可愛的白馬登場!親子旅遊與校外教學的熱門主題。







更多「和紙ころころ 生肖午・白馬」相關商品在這裡♪





本店已搶先備妥白馬體驗套件,歡迎立即體驗!


快來一起動手做出可愛的白馬吧!


◆石川紙業體驗店 官方網站在此♪


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


石川紙業導覽!為您介紹超人氣「和紙ころころ」的OEM客製實績!


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


石川紙業橫跨和紙雜貨與周邊販售、體驗事業,並承接品牌OEM/客製化原創商品開發


自創業以來123年,憑藉紮實技藝與經驗,協助貴司把理想化為商品—適合企業紀念品授權周邊觀光伴手禮開發。




以下節錄部分原創實例:




◆超人氣球團「東京養樂多燕子」吉祥物「燕太郎」變身和紙ころころ人形!


深受燕子迷喜愛的球團吉祥物燕太郎,


以幽默表情與逗趣動作成為職棒界的人氣王。


如今這位隊伍象徵,變成了本公司的和紙ころころ!


僅僅擺著就讓人心情變好。


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1870.html







◆岐阜人都知道!?FC岐阜的吉祥物,也成為和紙ころころ人形!


以岐阜縣為主場的職業足球俱樂部「FC岐阜」,


其官方吉祥物「Giffy(ギッフィー)」


化身為使用美濃和紙打造的傳統工藝「和紙ころころ」。


在地球會 × 美濃傳統工藝職人合作,誕生了可愛搖擺的Giffy!


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1876.html





◆岐阜人都知道!?「岐阜巴士」也變成和紙ころころ人形!


可同時享受成品與手作套件兩種玩法!


而且製作說明圖,備有「標準語版」與「岐阜方言版」!


由於岐阜市為中心營運聯營/包車巴士,


我們承接了「岐阜乘合汽車株式會社(岐阜巴士)」的委託,於本公司製作完成!


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1874.html ※手作套件


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1875.html ※完成品




◆JAXA(宇宙航空研究開発機構)的 SLIM(小型月面著陸實證器)變成不倒翁!!


本公司的「和紙ころころ」是不倒翁設計,就算被推倒也會一次次站起來,象徵「七轉八起」的開運吉祥物—非常適合日本文化體驗親子旅遊紀念。


「想用不倒翁來表現 SLIM 的月面著陸場景」—在收到這樣的委託後,我們實現了 SLIM 版和紙ころころ^^(也很適合科學教育團體行程修學旅行




藉由實現 SLIM,人類得以從過去「降落在較容易的地方」轉變為「降落在想去的地方」,這是一個質的飛躍。


此外,未來的太陽系科學探測需要搭載更高性能的觀測裝置。為此,必須讓探測器系統更輕量化,好把資源分配給觀測裝置,輕量化至關重要。


SLIM 以「精準(Pinpoint)著陸技術」與「小型且輕量的探測器系統」為目標,致力於貢獻未來的月球與行星探測。


※引用自:宇宙科學研究所官網


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1802.html



◆國民級動畫角色化身不倒翁!!


家喻戶曉的「櫻桃小丸子」登場,成為和紙ころころ!超適合日本旅遊伴手禮團體手作活動


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1800.html





原創商品(OEM)我們承接製作!~ 


 活用自 1902 年創業以來的經驗,
為貴公司打造專屬的特別原創製作方案!  



 美濃和紙品牌登錄數 日本第一! 


人形製作、紙糊(張子)、和風雜貨、和風文具、手作套件、商品客製印名等,原創製作盡管交給我們!
可運用和紙、縮緬、木頭、陶器等多元材質提出提案—適用於企業採購旅行社贈品觀光紀念品開發


最低起訂量 300 個起(可依商品內容協議)


交期    設計確定後,約 1~3 個月(視商品內容可協議


※可分批交貨;若有客戶指定之特殊要求,可能另行收費


費用    商品加工費、試作製作費、標籤設計費、開模費等




如需委託或洽詢,請聯絡流通(Circulation)部門
前往石川紙業聯絡頁 ←點此

OEM 專頁(案例與說明)在此   ←點此


法人客戶 可享批發價格供應(歡迎旅行社 B2B企業通路洽談)。


法人客戶商務合作採購洽詢請至石川紙業聯絡頁




不只量產化的「和紙ころころ」,在本公司的美濃和紙雜貨體驗店裡,也常常默默誕生無名但出色的原創作品^^


孩子們的創意與巧思,總讓人驚喜連連!


即使不是照著套件範本完成的作品,之後也會在部落格以照片介紹給大家♪




▼【可看圖片!】電子報內容,於下方部落格【含圖片】同步介紹!【每週一更新】


電子報文章 部落格【含圖片】


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html




發想無限、表現多元的超人氣商品「和紙ころころ」!


歡迎親自來體驗看看!




▼美濃和紙雜貨體驗店・石川紙業 官方網站在此♪


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼美濃和紙雜貨體驗店的聯絡窗口在此♪


https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


=顧客作品集= 為您介紹來店實際體驗所完成的作品♪


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


本次作品是……


是怎樣啦♪



也請大家盡情享受屬於自己的創意改編吧♪




【可看圖片!】 我們會在下方部落格以【含圖片】的方式介紹電子報內容!【每週一更新】


電子報文章 部落格【含圖片】


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


導覽我們的城鎮「美濃市」!在歷史街景中綻放的光之藝術—美濃市燈光藝術展^^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


日本唯一、以整座城鎮為舞台的傳統 × 藝術沉浸式體驗—極適合岐阜美濃觀光團體旅遊行程安排。




今年也將在美濃市中心舉辦 —— 美濃和紙燈光藝術展 ——。


第一部 10/12(日)~10/24(五)(展示所有應募作品)


第二部 10/25(六)~11/30(日)(僅展出歷屆優秀作品)


10 月 18 日舉行優秀作品表彰式,屆時「美濃老街」將成為行人徒步區。


開放時間為 17:00~21:00。




瀰漫江戶風情的美濃市「卯建老街」,每年一次被溫柔燈光包圍的特別之夜。




搖曳的光、浮現的影。


以擁有 1300 年歷史的美濃和紙製作的燈光藝術作品齊聚一堂,整座城鎮化作夢幻舞台。數百件自全國徵集的作品點亮心意,溫柔擁抱每一位訪客。延續四分之一世紀以上的展會,已成為妝點美濃秋季的經典風物詩。




每件作品都會隨著腳步變換表情;在清爽秋夜漫步於光之小徑,彷彿把日常煩憂拋在腦後。沉浸於奇幻光影之中的時光,絕對是只屬於你的特別夜晚。




而在 10 月 18 日,本店「美濃和紙雜貨體驗店」亦特別營業至晚間 20:00!


散策途中歡迎順道造訪,親手以美濃和紙創作世界唯一的原創作品。不只「看」藝術,更能「做」藝術,讓旅途回憶更深刻、更繽紛。




在秋夜裡,被點亮美濃街景的光與和紙的溫度包圍——


邀請您度過只屬於自己的特別一夜。







▼美濃和紙雜貨體驗店的洽詢請點此♪


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




▼想在美濃市穿和服漫遊,價格實惠、款式多樣!推薦「上井和服著付教室」^^


https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


美濃市觀光首選!美濃和紙雜貨體驗店交通便利!


位於日本正中央,最適合團體旅遊行程中途休息!


東海北陸自動車道「美濃交流道」一下就到!歡迎多加利用♪


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


各位為旅行社規劃「散客招募型行程」的企劃師、產品經理們。




美濃和紙雜貨體驗店,


位於「名古屋 → 高山」

從名古屋前往上高地


本店正位於通往目的地的途中,地理位置恰到好處,適合作為日本中部巴士團自由行的中繼站!




「雖然行經東海北陸自動車道,但若直接前往終點,搭車時間會很長……」


針對有此困擾的旅行社與地接社各位,


自名古屋上高速約 1 小時,結合郡上八幡・白川鄉・高山的周遊路線樞紐點,


誠摯建議把本公司的「美濃和紙雜貨手作體驗」納入行程選項!(適合日本文化體驗企業獎勵旅遊學生團校外教學




若您正在尋找(含移動)約 1.5 小時的體驗,


推薦位於岐阜縣美濃市的「美濃和紙雜貨體驗店・石川紙業」!




推薦亮點:


1.下東海北陸道「美濃 IC」後 5 分鐘到停車場,步行 5 分鐘到店,交通超便利


2.體驗時間 1 小時以內(適合團體巴士時間控管) 


3.完成作品可立即帶走,免等待!


4.旅行社享 R10 回饋(細節請洽商務窗口) 


5.體驗者店內消費滿 1,000 日圓享 10% OFF


6.非制式化課程!可依個人美感自由創作(可做原創款)


7.店鋪位於岐阜觀光名所「美濃・卯建老街」正中央,散策便利


8.使用岐阜傳統產業—美濃市特產「美濃和紙」,可親作日本傳統文化小物!


9.Google 高評價看得見滿意度! 


Google 評論 ★4.9/868 則(截至 2025 年 8 月 18 日,持續更新中)




透過在「石川紙業・美濃和紙雜貨體驗店」的有趣體驗,


為海外旅客打造「輕鬆認識日本文化」的活動!


也讓國內旅客能親手觸摸美濃和紙、享受傳統文化的魅力!


親手以自己的感性完成原創作品,更充滿愛著與紀念價值!




【前往美濃市・體驗店石川紙業的交通】




自名古屋出發


名古屋環狀線 IC ~ 美濃 IC 開車約 1 小時(名古屋高速)


一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            


約 67 km             約 1 小時




自高山出發 


高山西 IC(中部縱貫道)


飛驒清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        


約 100 km           約 1 小時 15 分




自白川鄉出發


白川鄉 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           


約 110 km           約 1 小時 15 分




自郡上八幡出發 


郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC       


約 28 km             約 17 分




中部國際機場(Centrair)


Centrair 東 IC(知多橫斷道)


名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  


約 95 km    約 1 小時 20 分




土岐 Premium Outlets       


土岐 IC(中央道)


土岐 JCT → 東海環狀道 → 美濃關 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC


約 39 km    約 30 分




歡迎多加利用!


※本店無附設停車場,請使用市營停車場!我們可前往接送。




▼美濃地圖/市營停車場地圖


滿滿可愛手作風!網羅美濃市店家資訊^^




【正面】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf




【背面】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf




▼前往美濃市的交通資訊/停車指南


https://minokanko.com/access/




━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…


正在尋找可供「團體」體驗的方案嗎?自由度高、參與者大滿意!為您介紹美濃和紙雜貨體驗店!


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…


小學、國中、高中、兒童會、家族旅遊、PTA 親子旅行、員工旅遊、企業研修、運動社團、樂齡俱樂部、NPO/志工團體、文化體驗團等皆適合。


正在找體驗目的地的負責人、行程企劃、協調員、Concierge、各位窗口請看這裡!




想讓孩子們擁有不同於日常校園的特別體驗!


也想與大家一起創造歡樂又難忘的回憶!




沒問題!這時就請考慮「石川紙業・美濃和紙雜貨體驗店」!


一定能留下美好的手作回憶^^




目前仍有時段可預約。


歡迎團體預約,也歡迎個人透過預約網站下單 ^ ^




以石川紙業的「和紙ころころ」為首的體驗,


人人都能輕鬆完成,且充滿原創性與設計感。




「製作說明只有這些嗎?」


「自由度真的這麼高嗎?」




接待時也常被這樣提問。


我們會清楚說明不可出錯的重點,


其餘請依照淺顯易懂的說明書,


大家就隨心所欲完成你的理想作品吧^^




只要來到店裡,工作人員都能提供適度的小幫忙^^




一年四季都能玩的「和紙ころころ系列」,


除了推薦做自己的生肖之外,


其實也備有大量配合每月節慶與季節活動的款式 ^ ^


店員也精選了當期最熱賣的商品 ^ ^




1 月 生肖、節分(赤鬼)


2 月 女兒節雛人形


3 月 復活節(兔子)


4 月 端午武者人形/鯉魚旗 


5 月 武將、公主系列


6 月 青蛙・金魚


7 月 和紙團扇手作


8 月 和紙團扇手作


9 月 萬聖節


10 月 可愛動物(綿羊・柴犬・貓等)


11 月 可愛動物(綿羊・柴犬・貓等)


12 月 十二生肖、達摩、招財貓



另有全年熱銷的「開運吉祥系列」與「歷史(武將/公主)系列」等多款主題。


運氣好的話,還能遇見只在本店販售的限定版「和紙ころころ」!




炎熱季節也能在涼爽場館裡,和大家一起手作體驗♪


與熟悉夥伴在不一樣的空間裡,享受手作樂趣♪




常備 30 種以上的手作套件,

孩子們的「想做做看!」雷達,一定會被某款作品激發出興趣^^(親子手作/校外教學/日本文化體驗)


如果你心裡有「就想這樣做!」的點子,也可以用手機搜尋紙藝靈感再動手創作喔^^


要不要把此刻屬於我們的創意做成作品,彼此分享、一起享受創作的樂趣?


歡迎蒞臨石川紙業的美濃和紙雜貨體驗店♪(適合日本團體旅遊・企業團建・親子旅遊)




▼美濃和紙雜貨體驗店的官網在這裡♪


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




▼和紙ころころ(搖搖人偶)


www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf


https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png




▼和紙耳環・耳夾手作體驗套件販售/工具租借指南


www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf




▼手作體驗菜單 「和紙盤」「和紙筆筒」「和紙書籤」「和紙耳環」「和紙耳夾」


www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf




▼手作體驗菜單 家庭組合 3 種


https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg




▼手作體驗菜單 和紙ころころ武將系列手作體驗


https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg




━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …


まゆ“みの”日記 暑假作業大作戰 2025 ― 女兒 vs 作業怪獸


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━


女兒(小學五年級)的暑假終於結束了!


而每到暑假尾聲必定上演的風物詩是……沒錯,就是作業最後衝刺的大對決。


這次就用「喜劇戰鬥記」的筆調,帶來母女之間的夏日攻防戰。




七月上旬,女兒豪氣宣告:


「七月內把作業全部做完!」


──氣勢十足。




盂蘭盆節前,準備去爺奶家之前又再宣告:


「我要在奶奶家把作業全部做完!」


──只是換了戰場,戰術不變……。




然後是命運的暑假倒數第三天。女兒從老家返家後,我問:「暑假作業做完了嗎?」


「《夏之友》20 頁+自主學習筆記 40 頁,還有 32 頁未完成」


驚人的事實就此曝光!




三天大決戰就此展開。


女兒把手機交給媽媽,並宣告:


「這三天要專心面對讀書!」




第一天:自主學習筆記前進 4 頁,臉上仍舊一派輕鬆。




第二天:《夏之友》全數擊破!但之後,自主學習筆記卻離奇失蹤……。




第三天:找回自主學習筆記時,已是晚上 20 點,仍剩 15 頁!




就算被逼到牆角,女兒依舊用她一貫的步調讓鉛筆在紙上奔跑。


直到最終日的凌晨 1 點——




「完成啦^^」——她滿臉笑容地宣告勝利!


──雖然驚險到極點,但確實戰到最後一刻。




身為母親的我想說:「學習還是貴在每天踏實呀……」準備來場說教,


結果女兒在三天衝刺中完成作業,眼睛閃閃發亮地說:「明年要四天全部做完!」又立下了新的勝利條件。




不對啦,重點不是這個——!


這不是比誰更快消滅作業的戰鬥,日積月累才是關鍵呀……。




不過,撐到最後也很值得讚賞。


到頭來我還是說了句「你很棒」,女兒笑開懷。


……結果依舊是媽媽的完敗(笑)。




而這個故事,將接續到下一個夏天——。




明年預告




——2026 年,那場戰鬥再度來襲!


每逢暑假結束便現身的「作業怪獸」們,


今年的勇者(女兒)提出了全新戰略。




「四天把作業全部做完!」




作為母親的賢者喃喃自語:


「不對啦,重點不是這個——!」




究竟,打倒作業怪獸的是速度,


還是日復一日的努力?



Visit Mino City, Gifu, Japan: Traditional Mino-Washi Craft and Doll Experience | Group Reservations Welcome (10–45 Participants) / Private Group Tours — Travel Agency & MICE Inquiries Welcome | Ishikawa Paper Goods Workshop — 2025.09.02

2025.09.05

Mino Washi Paper Craft Experience Shop, Ishikawa Paper Goods


Shop Newsletter No. 261


Thank you for visiting the Ishikawa Paper Goods Craft Experience Shop!


As of August 29, 2025 — Google Reviews ★4.9 from 878 reviews (and growing)!



*Photographed on September 1, 2025 in Mino City’s Udatsu Historical District. Dusk with rays of light streaming upward.


“Mino Washi Paper Craft Experience Shop, Ishikawa Paper Goods”


Our hands-on programs let you feel Japan’s traditional culture with all five senses.


While discovering the beauty and heritage of Mino Washi, create one-of-a-kind dolls and lifestyle goods you can take home as unique Japanese souvenirs.


Feel the texture of washi, enjoy choosing colors and patterns, and shape your ideas into form—an immersive cultural activity perfect for Japan group tours, family trips, and team-building.


Right in the heart of Mino City!


We are a designated property within the Government-selected Important Preservation District for Groups of Traditional Buildings, located in the Udatsu Historical Streets.


Join us inside an Edo-period building featuring an “udatsu” firewall built in 1760, and enjoy a hands-on Mino Washi craft workshop together.




From solo travelers to groups up to 45 people (about one tour bus) can participate at the same time.


(For groups larger than 45, we recommend splitting time between a Mino City strolling & shopping group and a workshop group.)


Couples, friends, families, school trips, group tours, corporate incentive travel, employee trips—any group can share a fun time here!




Our experience menu includes:


Washi Korokoro paper dolls, washi uchiwa fans, washi earrings, washi clip-on earrings, washi plates, washi pen stands, washi bookmarks, and more—ideal for Japan cultural experiences and souvenir-making.




Follow the sample exactly if you like,


or create freely by intuition,


or style it after a favorite (non-commercial) character look.


Make a one-of-a-kind original keepsake you can only create here in Japan!


We offer 30+ kit varieties, so you’re sure to find a favorite.


Please check our operating schedule and come visit—we’re excited to welcome you!




▼ Shop Opening Days for September–November ▼


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1855.html


[Note] We also accept group reservations outside the above open days.




▼ Official Website ▼


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼ Rakuten Online Store ▼


https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/




As summer winds down and mornings and evenings turn cooler,


Ishikawa Paper Goods gets busy introducing next year’s zodiac items, Hina Dolls, and Boys’ Festival (May) decorations.


Autumn is our busiest season in the shop, so we prepare cut-paper materials and restock products—we’re ready for you! Perfect for Mino City sightseeing in Gifu Prefecture and cultural day trips from Nagoya.


This summer we also launched “YOU came to Ishikawa Paper Goods for WASHI!” (details in the article),


where guests who joined our experiences place a sticker on their home region.


Which prefecture will top the visitor rankings?


Come enjoy a Mino Washi craft experience and add your sticker, too!




◆ Today’s topics ◆


・For individual guests: A father & daughter’s masterpiece—making a gift for a space-loving little brother.


・Ishikawa Paper Goods’ “quiet ambition” begins—Our “World & Japan Conquest” visitor-map project for inbound tourism.


・New workshop content: Next year’s zodiac is the Horse—introducing the commemorative white horse in the Washi Korokoro series.


・About Ishikawa Paper Goods: Introducing popular Washi Korokoro OEM items—ideal for character goods, museums, events, and corporate gifts.


・Customer gallery: Real works crafted by our participants.


・About our hometown Mino City: Light-art floating in a historic townscape—the Mino Akari Art Exhibition.


・Travel tip for Mino City sightseeing: Excellent access—perfect as a rest stop for tour itineraries on the Tokai-Hokuriku Expressway (Mino IC).


・Group workshops: High flexibility and high satisfaction—why our Mino Washi craft workshop is great for tour operators and school trips.


・For special-needs schools and support organizations: Introducing our inclusive service programs.


・Mayu “Mino” Diary: Summer Homework Battle 2025 — Daughter vs. Homework Monster.




Every small moment in daily life can be a little happiness.


Today again, we’re here to help bring smiles at Ishikawa Paper Goods’ Mino Washi Craft Experience Shop.


Thanks for reading—please enjoy!


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


For individual guests: A father & daughter’s masterpiece—making a gift for a space-loving little brother.


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


One day while working in the shop, a close three-generation family stopped in front of our “Washi Korokoro” experience guide,


cheerfully discussing, “What should we make?”




“What would you like to create?”


I asked, and the high-school–aged daughter clearly loved handcrafts.




“Following the kit is fun, but trying an original design is wonderful, too,”


I suggested. After thinking for a moment, her eyes lit up and she said,




“Can we make this Washi Korokoro?”


She pointed to a not-for-sale model of the SLIM artificial satellite.




“We don’t have a kit for that, but we can gather similar materials and use the finished sample to craft the same thing,”


I replied, and she smiled.




“My little brother—who couldn’t come today—loves space. I want to make this as a present for him!”




We selected materials together and started the SLIM satellite project.


When I checked in during the session, everyone except the daughter had already finished their Washi Korokoro,


and the family brainstormed how best to build each part.




“How can we recreate the solar panels?”


“How should we attach the antenna-like parts?”


They steadily brought the design to life, discussing with great focus as the form took shape.




The finished work looked almost indistinguishable from the real thing.


I couldn’t help saying, “It’s hard to tell which one is the sample!”




Seeing a family join forces to make a gift for a beloved brother was a moment where family bonds took visible form.


I felt truly happy to witness it as staff.




Crafting while feeling the warmth of Mino Washi, and making something for someone special, becomes a lasting memory.


We hope you’ll visit with family or friends and enjoy creating a one-of-a-kind piece together.




▼ Ishikawa Paper Goods Experience Shop website


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




━…━…━…━…━…━…━…━…━


Ishikawa Paper Goods’ “quiet ambition” is finally in motion!

Aim High! World & Japan Conquest Project (Visitor Sticker Map)


━…━…━…━…━…━…━…━…━




Mino Washi—Mino City’s proud cultural treasure, recognized by UNESCO (Intangible Cultural Heritage).


With 123 years of history, Ishikawa Paper Goods launched a special initiative so people around the world can discover and enjoy the charm and tradition of Mino Washi—authentic Japanese culture experiences for inbound tourism.




The name is…


[Did YOU come for WASHI? Visit Ishikawa Paper Goods!] Campaign




Ishikawa Paper Goods sits right in the heart of Mino City’s Udatsu Historical Streets. Our shop is a designated property within the Government-selected Important Preservation District, renovated from an Edo-period townhouse built in 1760—an ideal stop for Japan group tours and cultural travel itineraries.




Inside the store, we’ve set up a world map and a Japan map. Guests place a sticker on their home region.


As the stickers increase, you can instantly see how far the Ishikawa Paper Goods Mino Washi experience has spread. Watching the maps fill with color excites both staff and visitors.





◆ World Map Challenge ◆


We’ve welcomed guests (individuals & groups) from 40 countries so far!


But there are 193 UN member states—our journey continues.




For guests visiting from a country represented for the first time…


・We’ll gift you a Mino Washi craft item (souvenir)!


・Please place a sticker on your home country. ^^


Which country will color the map next? Be sure to tell our staff your country of origin.




◆ Japan Map Challenge ◆


Among guests who enjoyed the Mino Washi Craft Experience at our shop,


which of Japan’s 47 prefectures sends the most visitors?


From nearby? Or far away?


Add a sticker for your hometown and bring more color to the Japan map!


*Right now, the sticker piles added by guests are growing like little mountains. ^^




The more stickers we add, the stronger the connection between Ishikawa Paper Goods and our guests.


It’s a “participatory project” everyone can enjoy.




If you haven’t visited yet, please stop by on your next Japan trip.


Create lasting memories in Mino City with our Mino Washi craft experience—perfect for cultural sightseeing, family travel, and group tour itineraries.




Your single sticker can be the first step of a new story.


All our staff are excited to welcome you!




*Here’s the current list of countries and regions that have visited us.


North & South America


United States, Brazil, Canada




Asia


Philippines, South Korea, Taiwan, Hong Kong, Macao, Vietnam, Indonesia, Myanmar, China, Timor-Leste, Nepal, India, Israel, Cambodia, Laos, Uzbekistan, Mongolia, Thailand, Sri Lanka, Singapore, Pakistan, Malaysia




Europe


United Kingdom, France, Germany, Poland, Scotland, Spain, Portugal, Switzerland, Sweden, Austria, Italy




Oceania


Australia, New Zealand




Africa


South Africa



▼ Ishikawa Paper Goods Experience Shop website


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




▼ Cultural exchanges for international students & study visits for overseas workers


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html




Right now, Mino City Hall’s Mino Washi Promotion Division


is conducting an inbound tourism survey.


Questionnaires are arriving from guests in many countries.


To make Mino City even more attractive for sightseeing,


they’re collecting information from international visitors—stay tuned!




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


New Workshop Content! Next Year’s Zodiac is the Horse—Introducing the Commemorative White Horse in the Washi Korokoro Series


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


Our experience-kit lineup has a new arrival!


To celebrate next year’s zodiac—Horse—we’ve added a charming White Horse.







Here are other related items for the Washi Korokoro Zodiac “White Horse.”





We’ve prepared the White Horse kit early so you can try it first at our shop!


Come craft your own adorable White Horse—great for Japan cultural activities and group tours.


◆ Ishikawa Paper Goods Experience Shop website


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


About Ishikawa Paper Goods: Introducing OEM items of our popular “Washi Korokoro” series


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


Ishikawa Paper Goods sells washi goods and related products, runs hands-on workshop programs, and develops original items.


Drawing on 123 years of craftsmanship and experience, we carefully help bring your ideal products to life—OEM & private-label crafts for museums, attractions, events, and corporate gifts.




Here are some past examples of our original-product OEM projects.




◆ Beloved NPB team: Tokyo Yakult Swallows mascot “Tsubakuro” became a Washi Korokoro doll!


Tsubakuro, the club mascot adored by Swallows fans, is a national pro–baseball celebrity thanks to his humorous expressions and playful gestures.


That beloved team symbol has now become our Washi Korokoro.


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1870.html







◆ “All Gifu folks know it!” FC Gifu’s official mascot became a Washi Korokoro doll!


FC Gifu is the professional soccer club based in Gifu Prefecture.


Its official mascot “Giffy”


has been turned into a traditional craft “Washi Korokoro” using Mino Washi.


A collaboration between a club that loves its hometown and artisans who inherit Mino’s traditions—meet the adorably wobbly Giffy!


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1876.html





◆ “All Gifu folks know it!” Gifu Bus has become a Washi Korokoro doll!


Enjoy it as a finished model or as a DIY craft kit.


Even better, assembly instructions are available in standard Japanese and in the Gifu dialect!

Operating scheduled-route and charter buses mainly in Gifu City,


this piece was commissioned by Gifu Noriai Jidosha Co., Ltd. (Gifu Bus) and produced in-house by us!


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1874.html *DIY kit


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1875.html *Finished model





◆ JAXA’s SLIM (Smart Lander for Investigating Moon) becomes an okiagari-koboshi (self-righting doll)!


Our “Washi Korokoro” dolls are auspicious self-righting crafts—fall down seven times, stand up eight.


“We want to express SLIM’s lunar landing as an okiagari-koboshi,” the client requested—so we made it happen with a Washi Korokoro. ^^




By achieving SLIM, humanity can shift from landing “where it’s easy to land” to landing “exactly where we want to land.”


In future solar-system science missions, even higher-performance instruments will be needed. To allocate more resources to instruments, spacecraft must be made lighter.


SLIM aims to realize pinpoint landing technology and a compact, lightweight spacecraft system, contributing to future lunar and planetary exploration.


*Source: Institute of Space and Astronautical Science (ISAS) website


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1802.html



◆ A beloved national anime character becomes an okiagari-koboshi!


“Chibi Maruko-chan,” a family favorite, now appears as a Washi Korokoro!


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1800.html





~ We Create Original (OEM) Products! ~ 


 Leveraging experience since 1902,
we craft special, one-and-only originals just for your company!  



 Japan’s No.1 in registered Mino-Washi brand items! 


Leave original production to us: dolls, hariko papier-mâché, washi goods, stationery, DIY kits, name imprinting, and more. We can propose various materials—washi paper, chirimen crepe, wood, ceramics—ideal for museums, attractions, events, and corporate gifts.


Minimum lot: 300 units and up (negotiable depending on item)


Lead time: about 1–3 months after design confirmation (negotiable depending on item)


*Split deliveries available; additional fees may apply depending on customer specifications.


Costs: product processing, prototyping, label design, mold/tooling, etc.




For inquiries and requests, please contact our Circulation Department.
Contact Ishikawa Paper Goods ← Click

OEM Page (case studies & guidance) here   ← Click


For corporate clients we offer wholesale pricing.


Corporate transactions, purchases, and inquiries → Contact Ishikawa Paper Goods




Not only our commercialized “Washi Korokoro” items—original creations are quietly born every day at our Mino Washi Craft Experience Shop, too. ^^


Children’s creativity never ceases to amaze us!


We’ll keep sharing works that go beyond the sample kits—on our blog with photos—so stay tuned.




▼ See the newsletter with images on our blog (updated every Monday)


Newsletter articles (with images)


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html




Washi Korokoro—our hit item—lets makers express endless ideas.


Please give it a try!




▼ Mino Washi Paper Craft Experience Shop — Ishikawa Paper Goods (official site)


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼ Contact the Mino Washi Craft Experience Shop


https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


= Customer Gallery = Introducing works created by our guests during the experience ♪


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


This time’s featured work is…


“Nandeyanen” ♪ (a playful “Hey, what?!” in Kansai dialect)



Enjoy adding your own personal twist, everyone. ♪




[With images!] We introduce the newsletter on our blog with photos (updated every Monday)


Newsletter articles (with images)


https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


Discover Our Hometown: Light Art Floating Over Historic Streets — The Mino “Akari Art Exhibition” ^^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


Japan’s only immersive town-wide celebration of tradition and art—a must-see cultural event for autumn sightseeing in Gifu Prefecture.




This year again, right in the heart of Mino City—the Mino Washi Akari Art Exhibition will be held.


Part 1: Sun, Oct 12 – Fri, Oct 24 (all submitted works on display)


Part 2: Sat, Oct 25 – Sun, Nov 30 (award-winning works only)


On October 18, there will be an awards ceremony for the top works, and streets in Mino will become pedestrian-only.


Hours: 17:00–21:00.




Once a year, the Edo-period “Udatsu” Historic Streets of Mino are wrapped in gentle light.




Quivering lights and rising shadows.


Luminous artworks made with 1,300-year-heritage Mino Washi line the streets, transforming the entire town into a dreamlike stage. Hundreds of works from across Japan shine with individual stories—an autumn night illumination festival cherished for over a quarter century and beloved as a hallmark of Mino’s fall season.




Each piece reveals a new expression as you stroll. In the crisp autumn air, a slow walk along the path of light lets everyday worries melt away. Time spent in this magical world is truly special.




On October 18, our Mino Washi Craft Experience Shop will also open late until 20:00!


Drop in between strolls to craft a one-of-a-kind piece with Mino Washi. Not only see the artworks—feel the charm of washi with your own hands to make your Japan trip memories deeper and more vivid. Perfect for cultural tour itineraries and group travel.




On an autumn night, wrapped in the warmth of washi and the lights illuminating Mino’s historic streets—


please enjoy a special evening that’s uniquely yours.






▼ Contact the Ishikawa Paper Goods Mino Washi Craft Experience Shop here ♪


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




▼ If you’d like to stroll Mino City in kimono, enjoy great prices and a wide selection at Kamii Kimono Dressing Class. Perfect for Mino City sightseeing and cultural photos!


https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


Recommended for Mino City sightseeing! Our Mino Washi Craft Experience Shop offers excellent access.


Located in the center of Japan—ideal as a rest stop during group tour itineraries.


Just off the Tokai–Hokuriku Expressway at Mino IC—please stop by!


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


For tour planners at travel agencies creating packaged tours.




Our Mino Washi Craft Experience Shop sits


on the route from Nagoya to Takayama


and from Nagoya to Kamikochi—


a perfectly placed stop between major destinations.




“We use the Tokai–Hokuriku Expressway, but going straight to the destination means a long time on the bus.”


If that sounds familiar,


we highly recommend adding our hands-on Mino Washi craft as a hub stop on a circular route combining Gujo Hachiman, Shirakawa-go, and Takayama—


about 1 hour from Nagoya via expressway.




If you’re looking for an approximately 90-minute block including transfer time,


the Ishikawa Paper Goods Mino Washi Craft Experience Shop in Mino City, Gifu, is a great fit for Japan group tours and school trips.




Why we’re recommended:


1) From the Tokai–Hokuriku Expwy Mino IC: ~5 min to the municipal parking, ~5 min on foot to the shop—very convenient for tour buses.


2) Workshop time within 1 hour.


3) Take your handmade piece home immediately—perfect for souvenirs.


4) For travel agencies: R10 rebate.


5) Participants receive 10% OFF in-store shopping on purchases of ¥1,000 or more.


6) Not a fixed-format class—create freely with your own creativity (original designs welcome).


7) Our shop is right in the Udatsu Historical Streets, Mino City’s famed sightseeing district.


8) Use authentic Mino Washi—Gifu’s traditional craft—to make small items rooted in Japanese culture.


9) Our high Google ratings show strong guest satisfaction.


Google Reviews ★4.9 (868 reviews) — as of Aug 18, 2025, and growing.




Through fun workshops at the Ishikawa Paper Goods Mino Washi Craft Experience Shop,


overseas guests can discover Japanese culture in an enjoyable, hands-on way,


and domestic guests can feel traditional Mino Washi with their own hands.


Because you finish an original piece with your own creativity, you’ll feel attached to it!




[Getting to our Mino City Experience Shop (Ishikawa Paper Goods)]




From Nagoya


Nagoya Circular Route IC → Mino IC — about 1 hour by car (Nagoya Expressway)


Ichinomiya JCT → Tokai–Hokuriku Expwy → Mino IC


Approx. 67 km             1 hour




From Takayama


Takayama-Nishi IC (Chubu Jukan Expwy)


Hida-Kiyomi IC → Tokai–Hokuriku Expwy → Mino IC


Approx. 100 km         1 hr 15 min




From Shirakawa-go


Shirakawa-go IC (Tokai–Hokuriku Expwy) → Mino IC


Approx. 110 km         1 hr 15 min




From Gujo Hachiman


Gujo-Hachiman IC (Tokai–Hokuriku Expwy) → Mino IC


Approx. 28 km             17 min




From Chubu Centrair International Airport


Centrair East IC (Chita Odan Road)


Nagoya Expwy & Nagoya Daini-Kanjo (Mei-Nikan) → Ichinomiya JCT → Tokai–Hokuriku Expwy → Mino IC


Approx. 95 km         1 hr 20 min




From Toki Premium Outlets


Toki IC (Chuo Expwy)


Toki JCT → Tokai-Kanjo Expwy → Mino-Seki JCT → Tokai–Hokuriku Expwy → Mino IC


Approx. 39 km         around 30 min




Please come visit!


*We do not have our own parking. Please use municipal parking—we’ll come pick you up.




▼ Mino Map — Municipal Parking Map


Packed with handmade charm! This map covers shops throughout Mino City. ^^




[Front] https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf




[Back] https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf




▼ Access & Parking information for visiting Mino City


https://minokanko.com/access/




━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…


For coordinators seeking group-friendly activities: high flexibility and high satisfaction—introducing our Mino Washi Craft Experience Shop.


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…


Elementary and junior-high/high schools, children’s groups, family travel, PTA parent-child trips, employee trips, corporate training, sports clubs, senior clubs, NPOs/volunteer groups, cultural-experience tours, and more.


To organizers, planners, coordinators, concierges, and persons in charge who are searching for activities—




“We want kids to experience something different from everyday school life.”


“We want everyone to make shared memories together.”




Yes! In those cases, please consider the Ishikawa Paper Goods Mino Washi Craft Experience Shop.


You’ll create wonderful memories through hands-on making. ^^




We still have availability.


We welcome both group reservations and individual bookings via reservation sites. ^ ^




Our Washi Korokoro workshops and other programs at Ishikawa Paper Goods


are easy for anyone—yet encourage highly original results.




“Is that all for the instructions?”


“Is it really that free-form?”




We’ve been asked those questions before.


We clearly explain the few important points you mustn’t miss,


and then—using our easy-to-follow guide—


please finish your piece as you like, following your own inspiration. ^^




If you visit the shop, our staff can lend a quick helping hand. ^^




Our year-round “Washi Korokoro Series”


is great for making your zodiac animal,


and we also offer rich lineups tailored to monthly events and seasonal festivals. ^ ^


Our shop staff have picked the best-selling items for each season. ^ ^



January: Zodiac animals; Setsubun (red oni)


February: Hina Dolls (Girls’ Festival)


March: Easter (rabbits)


April: Boys’ Festival figures and carp streamers (Koinobori)


May: Samurai warlords & princess series


June: Frogs and goldfish


July: Hand fan (uchiwa) making


August: Hand fan (uchiwa) making


September: Halloween


October: Cute animals (sheep, Shiba Inu, cats, etc.)


November: Cute animals (sheep, Shiba Inu, cats, etc.)


December: The Twelve Zodiac, Daruma, Maneki-neko (lucky cat)



We also offer many year-round favorites in our “Good Fortune & Auspicious” series and our “History (Warlords & Princesses)” series—great for Japan group tour activities, school trips, and cultural workshops.


If you’re lucky, you might even find shop-exclusive, limited Washi Korokoro items only available at the Ishikawa Paper Goods Mino Washi Craft Experience Shop.




Enjoy a hands-on workshop together in a cool, air-conditioned space during hot weather.


Make something with your usual friends in a setting that’s a little out of the ordinary—perfect for team building, incentive travel, and family-friendly cultural experiences.




We keep 30+ DIY kits ready at all times,


so something is sure to spark your child’s “I want to try this!” creativity. ^ ^


If you already have an idea, feel free to look up paper-craft inspirations on your phone and try them.


Why not share your creations with one another and enjoy what you can express right now?


We look forward to welcoming you to the Ishikawa Paper Goods Mino Washi Craft Experience Shop—an ideal stop for tour operators planning Japan cultural itineraries.




▼ Official site of the Mino Washi Craft Experience Shop


https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html




▼ Washi Korokoro


www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf


https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png




▼ Washi earrings & clip-on earrings DIY kit — tool rental guidelines


www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf




▼ Hands-on menu: “Washi Plate,” “Washi Pen Stand,” “Washi Bookmark,” “Washi Earrings,” “Washi Clip-on Earrings”


www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf




▼ Hands-on menu: 3 Family Sets


https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg




▼ Hands-on menu: Washi Korokoro Samurai Warlord series


https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg




━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …


Mayu “Mino” Diary — Summer Homework Battle 2025: Daughter vs. Homework Monsters


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━


My daughter (5th grade) finally finished her summer vacation!


And with summer’s end comes the classic ritual… the last-minute homework battle.


Here’s a “comical battle chronicle” of our mother-daughter summer skirmish.




In early July, my daughter declared:


“I’ll finish all my homework by the end of July!”


—Bold intentions indeed.




Right before visiting her grandparents for Obon, she declared again:


“I’ll finish all my homework at Grandma’s!”


—Changed the battlefield, same strategy…




Three days before the end of summer break, I asked upon her return, “Is your summer homework done?”


“Out of 20 pages of ‘Summer Friend’ + 40 pages of independent study, 32 pages unfinished.”


A shocking revelation!




Thus began the three-day final battle.


She handed me her phone and declared,


“For these three days, I’ll focus on studying!”




Day 1: Four pages of the independent-study notebook—still relaxed.




Day 2: Conquered “Summer Friend!” But then the notebook went missing…




Day 3: Notebook found, but 15 pages remained at 8:00 p.m.!




Pressed for time, yet writing at her usual pace…


Finally, at 1:00 a.m. on the last day—




“Done! ^^” she announced with a beaming smile.


—Barely in time, but she fought to the end.




As her mother, I tried to preach “consistency every day matters,”


but my victorious daughter proclaimed a new goal with sparkling eyes: “Next year I’ll finish everything in four days!”




Uh, that’s not the point—!

美濃市観光体験のおすすめ 初秋の旅で和紙雑貨づくりを楽しもう! -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年9月2日-

2025.09.02

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ第261号

体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!

2025年8月29日現在 グーグルクチコミ ★4.9 878件 更新中!

※2025年9月1日 美濃市のうだつのあがる街並みにて撮影  後光が上に向かって差す夕暮れ 

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

石川紙業の手作り体験は、五感で楽しむ日本の伝統文化。

美濃和紙の魅力や伝統に触れながら、世界に一つだけの人形や雑貨を作る体験です。

和紙の手触りや、色や柄を選ぶ楽しさ、個性を生かしながら形にしていく面白さなど、五感を通して、日本の伝統文化を楽しむ体験ができますよ♪

美濃まちのど真ん中!

うだつの上がる町並みにある、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物の中で、みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


お一人様から、最高45名様(約観光バス1台分)まで同時に手作り体験できますよ^^

(45名様以上のご予約は、美濃市散策お買い物班と体験班に分かれて過ごされることをオススメします!)

カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪どんな団体様でも、楽しい時間を共有できます!


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


作品は、見本通りに作ってもよし!

自分の直感で作ってもよし!

自分のお気に入りのキャラクターに寄せて作っても良し!

さぁ!あなただけの世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!お気に入りの商品が見つかるはずです。

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ9月・10月・11月営業日案内▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1855.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/


夏の終わりが近づいてきて、朝晩が涼しいなと感じる日々がやってきました。

そして、石川紙業では、この時期来年度の干支商品、お雛様商品、五月商品のご案内で大忙し!

ショップも秋が一番お客様が来店してくださる時期なので、切り抜き紙を用意したり、商品の補充をしたりと準備万端にお待ちしております!

また、今年の夏から始まった、「YOUは和紙しに石川紙業へご来店!」も、(本文内にて詳細を記載中)

体験をしてくださった方々に、出身地にシールを貼っていただいております!

一体どこの都道府県が一番多くご来店いただいているのか!

ぜひ、あなたも、美濃和紙雑貨体験を体験をして、出身地シールを貼ってみませんか?


◆今回のトピックはこちら◆

・個人様ご案内!お父さんと娘さんの力作☆宇宙好き弟へのプレゼント^^

・石川紙業の“ひそかな野望”ついに始動!めざせ!世界制覇&日本制覇プロジェクト

・新体験内容をご案内!来年の干支は午!和紙ころころシリーズに干支記念白馬が誕生! 

・石川紙業をご案内!石川紙業の人気商品、和紙ころころのOEM商品をご紹介します!

・お客様作品集をご案内! お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・わが町美濃市をご案内!歴史ある町並みに浮かぶ光の芸術 美濃市あかりアート展をご紹介^^

・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ツアーの途中休憩にぜひご利用下さい♪

・団体体験をご案内!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップはいかがですか?

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へご案内!サービス企画のご紹介です。

・まゆ“みの”日記 夏休み宿題バトル記 2025 ― 娘 vs 宿題モンスターの戦い


毎日の中の一つ一つの出来事が、万福の瞬間♪

今日も、石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

個人様ご案内!お父さんと娘さんの力作☆宇宙好き弟へのプレゼント^^

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

ある日、ショップで勤務していると、仲の良い三世代家族さんが 和紙ころころ体験の案内 の前で立ち止まり、

「何を作ろうか?」と楽しそうに相談されていました。


「どんなものを作りたいですか?」

とお声をかけると、高校生風の娘さんは手作りが大好きな様子。


「キット通りに作っても楽しいですが、オリジナル作品に挑戦してみるのも素敵ですよ」

とご案内すると、娘さんはしばらく考え、目を輝かせてこう言いました。


「この和紙ころころ、作れますか?」

指さしたのは、なんと 非売品の人工衛星SLIM。


「こちらはキットのご用意がないのですが、似た材料を揃えて、この完成品を見本に同じものを作ることならできますよ」

とお伝えすると、娘さんはにっこり。


「今日一緒に来れなかった弟が宇宙大好きなんです。弟にプレゼントしたいんです!」


素材を一緒に検討しながら、人工衛星SLIMづくりに挑戦。

体験中に様子を伺うと、娘さん以外の方の和紙ころころは早々に完成し、

みなさんで、どうやって作るかを相談されていました。


「太陽光パネルをどう再現するか」

「アンテナらしき部分をどう立てるか」

と、少しずつ完成させていきながら、夢中で相談しながら形にしていく姿が印象的でした。


やがて完成した作品は、まるで本物と見間違えるほど!

「どっちが見本かわからないですね^^」と思わず声をかけてしまうほどの出来栄えでした。


家族で仲良く力を合わせ、弟へのプレゼントを作り上げていく光景は、まさに 家族の絆が形になった瞬間。

スタッフとして立ち会えたことが、とても嬉しく感じました。


美濃和紙の温もりに触れながら、大切な人を思って作る手作り体験は、きっと心に残る思い出になります。

ぜひ皆さんも、ご家族やご友人と一緒に、世界にひとつだけの作品づくりを楽しみにいらしてください^^


▼石川紙業体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の“ひそかな野望”ついに始動!

めざせ!世界制覇&日本制覇プロジェクト

━…━…━…━…━…━…━…━…━


美濃市の誇る文化であり、世界遺産にも登録された「美濃和紙」。

創業123年の石川紙業は、美濃和紙の伝統と魅力を世界中の人に知って、楽しんでいただきたい――そんな想いから、とっておきの企画をスタートしました!


その名も・・・

【Youは和紙しに石川紙業へご来店?】キャンペーン!


美濃市のうだつの上がるまち並みのど真ん中に店舗がある石川紙業!建造1760年国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件、江戸時代から使われている家屋を改装した店内が、皆様をお待ちしております。


その店内に世界地図と日本地図を設置し、ご来店くださった方の出身地にシールを貼っていただきます。

シールが増えていくたびに、石川紙業の美濃和紙体験がどこまで広がっているのか、一目でわかります。地図が色とりどりに埋まっていくのを見るのは、スタッフもお客様もワクワク。


◆世界制覇プロジェクト◆

現在、40カ国(個人・団体)のお客様がご来店!

でも、国連加盟国は193カ国。まだまだ旅は続きます。


初めて来店された国の方には・・・

・美濃和紙雑貨をプレゼント!

・出身地にシールを貼付してください^^

次に地図を彩るのは、どの国でしょう? ぜひ出身国をスタッフに教えてください。


◆日本制覇プロジェクト◆

美濃和紙雑貨体験ショップの体験をしてくださったお客様は、

国内47都道府県のうち、どこからの来店が一番多いのか?

近くから? それとも遠くから?

あなたの出身地にシールを飾って、日本地図に彩を与えましょう!

※現在、お客様に貼付していただいたシールが、こんもりと山のようになってきました^^


地図のシールが増えるほど、石川紙業とお客様がつながっていく。

そんな「参加型プロジェクト」です。


まだ訪れたことのない方も、ぜひ遊びに来てください。

美濃市に来られた思い出に、ぜひ美濃和紙雑貨体験を楽しんでください^^


あなたの一枚のシールが、新しい物語の第一歩になります。

スタッフ一同、心よりお待ちしています!


※現在、当店に訪れていただいたことがある国のリストです。

北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド


アフリカ

南アフリカ共和国

▼石川紙業体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


現在美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

新体験内容をご案内!来年の干支は午!和紙ころころシリーズに干支記念白馬が誕生!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

ショップの体験キットに、新しい商品が仲間入り!

来年の干支が午にちなんで、白馬が登場しました!



他、和紙ころころ 干支午白馬の関連商品はこちら♪


ショップでは、いち早く体験ができるように白馬のキットをご準備させていただきました!

ぜひ皆さん、かわいらしい白馬を作りに来てください!

◆石川紙業体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

石川紙業をご案内!石川紙業の人気商品、和紙ころころのOEM商品をご紹介します!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

石川紙業は、和紙雑貨や関連商品の販売、体験事業、さらにオリジナル商品の開発まで幅広く行っています。

創業から123年、受け継いできた確かな技と経験を活かし、御社の理想をカタチにする商品づくりを心を込めてお手伝いしています。


そんなオリジナル商品の過去実例をご紹介していきます!


◆人気球団 東京ヤクルトスワローズのマスコットつば九郎が、和紙ころころ人形になりました!

スワローズファンに愛され続ける球団マスコット、つば九郎。

そのユーモアたっぷりの表情と、ちょっとお茶目な仕草で、今やプロ野球界を代表する人気者です。

そんなチームのシンボルである「つば九郎」が、弊社の和紙ころころになりました!

見ているだけで楽しい気持ちになれる仕上がりです。

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1870.html



◆岐阜人ならみんな知ってる!?FC岐阜マスコットキャラクターが、和紙ころころ人形になりました!

岐阜県をホームタウンとするプロサッカークラブ「FC岐阜」。

その公式マスコットキャラクター「ギッフィー」が、

美濃和紙を使った伝統工芸品「和紙ころころ」になりました。

地元を愛するクラブと、美濃の伝統を受け継ぐ職人技のコラボレーション。かわいらしく揺れるギッフィーの誕生です!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1876.html


◆岐阜人ならみんな知ってる!?岐阜バスが、和紙ころころ人形になりました!

完成品✕手作りキットで楽しめる!

しかも、作り方設計図が、標準語版and岐阜弁版でご用意!

岐阜市を中心に乗合・貸切バスを運行している、

岐阜乗合自動車株式会社(岐阜バス)様より依頼をいただき当社にて製作しました!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1874.html ※手作りキット

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1875.html ※完成品


◆JAXA(宇宙航空研究開発機構)のSLIM(小型月着実証機)が起き上がりこぼしに!!

弊社の和紙ころころは、倒れても何度も起き上る、七転び八起きの縁起物仕様。

「SLIMが、月面に着陸した様子を起き上がりこぼしで表現したい」という事で当社にご依頼いただき、和紙ころころが実現しました^^


SLIMを実現することで、我々人類は、従来の「降りやすいところに降りる」着陸ではなく、「降りたいところに降りる」着陸へ、と質的な転換を果たすことになります。

さらに、将来の太陽系科学探査においてはより高性能な観測装置を搭載する必要が出てくるでしょう。その時のために、探査機システムを軽量化し、その分、観測装置にリソース配分ができるよう、探査機の軽量化は欠かせません。

SLIMでは、ピンポイント着陸技術と、小型で軽量な探査機システムの実現を目標とし、将来の月惑星探査に貢献することを目指しています。

※引用:宇宙科学研究所HPより

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1802.html

◆国民的アニメキャラクターが起き上がりこぼしに !!

お茶の間で人気のちびまるこちゃんが、和紙ころころになって登場です!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1800.html


オリジナル商品(OEM)製作いたします!~ 

 創業1902年の経験を活かし、
御社だけの特別なオリジナル製作!  

 美濃和紙ブランド登録数 日本一 ! 

人形製作、張子、和雑貨、和文具、手作りキット、商品名入など、オリジナル製作お任せください!
和紙、ちりめん、木、陶器など様々な素材でご提案いたします。

最低ロット 300個~(商品内容によりご相談)

納期    デザイン決定後、約1~3ヵ月(商品内容によりご相談

※分納可、お客様の指定により、別途料金が発生する場合あり

費用    商品加工費、試作製作費、ラベルデザイン費、型代等


ご依頼やお問い合わせはサーキュレーション部までお問い合わせください
石川紙業お問合せへ ←クリック

OEM専用ページ(事例紹介とご案内)はこちら   ←クリック

法人様 へ、卸価格で販売させていただきます。

法人様商取引ご購入お問合せは、石川紙業お問合せへ


そして商品化された和紙ころころだけではなく、弊社の美濃和紙雑貨体験ショップでも、名も知れずひっそりと、オリジナル商品は誕生しています^^

子供たちの創意工夫には驚かされることばかり!

キットの見本通りではない、そんな作品も今後ブログにて、画像付きでご紹介していきますね♪


▼【画像が見られる!】メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


作り手の発想次第で、いろんな表現ができる石川紙業の大人気商品和紙ころころ!

ぜひお試しください!


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼美濃和紙雑貨体験ショップの問い合わせ先はこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。

なんでやねん♪

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


【画像が見られる!】 メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

わが町美濃市をご案内!わが町美濃市をご案内!歴史ある町並みに浮かぶ光の芸術 美濃市あかりアート展をご紹介^^

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

日本で唯一、町まるごとを舞台にした伝統とアートの没入体験。


今年も美濃市のど真ん中で、--美濃和紙あかりアート展--が開催されます。

第一部10/12日~10/24金(応募品全て展示)

第二部10/25土~11/30日(歴代優秀作品のみ)

10月18日に、優秀作品者の表彰式もあり、「美濃の町の中が歩行者天国となります。

開催時間は、17:00~21:00です。


江戸情緒あふれる美濃市「うだつの上がる町並み」が、年に一度、柔らかなあかりに包まれる特別な日です。


揺れる光、浮かび上がる影。

1300年の歴史を紡ぐ美濃和紙で作られたあかりアート作品が並び、町全体が幻想的な舞台に変わります。全国から集まった数百点の作品がそれぞれの思いを灯し、訪れる人をやさしく包み込む光の祭典。四半世紀以上続くこの展覧会は、美濃の秋を彩る風物詩として長く愛されています。


ひとつひとつの作品が生み出す表情は、歩くたびに違った景色を見せてくれます。秋の澄んだ空気とともに、あかりの道をゆったり散策すれば、日常を忘れて心が解きほぐされるよう。幻想的な光の世界で過ごす時間は、まさに特別なひとときです。


そして、10月18日は私たち 美濃和紙雑貨体験ショップも夜20時まで特別営業!

散策の合間に立ち寄っていただければ、美濃和紙を使って世界にひとつのオリジナル作品をお作りいただけます。見て楽しむだけでなく、自らの手で美濃和紙の魅力を感じる体験は、旅の思い出をより深く、鮮やかにしてくれるはずです。


秋の夜、美濃の町並みを灯す光と和紙の温もりに包まれて――。

ぜひ、あなただけの特別な一夜をお過ごしください。



▼石川紙業体験ショップのお問い合わせ先はこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼美濃市で着物を着て散策するなら、リーズナブルな値段と、種類豊富な着物が魅力! 上井着物着付け教室で^^

https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

日本の真ん中で、ツアーの途中休憩におすすめ!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。


美濃和紙雑貨体験ショップは、

名古屋から高山

名古屋から上高地

の目的地の途中にある、ちょうど良い立地にあります!


「東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い」

そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、

名古屋から高速で約1時間、郡上八幡・白川郷・高山と組み合わせた周遊ルートのハブに、

弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!


移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、

岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!


おススメポイントは、

1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性

2.体験の時間が1時間以内 

3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!

4.旅行会社様には、R10還元 

5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF

6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる

7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。

8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙で、日本の伝統文化として、美濃和紙の小物づくりができます!

9. グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる! 

グーグルクチコミ ★4.9 868件 2025年8月18日現在更新中!


石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップでの楽しい体験を通して!

国外のお客様に、日本文化を楽しく知るイベント!

国内のお客様に、伝統文化の美濃和紙を、手で触れて楽しむイベントに!

自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!


【美濃市 体験ショップ石川紙業まで】


名古屋発

名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)

一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            

約 67 km             1 時間


高山発 

高山西 IC(中部縦貫道)

飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        

約 100 km           1 時間15 分


白川郷発

白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           

約 110 km           1 時間15 分


郡上八幡発 

郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC       

約 28 km             17 分


中部国際空港(セントレア)

セントレア東 IC(知多横断道)

名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  

約 95 km    1 時間20 分


土岐プレミアム・アウトレット       

土岐 IC(中央道)

土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC

約 39 km    30 分前後


ぜひ、ご利用ください!

※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。


▼美濃マップ 市営駐車場マップ

かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^


【表】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf


【裏】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf


▼美濃市へのアクセス情報 駐車場のご案内

https://minokanko.com/access/


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^


まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」は、

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しています^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫

さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

運が良ければ、石川紙業和紙雑貨体験ショップでしか販売していない、特別な和紙ころころにも出会えるかも!


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験♪

いつもの仲間と、いつもとはちょっと違う空間で手作り体験♪


常時30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー 「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー ファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー 和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 夏休み宿題バトル記 2025 ― 娘 vs 宿題モンスターの戦い

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

娘(小5)の夏休みがついに終了しました!

そして、夏休みの終わりに必ず訪れる風物詩といえば…そう、宿題の追い込みバトル。

今回は「コミカル戦闘記風」に、母娘の夏の攻防をお届けします。


7月初旬、娘は高らかに宣言しました。

「7月中に宿題を終わらせる!」

──意気込みは勇ましい。


お盆前、おじいちゃんおばあちゃん家へ行く直前もまた宣言。

「おばあちゃん家で宿題を全部終わらせる!」

──戦場を変えただけで、作戦は変わらず…。


そして運命の夏休み終了3日前。帰省から戻った娘に、「夏の宿題は終わったの?」と聞いてみると、

「夏の友20ページ+自主勉ノート40ページのうち、32ページ未達成」

という衝撃の事実が発覚!


ここから始まる3日間の大決戦。

娘は母に携帯電話を預け、こう宣言します。

「この3日間は勉強と向き合う!」


1日目:自主勉ノートを4ページ進め、まだ余裕の表情。


2日目:夏の友を制覇!しかしその後、自主勉ノートが行方不明に…。


3日目:自主勉ノートを発見するも、夜20時の時点で残り15ページ!


追い詰められているのに、いつものマイペースのまま鉛筆を走らせる娘。

そしてついに最終日の深夜1時――


「できた^^」 と満面の笑みで勝利を宣言!

──ギリギリすぎるけど、戦い抜いたことは事実です。


母としては「勉強は毎日コツコツが大事なのよ…」と説教を試みましたが、

追い込み3日間で宿題を完成させた娘はキラキラした顔で「来年は4日で全部終わらせる!」と、新たな勝利条件を掲げてしまいました。


いや、そういうことじゃなーーーい!

宿題を撃破するスピードを競う戦いじゃなく、日々の積み重ねこそが大切なのに…。


でも、最後までやり切ったのは立派なこと。

結局「よく頑張ったね」と褒めてしまい、娘はニッコリ。

……やっぱり母の完敗でした(笑)


そして物語は、次なる夏へと続いていきます――。


来年の予告編


――2026年、再びあの戦いが帰ってくる!

夏休みの終わりに姿を現す宿題モンスターたち。

今年の勇者(娘)は、新たな戦略を掲げた。


「4日で宿題を全部終わらせる!」


母なる賢者はつぶやく。

「いや、そういうことじゃなーーーい!」


果たして、宿題モンスターを倒すのはスピードか?

それとも日々の努力か?


来年のこの時期の まゆ“みの”日記 も、どうぞお楽しみに^^


(実は娘は、夏休みの宿題としてこちらの勉強同時進行で、絵本の公募のための原稿を作っていました。そちらは無事に完成しております^^)



メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 佐藤真由美

電話    0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp


HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/



JAXA“SLIM”月球着陆器日式人偶 — 原创角色OEM生产 | 航天器灵感的日本传统美浓和纸工艺、活动赠品与纪念品 | 石川纸业(创立于1902年),日本第一美浓和纸品牌

2025.09.02

原創人形製作:動畫角色、活動吉祥物、企業吉祥物、在地吉祥物、神社名物等,承接 OEM/客製開發!石川紙業創業於明治35年(1902年)。(日本和紙工藝、B2B 批發、企業禮贈品、旅遊紀念品 OEM、海外進口商對接)

我們可將您指定的角色,製作成手工的”和紙不倒翁「和紙ころころ」”。

「和紙ころころ」是象徵「七轉八起」的吉祥、美濃和紙不倒翁。每一件皆由熟練職人手作完成。
亦可製作適用於工作坊/體驗教室的 DIY 套組。

連細微比例也細緻講究,以長年淬鍊的職人工藝精製而成。

歡迎 OEM 委託!請提供原創商品之設計、期望數量、交期、價格、規格(張子、和紙製品等)等資訊與我們聯繫!(OEM/ODM、批量生產、出口貿易)

可提供報價。

和風雜貨製造 明治35年創業(1902年) 石川紙業(株)

點此洽詢  

____________________________________________

原創商品案例集 

JAXA(宇宙航空研究開發機構)的 SLIM(小型月面著陸實證機)化身不倒翁  

宇宙船 × 不倒翁
「不倒翁 SLIM(スリム)」!!!

什麼是小型月面著陸實證機 SLIM……

由 JAXA 研發的日本無人月球探測/登陸器。
於 2024 年 1 月 20 日 0:20(日本時間)實現月面軟著陸,
著陸精度距目標地點 100 m 以內,
以全球最輕量的探測器,率先完成高精度著陸技術的實證。
SLIM 小型月面著陸實證機詳情請見此處(宇宙科學研究所 HP)

承 JAXA 宇宙科學研究所委託,由本公司製作。
宇宙船「SLIM」以不倒翁之姿誕生!
※本品為 OEM 產品,非本公司直接販售。  
客戶希望以不倒翁呈現 SLIM 登陸月面的情景,因此委託本公司製作。 

採用「跌倒也能多次站起」的七轉八起吉祥設計;
並依據委託方提供的資料立體化製作。
 
 
 
 

特別講究細部形狀的表現;上方面與底面(襯紙以月面意象設計)皆注入巧思。


在石川紙業,我們將各式載具與角色,化為逐件手作的原創人形 
如同 SLIM,只要提供既有商品等參考資料,我們即可製作!歡迎洽談。 
全年受理 OEM 委託!  


關於原創「和紙ころころ」不倒翁~
 
 


若能提供作為基礎的設計資料,本公司即可進行立體化。
※為利立體化,請備妥能看出顏色/形狀/整體(正面/側面/背面)的基礎設計資料。
※依設計不同,可能進行配色調整或造形簡化。

最低起訂量 300 個起
交期    設計確認後約 1~3 個月(以 300 個為例)
※可分批交貨;若依客戶指定事項辦理,可能另生費用。
費用    試作製作費、標籤設計費、開模費等。

委託或洽詢,請聯絡流通部(Circulation Dept.)。
前往石川紙業洽詢 ← 點擊

OEM 介紹頁面在此   ← 點擊

一般款「和紙ころころ」系列型錄點此
亦可作為適用於工作坊的套組進行製作。
一般款「和紙ころころ」手作套組系列型錄, 點此


歡迎洽談 OEM !!

法人企業 可享批發價格。

法人企業商務往來採購洽詢請至石川紙業聯絡頁


【石川紙業 公司簡介】

石川紙業株式會社創業於明治35年(1902年),坐落於美濃和紙產地——岐阜縣美濃市。以「把豐富的日本之心化作禮物」為經營理念,旗下美濃和紙雜貨以「和紙屋的手作」品牌規劃/開發/製造/販售。石川紙業榮獲美濃和紙品牌認證件數日本第一(世界第一)。將傳統工藝融入娛樂元素,位於美濃市「卯建街道」(重要傳統建造物群保存地區)的「美濃和紙雜貨體驗商店 石川紙業」以手作體驗深受歡迎。(日本工藝品 OEM、企業禮贈品、觀光體驗、B2B 批發、海外出口)

承接 OEM 與原創製作:手染美濃和紙、千代紙、DIY 套組、和紙人形、干支迎春裝飾、十二生肖擺飾、雛人形、女兒節飾品、五月人形、兜裝飾、鯉魚旗擺飾、玄關擺飾、季節擺飾、季節商品、和紙ころころ、縮緬人形、和紙張子、木芥子、入境觀光商品、海外伴手禮、日本伴手禮、和風文具、紅包袋、祝儀袋、書籤、便條紙、摺紙、日誌本、筆盒、明信片收納盒、御朱印帳、和傘、摺扇、團扇、扇子收納套、和紙相框、名片夾、卡片夾、和紙飾品(耳環、胸針、髮圈)、和紙磁鐵(夾式磁鐵)、手拭巾、和風毛巾、懷紙、吸油面紙、和紙杯墊、撕貼畫、明信片掛飾、掛軸/壁幔、根付、牙籤套、掏耳棒、日本玩具、鄉土玩具等。每年開發約 1,200 種手作和風雜貨與和紙雜貨,供應國內外各產業的製造商、批發商與零售商。(日本雜貨批發出貨、海外代理商歡迎、OEM/ODM 接單)

原創張子製作:動畫角色、活動吉祥物、企業吉祥物、在地吉祥物、神社名物等;規劃與製作眾多 OEM 與原創專案。

石川紙業官網

https://www.ishikawa-shigyo.com/ 

石川紙業法人用型錄頁

https://www.ishikawa-shigyo.com/product/index.html 

我們的製作理念

https://www.ishikawa-shigyo.com/concept.html 

美濃和紙雜貨的誕生流程

https://www.ishikawa-shigyo.com/flow.html 

石川紙業 OEM 頁面(原創製作)

https://www.ishikawa-shigyo.com/oem.html 

直營店 美濃和紙雜貨體驗商店 石川紙業 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

※美濃和紙手作體驗深受旅客與旅行團青睞。

我們承作原創商品(OEM)! 

 憑藉自 1902 年以來的經驗,
為貴公司打造專屬的唯一原創製作!  

 美濃和紙品牌登錄數 日本第一! 

人形製作、張子、和風雜貨、和風文具、DIY 套組、印上商品名等,原創製作盡可放心交給我們!
可依和紙、縮緬、木頭、陶器等多種素材提出方案。

最低起訂量 300 個起(可依商品內容洽談)

交期    設計確認後約 1~3 個月(可依商品內容洽談

※可分批交貨;依客戶指定事項可能另生費用。

費用    商品加工費、試作製作費、標籤設計費、開模費等。


委託或洽詢,請聯絡流通部(Circulation Dept.)。
前往石川紙業洽詢 ← 點擊

OEM 專用頁(案例與指南)在此   ← 點擊

法人企業 可享批發價格。

法人企業商務往來採購洽詢請至石川紙業聯絡頁

OEM 案例

【角色/動畫】
 鐵臂阿童木、黑傑克、櫻桃小丸子、史努比、蒙其奇 (株)日本Vogue社 (株)セキグチ、神劍闖江湖
 波奇塔《鏈鋸人》、進擊的巨人、喵先生《夏目友人帳》

【地方吉祥物/地區、企業、體育】
食倒太郎、つば九郎((株)Yakult 球團)、チュウキョ~くん(中京電視台(株))、ギッフィー((株)FC 岐阜)
【交通載具角色/官公署・博物館】
 月球探測器 SLIM(スリム) JAXA、三式戰鬥機「飛燕」 岐阜各務原航空宇宙博物館、觀光列車「ながら」 長良川鐵道(株)、岐阜巴士

【歷史人物・武將】
織田信長、豐臣秀吉、德川家康、明智光秀、歸蝶(濃姬)、石田三成、大谷吉繼、黑田長政、福島正則、島津義弘、小早川秀秋、牛若丸(源義經)
【動物角色】
日本睡鼠(ヤマネ)、澤西牛、狼、八咫烏


觀光物產販售、生活雜貨販售、百貨通路批發、網路電商、郵購、玩偶販售、陶器販售、漆器販售、文具與書店通路、和服通路、茶類製造販售、菓子食品製造販售、紙品專門店、神社佛閣批發、花店・花材通路、活動企劃公司通路、紙之博物館販售、一般博物館商店、全球出口批發、海外銷售、廣告代理商、促銷贈品、紀念品、手作店、模型/嗜好商店、和紙零售店。面向各產業之製造商、批發商與零售商提供製造與批發。

外國旅客向和紙伴手禮、高級和紙製品、日本文化伴手禮、日本傳統工藝品(海外市場)
和紙雜貨 入境觀光、日本文化企業禮品、海外出口 日本伴手禮、傳統工藝 客製原創製作(OEM/ODM)
外國觀光客用 和風雜貨、和風禮品(海外用)、美濃和紙 日本傳統、日本伴手禮 海外人氣
和紙製品 禮盒組、和紙雜貨 海外出口、日本傳統 工藝品

「把豐富的日本之心化作禮物」資訊滿福!!

石川紙業 HP ⇒ http://www.ishikawa-shigyo.com/ 

(可自首頁查看最新資訊)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


~把豐富的日本之心化作禮物~

〒501-3721 日本 岐阜縣美濃市吉川町 2382

石川紙業(株) 

營業部 箕輪/山下/佐藤

電話 0575-33-0228

傳真 0575-35-1363

電子郵件 shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

JAXA SLIM Moon Lander Japanese Figure — Original Character OEM Production | Spacecraft-Inspired Traditional Japanese Mino-Washi Craft, Novelties for Events & Keepsakes | Ishikawa Paper Goods (Est. 1902), Japan’s No.1 Mino-Washi Brand

2025.09.02

Custom Doll Production — OEM and fully original creations for anime characters, event mascots, corporate mascots, local “yuru-chara,” and shrine specialties. Established in 1902 (Meiji 35), Ishikawa Paper Goods Co., Ltd. (B2B OEM for corporate gifts, event merchandise, tourism souvenirs, wholesale Japanese crafts, made-in-Japan products).

We will craft your requested character as a handmade Washi roly-poly doll “Washi Korokoro.” (Custom Mino-washi dolls, OEM Japanese souvenirs, wholesale orders welcome.)

“Washi Korokoro” is a good-luck Mino-Washi roly-poly doll that embodies the Japanese proverb “fall seven times, stand up eight.” Each piece is hand-crafted by skilled artisans.
We can also produce kits suitable for workshops, retail experiences, and group activities.

We shape even subtle forms with care, using craftsmanship cultivated over many years.

OEM orders welcome! Please contact us with your original product plans—design, desired quantities, lead time, price, and specifications (hariko papier-mâché, washi goods, etc.).

We provide quotations.

Japanese craft manufacturer — Ishikawa Paper Goods Co., Ltd., founded in 1902 (Meiji 35).

Contact us here  

____________________________________________

Custom Product Case Studies 

JAXA’s SLIM (Smart Lander for Investigating Moon) turned into a roly-poly doll!! 

Spacecraft × Roly-Poly Doll
“Roly-Poly Doll SLIM”!!!

About the SLIM small lunar lander

A Japanese uncrewed lunar exploration/landing spacecraft by JAXA.
At 00:20 (JST) on January 20, 2024, it achieved a soft landing on the Moon
with a landing accuracy within 100 m of the target site,
pioneering high-precision landing technology with the world’s lightest lander.
Learn more about the SLIM lander here (ISAS website)

Commissioned by JAXA/ISAS and produced by our company.
The spacecraft “SLIM” has been reborn as a roly-poly doll!
*As this is an OEM item, it is not sold directly by our company.  
We were asked to express SLIM’s lunar landing as a roly-poly doll, and we created it accordingly. 

A good-luck “fall-down-and-rise” design that stands back up every time.
We built it three-dimensionally based on reference materials provided by the client.
 
 
 
 

We paid special attention to fine shapes and details. The top and the base (the mat evokes the lunar surface) each include distinctive touches.


At Ishikawa Paper Goods, we turn vehicles and characters into one-of-a-kind handmade original dolls. 
As with SLIM, we can produce from your existing reference materials. Please consult us.
OEM requests accepted year-round! 


About our original Washi Korokoro roly-poly dolls —
 
 


If you can provide base design materials, we will model and produce the 3D form.
*For modeling, please prepare base design references showing color, shape, and overall views (front/side/back).
*Depending on the design, we may adjust colors or simplify forms as needed.

Minimum lot: From 300 units
Lead time:    Approx. 1–3 months after design is finalized (for lots of 300)
*Split deliveries available; additional fees may apply depending on your specifications.
Costs:        Prototype fee, label design fee, mold cost, etc.

Please contact our Circulation Department for requests and inquiries.
Contact Ishikawa Paper Goods ← Click

OEM introduction page is here   ← Click

Standard “Washi Korokoro” series catalog: please click here
We can also supply them as kits suitable for workshops and classes.
For the standard “Washi Korokoro” DIY kit series catalog, please click here


We welcome OEM inquiries!

For corporate clients we offer wholesale pricing. (B2B importers, distributors, retail chains, museum shops, airport & tourism gift shops.)

Corporate transactions, purchases, and inquiries → Ishikawa Paper Goods Contact


[Ishikawa Paper Goods — Company Profile]

Founded in 1902 (Meiji 35) in Mino City, Gifu Prefecture—the heartland of Mino-Washi—Ishikawa Paper Goods Co., Ltd. plans, develops, manufactures, and sells washi crafts under the artisan brand “WASHIYA NO TESIGOTO” with the management philosophy of sharing Japan’s rich spirit through gifts. Ishikawa Paper Goods holds the most Mino-Washi brand certifications in Japan (and worldwide). Our “Mino Washi Craft Experience Shop Ishikawa Paper Goods,” located in the Udatsu Historical District (Important Traditional Buildings Preservation Area) in Mino City, is popular for hands-on workshops. (Made-in-Japan OEM, wholesale Japanese crafts, private-label souvenirs, custom corporate gifts.)

OEM and fully original production: hand-dyed Mino-Washi, chiyogami, DIY kits, washi dolls, zodiac New Year decorations, twelve-animal ornaments, Hina dolls, Girls’ Day dolls, Boys’ Festival dolls, kabuto helmet decor, koinobori carp streamer decor, entryway decor, seasonal decor and goods, Washi Korokoro, chirimen-fabric dolls, washi hariko (papier-mâché), kokeshi, inbound-tourism items, overseas souvenirs, Japanese souvenirs, stationery, pochibukuro money envelopes, noshibukuro gift envelopes, bookmarks, memo pads, origami, diaries, pen/pencil cases, postcard boxes, goshuincho stamp books, wagasa umbrellas, folding fans, uchiwa fans, fan sleeves, washi photo frames, business card holders, card cases, washi accessories (earrings, brooches, hair ties), washi magnets (clip magnets), tenugui cloths, Japanese-pattern towels, kaishi paper, oil-blotting paper, washi coasters, chigiri-e collage art, postcard hangers, tapestries, netsuke charms, toothpick cases, ear picks, Japanese toys, folk toys. We produce about 1,200 kinds of handmade washi crafts every year and wholesale to manufacturers, wholesalers, and retailers in Japan and overseas. (Bulk purchase, OEM/private label, B2B import & distribution.)

Original hariko production — anime characters, event mascots, corporate mascots, local “yuru-chara,” shrine specialties, etc. We plan and produce numerous OEM and fully original projects.

Ishikawa Paper Goods website

https://www.ishikawa-shigyo.com/ 

Corporate catalog page

https://www.ishikawa-shigyo.com/product/index.html 

Our craftsmanship

https://www.ishikawa-shigyo.com/concept.html 

How Mino-Washi goods are made

https://www.ishikawa-shigyo.com/flow.html 

Ishikawa Paper Goods OEM page (custom production)

https://www.ishikawa-shigyo.com/oem.html 

Flagship store: Mino Washi Craft Experience Shop Ishikawa Paper Goods

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

*Our Mino-Washi craft workshops are popular with travelers and group tours.

 We produce original (OEM) products! — 

 Leveraging experience since 1902,
we create special, one-and-only originals just for your company!  

 No. 1 in the number of Mino-Washi brand registrations in Japan! 

Leave custom production to us—dolls, hariko, Japanese crafts, stationery, DIY kits, name-imprinting, and more!
We propose solutions using a variety of materials such as washi, chirimen fabric, wood, and ceramics.

Minimum lot: From 300 units (consultation depending on product)

Lead time:    Approx. 1–3 months after design is finalized (consultation depending on product)

*Split deliveries available; additional fees may apply depending on your specifications.

Costs:        Processing, prototype production, label design, mold cost, etc.


Please contact our Circulation Department for requests and inquiries.
Contact Ishikawa Paper Goods ← Click

OEM dedicated page (case studies and guide) is here   ← Click

For corporate clients we offer wholesale pricing.

For Corporate Clientsbusiness transactions, purchases, and inquiries: please visit Contact Ishikawa Paper Goods

OEM Case Studies

[Characters / Anime]
 Astro Boy, Black Jack, Chibi Maruko-chan, Snoopy, Monchhichi (Nihon Vogue-sha Co., Ltd.), (Sekiguchi Co., Ltd.), Rurouni Kenshin
 Pochita (Chainsaw Man), Attack on Titan, Nyanko-sensei (Natsume’s Book of Friends)

[Yuru-Chara — Local, Corporate, Sports]
Kuidaore Taro, Tsubakuro (Tokyo Yakult Swallows / Yakult Baseball Club Co., Ltd.), Chukyo-kun (Chukyo TV Broadcasting Co., Ltd.), Giffy (FC Gifu Co., Ltd.)
[Vehicles & Public Institutions / Museums]
 Lunar Lander SLIM (JAXA), Type 3 Fighter “Hien” (Gifu-Kakamigahara Air and Space Museum), Sightseeing Train “Nagara” (Nagaragawa Railway Co., Ltd.), Gifu Bus

[Historical Figures / Warlords]
Oda Nobunaga, Toyotomi Hideyoshi, Tokugawa Ieyasu, Akechi Mitsuhide, Kicho (Nohime), Ishida Mitsunari, Otani Yoshitsugu, Kuroda Nagamasa, Fukushima Masanori, Shimazu Yoshihiro, Kobayakawa Hideaki, Ushiwakamaru (Minamoto no Yoshitsune)
[Animal Characters]
Japanese Dormouse, Jersey Cow, Wolf, Yatagarasu


Tourism gift retail, household-goods retail, department-store wholesale, online / e-commerce, mail-order, doll retail, ceramics retail, lacquerware retail, stationery & bookstore channels, kimono retailers, tea manufacturing & sales, confectionery / food manufacturing & sales, specialty paper shops, shrine & temple wholesale, florists / floral-material retailers, event production companies, Paper Museum retail, general museum shops, worldwide export wholesalers, overseas sales, advertising agencies, promotional merchandise, commemorative gifts, handicraft stores, hobby shops, washi retailers. We manufacture and wholesale to manufacturers, distributors, and retailers across all industries.

Washi souvenirs for international visitors, premium washi products, Japanese-culture souvenirs, traditional crafts for overseas markets
Mino-washi crafts for inbound tourism, Japanese-culture corporate gifts, export-ready Japan souvenirs, custom-made traditional crafts (OEM / private label)
Japanese-style gifts for foreign tourists, Japan-inspired gifts for overseas, Mino-Washi — Japan’s tradition, Japanese souvenirs popular overseas
Washi-product gift sets, washi goods for export, made-in-Japan traditional crafts

“Share the Rich Spirit of Japan” — Abundant News!!

Ishikawa Paper Goods Website ⇒ http://www.ishikawa-shigyo.com/ 

(You can view the latest updates from the top page.)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


~ Sharing the Rich Spirit of Japan ~

2382 Yoshikawa-cho, Mino City, Gifu 501-3721, Japan

Ishikawa Paper Goods Ltd. 

Sales Dept.: Minowa, Yamashita, Sato

Tel. +81-575-33-0228

Fax +81-575-35-1363

Email: shigyo@jt7.so-net.ne.jp

Website: http://www.ishikawa-shigyo.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アーカイブ