お知らせ

うだつの上がる町並みで伝統工芸を満喫!モンチッチや干支人形を作る美濃和紙体験ツアー 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 メルマガ最新情報2024年11月8日

2024.11.14

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第222号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。


お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中

和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1100

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙雑貨体験ショップ

12月・1月・2月営業日のご案内

HPにアップしました!

━…━…━…━…━…━…━…━

営業日ご案内ブログはこちら

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

トピック

◆迎春の体験におすすめ

干支巳、だるま、獅子舞

◆2025年おひなさま 2025年1月より販売開始

◆おひなさま手作り体験12月より始めます!

◆団体一度に45名様体験OK

45名様以上は、町並み散策チームと、体験チームの2交代制

◆教育ツアー企画におすすめ!

日本遺産 美濃和紙工芸手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

11/9(土)・11/10(日)

2024美濃市総合フェア開催

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

手作り体験と干支販売で出店します

━…━…━…━…━…━…━…━

今週末は美濃市総合フェアが開催されます。

※美濃市産業祭、健康フェア、防災フェアの総称


ステージイベントもあり、

弊社社員のお子さんが、太鼓の演奏で出演します!


そこでは毎年、手作り体験と干支の販売ブースを出店しています。

今年は、和紙ころころ干支巳とだるまの手作り体験を開催します。

干支巳飾りや、お値打ち商品も販売。

特価大サービス品は、売り場に人が群がるほどです!


それだけお得で、魅力的な商品が並びますので、

お近くにお越しの際は、産業祭にお寄りください。


干支販売もリピータのお客様も多く、

「干支を毎年ここで買ってるんだわ。」と声をかけて下さるお客様が

大変多いです。

私たちも、すっかり顔なじみで、よくわかってるんですけどね(*^-^*)

ちゃんと声をかけて下さるのでうれしいですよね。

皆さん今年もお待ちしています!


美濃市総合フェア

11月9日(土) 9:30~16:00

11月10日(日)9:30~15:30

美濃の美味しいもの、また姉妹提携している北海道の士幌町の美味しいものもたくさん販売されています!

ぜひお越しをお待ちしております!

━…━…━…━…━…━…━…━

自治体の御祭り、イベントで

手作りのワークショップを開催しませんか?

和紙ころころキットで簡単に開催!

━…━…━…━…━…━…━…━

秋は、お祭り、イベントが目白押しですね!

この地域でも、各地で産業祭や、文化祭などの

イベントがあり、どこへ行くか、

または、あちこち梯子していらっしゃる方も多いようです。


産業祭だとその土地のお野菜や、おいしいものがたくさんありますが、

ワークショップを開催したら楽しいはず!

おすすめします!


和紙ころころ手作りキットは

作り方説明書が入っています。

キットパーツは顔が印刷されていたり、

型抜きのパーツが入っていたりと、

のり、ボンドがあれば、貼っていただくだけで、

かわいい起き上がりこぼしが出来ます。

※一部はさみでのカットもありますが、簡単な切り抜きです。

どんどんご自分で作ることができますので、

イベントスタッフさんは様子を見守るだけでOK。


小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!


━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

教育ツアー企画にもおすすめ

~*~*~*~*~*~*~*~

「日本の音風景100選」の

水琴窟がある

旧今井家住宅

美濃史料館(市指定文化財)

~*~*~*~*~*~*~*~

旧今井家住宅・美濃史料館(市指定文化財)

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/

町並み案内ボランティアが無料でお受けいただけます(要予約)。

旧今井家住宅は、美濃市で最も古いうだつが上がる、庄屋兼和紙問屋であった町家です。

江戸時代中期に建てられ、明治初期に増築されたと言われており、市内最大級の間取りとなっています。

増築時には天井からの高さが約3mある明りとりもつくられました。

庭には環境庁が選んだ「日本の音風景100選」にも選ばれた水琴窟があり、訪れた人の耳を楽しませています。

また、奥には美濃市の古い歴史、文化、造形物に関する史料を展示した美濃史料館やうだつ蔵、にわか蔵があります。

住所 美濃市泉町1883

営業時間(開催時間)

4月~9月  9:00~16:30(最終入館16:15)

10月~3月 9:00~16:00(最終入館15:45)

定休日 12月~2月の火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始

交通アクセス 長良川鉄道「美濃市駅」から徒歩約10分。

岐阜バス岐阜美濃線「うだつの町並み通り」下車、徒歩1分。

東海北陸自動車道美濃ICから約5分。

料金 大人(高校生以上):300円 団体(20名以上):250円


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━

今週末「和紙ころころ武将シリーズ」

海外の方が挑戦

インバンド団体ツアー

岐阜伝統工芸手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

今週末、台湾からの団体ツアーの皆様が、

手作り体験にいらっしゃいます。


今回、旅行会社様の選定で

「和紙ころころ武将シリーズ」が選ばれました。

ツアー初の武将シリーズが、何と海外の皆様が体験されます。


武将シリーズは、歴史上でも有名な

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、帰蝶、大谷吉継の6種

その中から今回、織田信長、徳川家康、帰蝶から、

当日お客様が選ばれることになっています。


このシリーズは、パーツが多いので難易度高めの体験になるので、

スタッフがうまくできるか不安がっていますが、

どの体験も皆さん意外と日本語の設計図を見ながら

どんどん進めていらっしゃるので、

今回も皆様の創作意欲を期待しています!

どんな武将たちが出来上がるかとっても楽しみです!


この和紙ころころ手作り体験は

海外の方が行き来する空港で、毎年年末、インバンド向けに開催されています。

その時は、英語の設計図をイベント会社様が作成してくださっているようです。


当店にはインバンドのお客様も多くの国から

多数ご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…

美濃和紙クラフト親子で体験

1974年に販売が開始

「モンチッチ」生誕50周年

美濃和紙でモンチッチ

━…━…━…━…━…━…━…━

「モンチッチ」は1974年に販売が開始になり、

1985年に一時販売が休止になりましたが、1996年に再販を開始!

50周年を迎えました。

おばあちゃん世代で人気のモンチッチをお孫さんと一緒に

手作り体験を楽しんでいただけます。

3世代で、それぞれのモンチッチを作りましょう!

岐阜の伝統工芸美濃和紙とコラボレーション

今年生誕50周年の「モンチッチ」が

本社石川紙業で美濃和紙とコラボ!

人気商品の和紙ころころのモンチッチを製作!

こちらは製品ではなく手作りキットです。


当ショップでは、特別価格で体験ができます。

美しい美濃和紙パーツを自由に使うことができ

世界に一つだけのモンチッチができますよ!


10名以上のツアー団体も、

予約いただければご対応させていただきます。

「モンチッチ」手作り体験ツアーをどうぞ!

御予約、お問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━

日本文化体験ツアー

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg

うだつの上がる町並で

縁起のいい自分の干支を作り

運気をアップしよう!


旅行会社の皆様、

下記からのお問合せに是非ともおすすめ下さい!


文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行 などなど

インバンドツアーにも

十二支は日本の文化

興味を持っていただけるはず!


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!

今月30日がAutumnコンテストの締め切りです!


コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

新発売!特色工芸色紙

━…━…━…━…━…━…━

◆特色工芸色紙カタログはこちら

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/03/17/317_1_file.pdf


インバンドに人気の

葛飾北斎沖浪裏、凱風快晴、写楽、赤富士双鶴等

とても発色の美しい色紙です。

双鶴は迎春に飾るのもおすすめです!


◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【秋はどこへ・・・】

今朝の気温4℃

昨日までちょっと肌寒いかな程度で起きていたのですが、

今朝は、寒くて暖房機を引っ張り出してきました。

そして、震えながら灯油を入れて・・・う~さむ(*_*;

その兆候は昨日からありましたが、

まさかこんなに気温が下がるとは思いもよりませんでした。

町の景色はまだ、紅葉も始まっていないのに、

また、紅葉する前に枯れてしまいそうです。

と思いきや、日中は暑いほどの日差し。

朝の寒さに着込みすぎて、上着を脱いだり着たりと

忙しい一日でした。

皆様寒暖の差に、体調を崩されませんよう、

お気を付けくださいませ。

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2024年11月1日 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 メルマガ最新情報 手作り体験ならここ!

2024.11.04

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第221号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中

和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1100

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!9月10月11月営業日のご案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1344.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

自治会親睦旅行

美濃和紙クラフト体験で

世代を越えて、わきあいあいと

━…━…━…━…━…━…━…━

今週の体験予約は

台湾からの団体ツアー、

小学校の社会見学、

自治会の親睦旅行と

国内外色々な方々にご来訪いただきました。

自治会の親睦旅行は、今回2度目のご来店。

一宮市からの日帰りツアーでご利用いただきました。

女性ばかり24名様で、30代から80代の幅広い世代でのご参加です。

同じ体験メニューごとにお座りいただいたので、

若い方が年配の方をサポートされたりと、世代間の交流もあり、親睦を深めることができたのではないかと、皆様の様子を見ていて思いました。

大満足でお帰りになった方、とても素晴らしい作品を作られているのにまだ物足りないご様子の方など、様々でしたが、皆さん発想豊かな作品がたくさんありました。


色々な世代で、また男女問わず楽しんでいただける体験ですので、

このように自治会の親睦旅行にもおすすめです。


また今週は毎年来て下さる、県内の小学校4年生のご訪問もありました。

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。


━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

江戸時代の情緒漂う街並み

うだつの上がる町並み

~*~*~*~*~*~*~*~

うだつの上がる町並み

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5973/


江戸時代から続くうだつの上がる家が並ぶ町並みを楽しめます。

“うだつ”とは、屋根の両端に作られた防火壁のことです。江戸時代、火事の際の類焼を防ぐためのものでしたが、当時の豪商たちがその富を競い合うようにそれぞれ立派なうだつを儲けました。様々なデザインのうだつを楽しめます。他にも美濃和紙の魅力に触れることが出来るお店があります。


うだつにも様々な形がございますので是非、ご撮影ください。

また「うだつ」は防火壁です。形式の素敵な「瓦」に注目しがちですが「壁」の部分も含んで撮影していただくと素敵なお写真に仕上がると思います。

住所 美濃市加治屋町1959-1(美濃市観光案内所)

交通アクセス 長良川鉄道「美濃市駅」から徒歩約15分。

岐阜バス岐阜美濃線「うだつの町並み通り」下車、徒歩5分。

東海北陸自動車道美濃ICから約5分。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━

国際空港でインバンド向けイベント開催

日本文化発信

伝統工芸手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

現在増え続けているインバンドに向け、

日本文化を楽しみながら発信!

伝統玩具の起き上がりこぼし作り体験


毎年空港にて和紙ころころ新年の干支作り体験を

開催していただいています。

2025年は巳 へび年です!

丸っこくて、ちょっとへびらしくないかもしれませんが、

癒し系のデザインです!

へびはなんといっても金運アップの干支!

オリジナルの干支巳を飾って2025年は金運アップ!


和紙ころころ手作りキットは

作り方説明書が入っています。

キットパーツは顔が印刷されていたり、

型抜きのパーツが入っていたりと、

のり、ボンドがあれば、貼っていただくだけで、

かわいい起き上がりこぼしが出来ます。

※一部はさみでのカットもありますが、簡単な切り抜きです。

どんどんご自分で作ることができますので、

イベントスタッフさんは様子を見守るだけでOK。


小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!


当店にはインバンドのお客様も多数

多くの国からご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…

1974年に販売開始

「モンチッチ」生誕50周年

美濃和紙でモンチッチ

━…━…━…━…━…━…━…━

「モンチッチ」は1974年に販売が開始になり、

1985年に一時販売が休止になりましたが、1996年に再販を開始!

50周年を迎え、おばあちゃん世代で人気のモンチッチをお孫さんと一緒に

手作り体験を楽しんでいただけます。

3世代で、それぞれのモンチッチを作りましょう!

岐阜の伝統工芸美濃和紙とコラボレーション

今年生誕50周年の「モンチッチ」が

本社石川紙業で美濃和紙とコラボ!

人気商品の和紙ころころのモンチッチを製作!

こちらは製品ではなく手作りキットです。


当ショップでは、特別価格で体験ができます。

美しい美濃和紙パーツを自由に使うことができ

世界に一つだけのモンチッチができますよ!


10名以上のツアー団体も、

予約いただければご対応させていただきます。

「モンチッチ」手作り体験ツアーをどうぞ!

御予約、お問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支作り

和紙工芸 美濃市観光プラン

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg

うだつの上がる町並で

縁起のいい自分の干支を作り

運気をアップしよう!


旅行会社の皆様、

下記からのお問合せに是非ともおすすめ下さい!


文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行 などなど

インバンドツアーにも

十二支は日本の文化

興味を持っていただけるはず!


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!


8月いっぱいは下記のキーワードを付けて投稿してね!

#石川紙業コンテストsummer

コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

粋粋通信11月号ご案内ブログ

━…━…━…━…━…━…━

情報満載!

粋粋通信11月号案内ブログはこちら

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1449.html


◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【お茶会】

日に日に寒さを感じる今日この頃、

やっと日中も過ごしやすくなってきました。


秋は、お茶会のシーズン。

今年は国民文化祭が岐阜県で開催されていることもあり、

岐阜の各地でお茶会が催されているようです。


なかなか、お茶会に出向く事が出来ませんが、

行くと素晴らしいお道具や、掛け軸などを拝見できることもあり、

目の保養をさせていただけると同時に、

普段とは違った雰囲気でお茶をいただく事で、気持ちも豊かになります。


日本茶は海外の方にとても人気らしく、

お茶の産地はどこも海外の方でにぎわっていると聞きます。


是非、機会がありましたらお茶会に参加してみてください。

日本文化の再発見がありますよ!

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2024年10月25日 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 メルマガ最新情報

2024.10.29

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第220号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中

和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1100

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!9月10月11月営業日のご案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1344.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

高校生も大盛り上がり!

和紙ころころ手作り体験+

和紙皿手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

今週水曜日に東京都から高校の修学旅行で

当店の手作り体験に30名様がお越しいただきました。

今回は、5パターンの体験の中から

行きたい体験を選ぶという事だったらしいですが、

30名の方が当店の体験を選んで頂きうれしかったです。

女子の割合が多かったですが、少ない男子が

かなり盛り上がっていました。


体験時間ギリギリまでこだわって作成いていたのも

男子でした。


女子は、皆さん、和紙の組み合わせやデザインを

オリジナル感覚で手早く進める方が多く、

素敵な作品がたくさん出来上がっていましたよ。


和紙ころころと和紙皿の2種類を1時間で製作されたので、

皆さん時間が足りなさそうでしたが

それでも「楽しかったです!」と、とてもいい笑顔でお帰りになりました。

私たちスタッフも楽しい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


幼稚園児から大学生まで幅広く楽しんでいただける体験になっています。

ご利用ください!


当店にはインバンドのお客様も多数

多くの国からご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


体験メニューは2025年より価格改定(値上げ)をさせていただきます。

年内中にご予約いただきましたツアーについては、2025年以降も現行の値段で

体験いただけます。

ぜひ、年内に来春のツアー企画を計画しご予約下さい!

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃和紙のことを学ぶならココ

美濃和紙の里会館

~*~*~*~*~*~*~*~

▼美濃和紙の里会館ホームぺージ

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


1300年以上の歴史と伝統を誇る美濃和紙を見て、触れて、体験できる施設です。美濃和紙の歴史や原料、美濃和紙ができるまでの全てを知ることができ、紙すき体験も行っています。

美濃和紙の歴史や技術、現代における和紙の展開と未来の可能性を紹介する常設展示室のほか、紙をテーマとしたユニークな企画展も行っています。

住所 岐阜県美濃市蕨生1851-3

営業時間(開催時間)

9:00~17:00※入館は閉館時間の30分前まで

定休日 火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)

年末年始(12月29日~1月3日)・祝日の翌日

交通アクセス 

岐阜バス「美濃市駅」から岐阜バス牧谷線洞戸栗原行きで約20分、「和紙の里公園前」下車

東海北陸自動車道美濃ICから国道156号線及び県道81号線経由で約20分

料金 

大人:500円、小中学生:250円

団体(20名以上)大人:450円、小中学生:200円


…━…━…━…━…━…━…━

毎年空港でも

海外旅行者に向けに手作りイベント

和紙ころころ手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

毎年年末に、空港にて和紙ころころの手作り体験を

開催していただいています。

新しい年の干支作りで、昨年末は辰でした。

2025年は敬遠されがちなへびですが

今年も開催されることを願っております。


和紙ころころ手作りキットは

作り方説明書が入っています。


キットパーツは顔が印刷されていたり、

型抜きのパーツが入っていたりと、

のり、ボンドがあれば、貼っていただくだけで、

かわいい起き上がりこぼしが出来ます。

※一部はさみでのカットもありますが、簡単な切り抜きです。

どんどんご自分で作ることができますので、

イベントスタッフさんは様子を見守るだけでOK。


小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!


海外の方が行き来する空港、駅構内の商業施設などでのイベント開催もおすすめです!


当店にもインバンドのお客様も多数

多くの国からご訪問頂いて体験してくださっています。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…

岐阜 伝統工芸手作り体験

「モンチッチ」生誕50周年

美濃和紙でモンチッチ

━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜の伝統工芸美濃和紙とコラボレーション

今年生誕50周年の「モンチッチ」が

本社石川紙業で美濃和紙とコラボ!

人気商品の和紙ころころのモンチッチを製作!

こちらは製品ではなく手作りキットです。


当ショップでは、特別価格で体験ができます。

美しい美濃和紙パーツを自由に使うことができ

世界に一つだけのモンチッチができますよ!


10名以上のツアー団体も、

予約いただければご対応させていただきます。

「モンチッチ」手作り体験ツアーをどうぞ!

御予約、お問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支作り

和紙工芸 美濃市観光プラン

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg

うだつの上がる町並で

縁起のいい自分の干支を作り

運気をアップしよう!


旅行会社の皆様、

是非ともおすすめ下さい!


文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行 などなど

インバンドツアーにも

十二支は日本の文化

興味を持っていただけるはず!


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!


8月いっぱいは下記のキーワードを付けて投稿してね!

#石川紙業コンテストsummer

コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

過去一最高ボリューム

粋粋通信11月号

━…━…━…━…━…━…━

粋粋通信11月号はこちら▼

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/magazine/01/66/166_1_file.pdf

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【どしゃぶりのあかりアート展】

先週土曜日は、あかりアート展で、

当体験ショップの通りが夜間歩行者天国になりましたが!

朝からどんより天気で、案の定午後から雨(T_T)

17:00~せっかく歩行者天国になったのに、

お客様はチラホラ。。。

あまりのどしゃぶりに、お店での雨宿りを勧めたところ、

雨宿り中に手作り体験をしていただくお客様も!

せっかく海外の御客様をお連れしたのにと、

嘆いていらっしゃいましたが、

そのお客様と共に、

和紙ころころ手作り体験を楽しんでいただきました。

最後に皆さんで記念撮影。

いい思い出になったと喜んでくださいました。

その他にも山口県から来られたお客様もあったり

色々な出会いがあった、ひと夜でした。

あっ!そうそう、この日午前中には

孫次男の運動会が無事行われました!

一生懸命覚えたダンスを

一所懸命踊る孫のかわいい姿に

ずーーーっとにやけていたババでした!

では。。。


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2024年10月18日 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 メルマガ最新情報

2024.10.22

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第219号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、

和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!9月10月11月営業日のご案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1344.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

再び台湾からの団体ツアーに

美濃和紙クラフト体験

和紙ころころ武将シリーズを!

2025年~メニュー価格改定の予定

━…━…━…━…━…━…━…━

今月末から12月にかけて

台湾より団体ツアーの予約を頂きました。


今回は団体初の「武将シリーズ」から3種類

織田信長

帰蝶

徳川家康

から当日お客様に選んで頂く事になりました。

武将シリーズはパーツも多く

難易度が高い手作り体験なので、

台湾の方々にうまく説明ができるかしらと思いますが、

干支の時も日本語で書かれている作り方説明書を見ながら

皆さん一生懸命作成していただけるので、

本当にありがたいです。

武将シリーズを、台湾の方々がどのような反応になるかが

とても楽しみです。


和紙ころころ武将シリーズメニューはこちらから

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


当店にはインバンドのお客様も多数

多くの国からご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


体験メニューは2025年より価格改定(値上げ)をさせていただきます。

年内中にご予約いただきましたツアーについては、2025年以降も現行の値段で体験いただけます。

ぜひ、年内に来春のツアー企画を計画しご予約下さい!

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

10/13(日)歩行者天国

あかりアート展

~*~*~*~*~*~*~*~

コロナ前のような賑わいが戻った

13日の歩行者天国

当店にも宮崎県からお越しだという7人家族様が、体験にお越しいただきました。

アクセサリー、和紙ころころ、和紙等皆さん思い思いに楽しんでいかれました。

海外からのお客様もチラホラ、

人気は小さいサイズの和紙の人形類。

何故か狐がよく売れていました?


その他、桜や紅葉のちぎり絵のタペストリー等

日本の四季が感じられるとても素敵な1品をお選びいただきました。


10/19(土)は当店側が歩行者天国となります

当店も20時まで夜間営業!


第31回 美濃和紙あかりアート展

第一部10/13(日)~1/25(金)

第二部 10/26(土)~12/1(日)

点灯時間 17時~21時

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

年末に向け

記念品のお問合せが・・・

年末の贈り物に干支巳の置物はいかがですか。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

年末が近くなると、まとまった数の記念品のお問合せを多数いただきます。


そこは、製造メーカーの本社石川紙業にお任せください!


おすすめは干支の飾り物。

年末年始のご挨拶にピッタリです。

100、200個ほどなら揃う商品もあります。

それ以上の場合もご用意できるかもしれませんので、

お問合せ下さい。

お問合せは、こちらまで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/index.html


会社名、会社ロゴも入れることが可能です!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

教育観光プラン向け体験メニュー

和紙ころころ手作り体験

今月は小学校の社会見学も!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

地元の産業や歴史を学び、

またその文化を体験するツアー


教育関係様の修学旅行、社会見学におすすめです!

今月は毎年来ていただく。岐阜県の小学4年生の皆さんが

社会見学で、うだつの上がる町間に散策と、当店お体験もお楽しみいただきます。


美濃和紙工芸を楽しむ体験は、

小さなお子様から、ご年配の皆様まで一緒にお楽しみいただけます。


今週も俳句の会の70代ぐらい男女のみなさまが、招き猫。ふくろう、うさぎづくりを

一生懸命製作いただきました。

こんなふうにしたいけど、どうしたらうまくできるかしら・・・?と

とても意欲的に私たちスタッフにたくさんお声掛けいただきました。

独創的な作品がたくさんできました!


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


幼稚園児から大学生まで幅広く楽しんでいただける体験になっています。

ご利用ください!

…━…━…━…━…━…━…━

年末年始のイベントは、

来年の干支づくり体験!

和紙ころころ干支巳手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

秋から大人気の、来年の干支作り体験。

2025年は巳年です。

永遠されがちなへびですが、

当社のわしころころ巳は

癒されるデザイン!


和紙ころころ手作りキットは

作り方説明書が入っています。

キットパーツは顔が印刷されていたり、

型抜きのパーツが入っていたりと、

のり、ボンドがあれば、貼っていただくだけで、

かわいい起き上がりこぼしが出来ます。

※一部はさみでのカットもありますが、簡単な切り抜きです。

どんどんご自分で作ることができますので、

イベントスタッフさんは様子を見守るだけでOK。


小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!


海外の方が行き来する空港、駅構内の商業施設などでのイベント開催もおすすめです!


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…

団体向け美濃和紙雑貨体験ツアー

「モンチッチ」生誕50周年

美濃和紙でモンチッチ

━…━…━…━…━…━…━…━

今年生誕50周年の「モンチッチ」

色々なコラボ商品が発売になっていますが、

本社石川紙業も美濃和紙でコラボ!

人気の和紙ころころのモンチッチを製作しました!

こちらは製品ではなく手作りキット!

岐阜の伝統工芸 美濃和紙で、

「モンチッチ」をつくろう!


当ショップでは、特別価格で体験ができ、

美濃和紙パーツをお好みで使い、

マイ推しモンチッチができます!


10名以上のツアー団体も、予約いただければご対応させていただきます。

「モンチッチ」手作り体験ツアーをどうぞ!

御予約、お問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━

縁起のいいお土産作り体験

美濃市の観光スポット

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り運気アップ

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg

自分の干支を、うだつの上がる町並で

縁起の良い十二支作り体験をして

運気をアップしよう!

団体ツアーでも、

生年月日がわかれば、お客様からメニュー希望を聞く手間が

省けます!

旅行会社の皆様、

文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行などなど


旅行体験プログラムに加えてください。

来年の干支「へび」が2025年版仕様で始まります!

是非、岐阜の和雑貨文化の体験にお越しください!

団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!


8月いっぱいは下記のキーワードを付けて投稿してね!

#石川紙業コンテストsummer

コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

石川紙業のおひなさま商品には、

手作りの名前立て札がついています!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


兜や、おひなさまにあわせた、美濃和紙を使って

ご希望のお客様には、

オリジナルの名前立て札がついてきます。

※商品によっては料金が発生します。


その他お得な情報も。。。

◆社寺専用カタログ 特典あり!

◆新商品はさめるマグネット 「花」「六芒星」「ハート」

◆新発売「和紙ころころ赤おに手作りキット」

◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【いよいよ運動会!】

明日はいよいよ3歳児の幼稚園の運動会!

ところが。。。

何故か、体操服を着ることをとっても嫌っていて

運動会の練習の日はいつもバスのお迎え寸前まで

ごねてしぶしぶ着ていっていたようです。


明日はすんなり着てくれるのでしょうか(^^;)


朝から、またママとのバトルが始まりそうです。

その前にお天気が心配です。

明日は降水確率100%。

日曜日に延期かなぁ

では。。。


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2024年10月11日 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 メルマガ最新情報

2024.10.14

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第218号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、

和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!9月10月11月営業日のご案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1344.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜 和紙雑貨文化手作り体験

障がい者施設様

70名様で手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

先週末、障がい者施設の利用者様方が、

70名の団体様で、手作り体験に

お越しいただきました。


前日岐阜市の長良川河畔でお泊りになり、

朝9:00到着。

朝一のスケジュールだったので

バスの駐車場から当店まで

皆様元気に歩いてくださいました。

心配された天気も、

曇って程よい気候になりました。


今回70名様という事で、

35名づつ分かれての体験となりましたが、

2回目のチームが以外に早く散策から戻っていらっしゃって、

大慌てで2回目の体験準備をすることとなり、

スタッフも汗だくでした。


事前にメニューごとのグループを

ご連絡いただいていたこともあり、

混乱もなく着席いただけました。


体験中は、同じテーブル内で皆さん同じ作品を作られたので、

キットの写真や、サンプルを見ながら進める方の様子を見ながら、

他の方々も真似して作品作りをされ、

中には、かわいいかわいいと言って型抜きでデコレーションを楽しむ方も!

キットを前に呆然としていらっしゃる、お客様もいらっしゃいましたが、

私たちスタッフがサポートして、皆さん何とか完成されました。


体験後は、ショップからサービスのガチャガチャに、歓声が上がり

とても喜ばれました。


少人数の施設スタッフ様の付き添いで、まとまって団体行動ができていて、すごいなと思いました。

私たちショップスタッフも、今後の大きな学びができた体験時間でした。


当店は1度に45名様体験が可能です。


毎回メルマガでもお伝えしていますように障がい者施設利用者様には

当店オリジナル和雑貨ガチャのサービスがあります!


『特別支援学校の団体様』

『障がい者手帳をお持ちの団体様』限定で、

特別支援学校の生徒様、

障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

特別支援学校様の商品購買実習は、

4割引き(手作り体験は対象外)で、

お買い物いただけるよう、

ご協力をさせていただいております。


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

今週末から

いよいよ始まります!

あかりアート展

~*~*~*~*~*~*~*~

第31回 美濃和紙あかりアート展

第一部10/13(日)~1/25(金)

第二部 10/26(土)~12/1(日)

点灯時間 17時~21時


10/13(日)、10/19(土)

歩行者天国日は夜間営業!

当店も20時まで、営業します!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

朝日新聞に掲載いただき話題となった

「和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM」を

鑑賞にご訪問!

岐阜県伝統工芸の技

━…━…━…━…━…━…━

先週末、新聞記事を見たので、

「和紙ころころSLIM」を見せてほしいという

お客様がありました。

ご高齢の方で、昔JAXA様の仕事に携わったことがあるとの事で

見てみたいとご要望があり、

慌てて社に「SLIM」を取りに走りました。

お見せした瞬間「おー」と、ひと声。

写真を撮らせてとのご希望でしたので、

どうぞどうぞと、撮影いただきました。


記事を見て、わざわざ訪ねて下さるのはとてもうれしいです!

お客様によると、この地域では航空宇宙産業に関わる方が

多くいらっしゃるとか!

「SLIM」はしばらくそのままショップに飾ることに。。。

今なら「わしころころSLIM」がご覧いただけます!

ぜひお越しください!

※販売はできませんのでご了承くださいね。

石川紙業の社長が自らデザインした、起き上がりこぼし「SLIM」です!


朝日新聞の記事はこちら・・・

月で「逆立ち」したJAXA探査機 想定外の姿勢を美濃和紙で再現

(朝日新聞デジタル)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d19d6b5602a5ce149813b59f37e9e8309097b1c

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

最近ヨーロッパからのご訪問客が

多くなりました。

美濃和紙クラフト体験日本文化ツアー

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

ここ最近、イタリア、フランス、スペイン等

ヨーロッパ方面から、個人で旅行される

お客様が多くなりました。


先週いらっしゃったフランス人の方は、

当社オリジナルの手締め美濃和紙友禅染め紙を

何枚かお求めいただいたそうです。

弊社のオリジナルデザインの中には、洋風な感じの柄もあり、

カルトナージュの文化がある、

ヨーロッパの方々には魅力的な和紙だと思います。


片言でスタッフがフランス語や、イタリア語でお礼を言うと

とても喜んでくださるそうです。

当店スタッフのコミケ能力は抜群です!


当店にはインバンドのお客様も多数

多くの国からご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

教育観光プラン向け体験メニュー

和紙ころころ手作り体験

都立高校様も体験をご希望

━…━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


今月は都立高校様が修学旅行の企画で、

当店をご利用いただきます。

和紙ころころと和紙皿の2種類を体験されて行かれます。

さすが高校生!


どんな、ハイセンスなデザインが出来上がるか

とっても楽しみです!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。

サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


幼稚園児から大学生まで幅広く楽しんでいただける体験になっています。

ご利用ください!

━…━…━…━…━…━…━…

団体ツアーでもできます!

伝統工芸で「モンチッチ」作り

「モンチッチ」生誕50周年

━…━…━…━…━…━…━…━

生誕50周年イベントが各地で開催されている、

「モンチッチ」

今週は、横浜の人形の家で「和紙ころころモンチッチ」手作り体験が

開催されます。

お近くの方はぜひ!


当店ではモンチッチの起き上がりこぼしが

特別価格で、体験できます。


岐阜の伝統工芸 美濃和紙で、

「モンチッチ」をつくろう!


当店では、美濃和紙パーツをお好みで使い、

マイ推しモンチッチができます!


10名以上のツアー団体も、予約いただければご対応させていただきます。

「モンチッチ」手作り体験ツアーをどうぞ!

御予約、お問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙旅行 パッケージツアー

団体ツアーにおすすめ!

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り運気アップ

━…━…━…━…━…━…━

自分の干支を、うだつの上がる町並で

縁起の良い十二支作り体験をして

運気をアップしよう!

団体ツアーでも、

生年月日がわかれば、お客様からメニュー希望を聞く手間が

省けます!

旅行会社の皆様、

文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行などなど


旅行体験プログラムに加えてください。

来年の干支「へび」が2025年版仕様で始まります!

是非、岐阜の和雑貨文化の体験にお越しください!

団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!


8月いっぱいは下記のキーワードを付けて投稿してね!

#石川紙業コンテストsummer

コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


兜や、おひなさまにあわせた、美濃和紙を使って

ご希望のお客様には、

オリジナルの名前立て札がついてきます。

※商品によっては料金が発生します。


その他お得な情報も。。。

◆社寺専用カタログ 特典あり!

◆新商品はさめるマグネット 「花」「六芒星」「ハート」

◆新発売「和紙ころころ赤おに手作りキット」

◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【苦しい1週間】

今週初めから、声が出ず

話すたびに咳き込み、

まわりの社員にはとても心配と

迷惑をかけた1週間になってしまいました。

お電話をとっても、

「箕輪さんいらっしゃいますか?」と毎回聞かれ

「私です」と答えると

「どうしたんですかー別人」と

なかなかなハスキーボイスでしたので、

皆様にもお聞きぐるしくご迷惑をかけました。

とにかく咳き込むと、息ができないほど苦しい。

早く治さないと!

年々治りが悪くなってしまった

今週還暦となった箕輪です!

(゜o゜)言ってしまった!

とんだバースデーウィークでした(T_T)

では。。。


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2024年10月4日 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 メルマガ最新情報

2024.10.07

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第217号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、

和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!9月10月11月営業日のご案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1344.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜伝統工芸手作り体験

70名の団体で、

障がい者施設様ご来店

━…━…━…━…━…━…━…━

今週末は、いよいよ障がい者施設の皆様と、

サポートいただく皆様で総勢70名が、

和紙ころころ手作り体験でお越しいただきます。

2時間貸切りでの手作り体験!


当店は1度に45名様なので、

2回に分けて、体験いただく事になりました。

半分の35名様は、うだつの上がる町並みを散策。

お天気が心配ですが、何とか雨だけは降らないでと

天に祈るばかりです。


毎回メルマガでもお伝えしていますように障がい者施設利用者様には

ガチャガチャのサービスをさせていただく事になっています!

それもとても楽しみにしていますと、

旅行会社の担当者様から話を伺っています。


どんな風に盛り上がるか、私たちスタッフもとても楽しみです。

体験の様子は、来週のメルマガを楽しみにしていてくださいね。


当店では、現在、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、

障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

特別支援学校様の商品購買実習は、4割引き(手作り体験は対象外)で、

お買い物いただけるよう、ご協力をさせていただいております。


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

うだつの上がる町並み

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃市観光協会HP

うだつの上がる町並み▼

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5973/

江戸時代から続くうだつの上がる家が並ぶ町並みを楽しめます。

“うだつ”とは、屋根の両端に作られた防火壁のことです。

江戸時代、火事の際の類焼を防ぐためのものでしたが、

当時の豪商たちがその富を競い合うようにそれぞれ立派なうだつを儲けました。

様々なデザインのうだつを楽しめます。

他にも美濃和紙の魅力に触れることが出来るお店があります。


うだつにも様々な形がございますので是非、ご撮影ください。

また「うだつ」は防火壁です。

形式の素敵な「瓦」に注目しがちですが「壁」の部分も含んで撮影していただくと

素敵なお写真に仕上がると思います。

住所 美濃市加治屋町1959-1(美濃市観光案内所)

交通アクセス 長良川鉄道「美濃市駅」から徒歩約15分。

岐阜バス岐阜美濃線「うだつの町並み通り」下車、徒歩5分。

東海北陸自動車道美濃ICから約5分。


うだつの上がる町並みでのイベント情報!

美濃市製70周年記念行事

10月19日

美濃市では「美濃市民文化祭」と称し、

今月から来月にかけて様々なイベントが催されます。

「うだつの上がる町並み」が歩行者天国になり、

昼間は「江戸時代」をテーマにした、

パレードや花みこし・山車(やま)・にわか・マルシェで活気付き、

夜は「あかりアート」の作品達が灯り、

町並みが幻想的な雰囲気に包まれます。

当店も営業時間を延長して午後8時まで営業いたします!

是非お越しください!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

和紙工芸美濃市日本文化ツアー

ハワイ版、ユウチューバーと行こう旅企画に

当店を選んで頂きました!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

つい先ほど、毎年2回、ハワイのローカル局の企画で、

旅企画をしていて今回、この東海地方にいらっしゃるという事で、

当店で体験をしていただく事が決まったので、予約をしたいと

連絡を頂きました。


以前東海地方のラジオ局のパーソナリティーの方とのバスツアーに

ご利用いただいたことがありましたが、

ラジオを聞いているリスナー様というだけあって、トラック運転手さんたちの参加もあり、

体格の良い男性陣が、かわいい起き上がりこぼしを作っている様子は

なんとも微笑ましい限りでした。


ハワイのテレビ局の企画でご利用いただけるとは!

最近、驚く事が多い毎日です!


体験の様子をユーチューバーの方が撮影して、そのテレビ局で放送されるとか。。。

ハワイのテレビに当店が写る日が来るとは光栄です!


ご来店は来年なのでまだ先ですが、今から待ち遠しいです。


当店にはインバンドのお客様も多数

多くの国からご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙クラフト体験 学校教育向け

特別支援学級でのワークショップ

和紙ころころ手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

今週、ある学校の特別支援学級様から、

「出前ワークショップ」についてのお問合せをいただきました。


申し訳ございません。

只今人員不足もあり、出張体験はしておりません。

が!

当店の和紙ころころは作り方説明書付きで、

誰でも簡単に作れます!とお話ししたところ、

検討しますとのお話でした。


和紙ころころ手作りキットは作り方説明書が入っていますし、

キットパーツは顔が印刷されていたり、型抜きのパーツが入っていたりと、

のり、ボンドがあれば、貼っていただくだけで、

かわいい起き上がりこぼしが出来ます。

※一部はさみでのカットもありますが、簡単な切り抜きです。

どんどんご自分で作ることができますので、

先生方は、生徒さんの様子を見守るだけでOK。


小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!


海外の方が行き来する空港、駅構内の商業施設などでのイベント開催もおすすめです!


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

…━…━…━…━…━…━…━

岐阜和紙雑貨文化体験

日本遺産 美濃和紙 雑貨工芸 

教育観光プラン

━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


幼稚園児から大学生まで幅広く楽しんでいただける体験になっています。

ご利用ください!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

朝日新聞に掲載いただき話題となった

「和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM」

美濃和紙クラフト 美濃和紙起き上がりこぼし

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

朝日新聞の記事はこちら・・・

月で「逆立ち」したJAXA探査機 想定外の姿勢を美濃和紙で再現

(朝日新聞デジタル)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d19d6b5602a5ce149813b59f37e9e8309097b1c


「和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM」は

残念ながら、一般販売はありません。


今回は記念品として、海外のVIPの方へのお土産や、

SLIMに携われた方々への

贈り物にされるそうです。

作品画像を弊社HPでご紹介させていただく事をご了承いただきましたので

本社ホームページブログで、画像を公開しております。

和紙ころころSLIMはこちら▼

月面探査機のピンポイント着陸成功 JAXAが画像公開

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC253Z70V20C24A1000000/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月面探査機「SLIM(スリム)」が運用を終えた。

「逆立ち」状態で着陸したものの、世界で初めて実証した精密着陸の技術や

3度にわたって極寒の夜を乗り越えた功績は、日本が月面開発を進める上で大きな強みになる。


SLIMはこちらから

https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/

━…━…━…━…━…━…━…

団体ツアーでもできます!

伝統工芸で「モンチッチ」作り

「モンチッチ」生誕50周年

━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜の伝統工芸 美濃和紙で、

「モンチッチ」をつくろう!

岐阜県美濃市の観光名所、「うだつの上がる町並み」へ、

和紙ころころ「モンチッチ」手作り体験に来てください。


美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業にて、

手作り体験、手作りキット販売中!

当社のみ「特別価格」で体験ができます。


岐阜県美濃市の観光名所、「うだつの上がる町並み」へ、

ぜひ、和紙ころころ「モンチッチ」手作り体験に来てください。

当店で使える美濃和紙パーツをお好みで使い、

マイ推しモンチッチを作ってみてはいかがですか。

10名以上のツアー団体も、予約いただければご対応させていただきます。

「モンチッチ」手作り体験ツアーをどうぞ!

御予約、お問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙旅行 パッケージツアー

団体ツアーにおすすめ!

「うだつの上がる町並み」散策と

自分の干支作り運気アップ

━…━…━…━…━…━…━

自分の干支を、うだつの上がる町並で

縁起の良い十二支作り体験をして

運気をアップしよう!


団体ツアーでも、

生年月日がわかれば、お客様からメニュー希望を聞く手間が

省けます!

旅行会社の皆様、

文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行などなど


旅行体験プログラムに加えてください。

来年の干支「へび」が2025年版仕様で始まります!

是非、岐阜の和雑貨文化の体験にお越しください!

団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!


8月いっぱいは下記のキーワードを付けて投稿してね!

#石川紙業コンテストsummer

コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

ショップでは干支販売が始まりましたが、

本社ではおひなさま商品づくりが始まります!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html

◆社寺専用カタログ 特典あり!

◆新商品はさめるマグネット 「花」「六芒星」「ハート」

◆新発売「和紙ころころ赤おに手作りキット」

◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html

石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【初めての運動会part2】

昨夜、孫たちが寝る前の一コマ

3年生の長男を先頭に八畳間で、3人の行進が始まりました。

いち、に、いち、にと長男の掛け声に合わせて、

続いて3歳の次男、1歳の三男

と、次男が、急に止まり腰に手をあて、

何やらダンスぽいことを始めました。

あ~これを運動会でするのね!

毎日毎日、練習しているのでしょう。

ちょっとはにかみながら

見せてくれました!

大人たちは、そのかわいいしぐさに

もう一回!とアンコールコール(^^♪

そのアンコールにこたえ

自慢げに続ける次男でした。

では。。。


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

2024年9月27日 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 メルマガ最新情報

2024.09.30

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第216号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、

和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!9月10月11月営業日のご案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1344.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

2025年干支巳販売

店頭に70点ほどの干支巳商品が

並びました!

━…━…━…━…━…━…━…━

9月に入り、「干支の販売はまだですか?」との

お問い合わせをいただくようになりました。


毎年、当店までお越しいただいている皆様

干支の販売が先週より始まりました!

2025年は干支巳

金運アップのへび年です!

どうしてもへび年だけに敬遠されがちなのですが・・・

金運アップとなれば!

当店の商品はかわいいものがたくさんありますので、

是非、縁起物ですのでお部屋に飾ってください。

ご遠方で、ご来店が困難なお客様は

お問合せを頂けましたら、

商品を発送させていただきます。

お買い上げ金額が、3,980円以上は送料無料です!


下記までお問い合わせください。

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


干支巳商品のラインナップはこちらから

2025年干支巳カタログのご案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1367.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

年末年始 イベントでのワークショップなら、

2025年干支巳作り体験をお勧めします!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

年末年始のイベントで、ワークショップを企画されてる皆様。

干支巳の起き上がりこぼし人形の手作り体験をお勧めします!


和紙ころころ手作りキットは作り方説明書が入っているので、

参加されたお客様がご自分で作ることができます。

スタッフは、体験されている様子を見守るだけでOK。

とても簡単にできるので、小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!


海外の方が行き来する空港、駅構内の商業施設などでのイベント開催もおすすめです!


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


当店にはインバンドのお客様も多数

多くの国からご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

只今ショップでは和紙ころころハロウィン開催中です!


━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃和紙あかりアート展

10/13(日)、10/19(土)

歩行者天国日は夜間営業!

当店も20時まで、営業します!

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃市 うだつの上がる町並が展示会場に!

美濃和紙のあかりが、街中に並び

美濃和紙を通す柔らかい灯りで、

とても幻想的な街並みになります。


第31回 美濃和紙あかりアート展

第一部10/13(日)~1/25(金)

第二部 10/26(土)~12/1(日)

点灯時間 17時~21時


展示会場になるうだつの上がる町並み内にある当店も

夜間営業いたします!

歩行者天国DAY

10/13(日)

10/19(日)

この両日は、クリアケースを外して展示されます!


10/19は美濃市政70周年記念イベントの開催と、

岐阜県で行われている「清流の国ぎふ文化祭2024」のイベントも開催!

盛りだくさんの1日になります。

多くの方のご来訪をお待ちしております。

くわしい情報は 

美濃市観光協会HPまで

https://minokanko.com/news/event/p5220/

━…━…━…━…━…━…━

岐阜県体験型ツアー

日本遺産 美濃和紙 雑貨工芸 

教育観光プラン

━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


幼稚園児から大学生まで幅広く楽しんでいただける体験になっています。

ご利用ください!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

朝日新聞に掲載いただきました!

「和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM」

反響が続々と・・・

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

朝日新聞の記事はこちら・・・

月で「逆立ち」したJAXA探査機 想定外の姿勢を美濃和紙で再現

(朝日新聞デジタル)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d19d6b5602a5ce149813b59f37e9e8309097b1c


記事を見た方から、JAXA様の方にも購入希望があったとか!


「和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM」は

残念ながら、一般販売はありません。


今回は記念品として、海外のVIPの方へのお土産や、

SLIMに携われた方々への

贈り物にされるそうです。

作品画像を弊社HPでご紹介させていただく事をご了承いただきましたので

本社ホームページブログで、画像を公開しております。

和紙ころころSLIMはこちら▼

月面探査機のピンポイント着陸成功 JAXAが画像公開

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC253Z70V20C24A1000000/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月面探査機「SLIM(スリム)」が運用を終えた。

「逆立ち」状態で着陸したものの、世界で初めて実証した精密着陸の技術や

3度にわたって極寒の夜を乗り越えた功績は、日本が月面開発を進める上で大きな強みになる。


SLIMはこちらから

https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/

━…━…━…━…━…━…━…

伝統工芸で「モンチッチ」作り

「モンチッチ」生誕50周年

団体ツアーにおすすめ!

━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜の伝統工芸 美濃和紙で、

「モンチッチ」をつくろう!

岐阜県美濃市の観光名所、「うだつの上がる町並み」へ、

和紙ころころ「モンチッチ」手作り体験に来てください。


美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業にて、

手作り体験、手作りキット販売中!

当社のみ「特別価格」で体験ができます。


岐阜県美濃市の観光名所、「うだつの上がる町並み」へ、

ぜひ、和紙ころころ「モンチッチ」手作り体験に来てください。

当店で使える美濃和紙パーツをお好みで使い、

マイ推しモンチッチを作ってみてはいかがですか。

10名以上のツアー団体も、予約いただければご対応させていただきます。

「モンチッチ」手作り体験ツアーをどうぞ!

御予約、お問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙旅行 パッケージツアー

団体ツアーにおすすめ!

「うだつの上がる町並み」散策と

自分の干支作り

━…━…━…━…━…━…━

自分の干支を、うだつの上がる町並でつくろう!


十二支作りたい件は、団体様にもおすすめ。

自分の干支を作るので、

メニューの確認がいりません。


生まれ年を教えていただけましたら、

お客様の干支をご用意いたします。


旅行会社の皆様、

文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行などなど


旅行体験プログラムに加えてください!


9月からは来年の干支「へび」が2025年版仕様で始まります!

是非、岐阜の和雑貨文化の体験にお越しください!

団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援

特別企画

体験参加者にガチャ無料サービス!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、現在、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、

障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!


8月いっぱいは下記のキーワードを付けて投稿してね!

#石川紙業コンテストsummer

コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

本社月刊情報誌

粋粋通信10月号

━…━…━…━…━…━…━…━

粋粋通信10月号はこちらから

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1415.html


◆トピック◆

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html

◆社寺専用カタログ 特典あり!

◆新商品はさめるマグネット 「花」「六芒星」「ハート」

◆新発売「和紙ころころ赤おに手作りキット」

◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html

石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【初めての運動会】

10月に3歳の孫が初めての運動会に参加します。

初めての団体競技は、どうなるか楽しみでも心配でもあり。。。

何をするかは、まだ幼稚園からの情報もなく、

パパ、ママ、ばーちゃんが、

運動会の練習について尋ねるものの、

運動会という言葉すら理解できない孫は、

答えに困っている様子なので、

「今日は幼稚園で何してきた?」の質問に、

手をぶんぶん回して、何やら説明?

そのジェスチャーの様子で、

どうやら、みんなでかけっこをしたらしいです。

先生大変だなぁ~と、先生を気遣う家族でした(^^;)

では。。。


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

2024年9月20日 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 メルマガ最新情報

2024.09.24

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第215号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、

和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!9月10月11月営業日のご案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1344.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

明日新発売!

和紙ころころ「赤おに」手作り体験

かわいい魔よけの起き上がりこぼし

岐阜 伝統工芸 手作り体験

和紙ころころハロウィンも始まるよ!

━…━…━…━…━…━…━…━

明日 9/21(土)より

和紙ころころ「赤おに」の手作り体験が始まります。

赤おには節分のアイテムとして一般的ですが、

最近はインテリアとして、赤おにの人形が売られているのを目にします。

和紙ころころ赤おにはこちら▼


赤おには魔除けとしても飾られることがあり、

和紙ころころ赤おには起き上がりこぼしで、

魔よけにもなる、ベストオブ縁起物ですね!

また、愛くるしい顔が、皆様を癒してくれますよ!

和紙ころころ赤おにの製品は、本社ECサイトからご購入可能です!

https://item.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/20034/

今週からハロウィンの「和紙ころころハロウィン」も始まりますよ!

━…━…━…━…━…━…━…━

ショップに

干支巳、迎春商品が並びました!

今年も大きなへびの張子が

皆様をお出迎え

2025年は巳年

━…━…━…━…━…━…━…━

今週初め、店頭に来年の干支

巳年の商品を陳列しました。

今年も商品数は、70商品以上

来年はへび年で、商売運、金運アップの年です!

ぜひ、干支の置物を飾って、

2025年は運気アップ!

張子のディスプレイ用サイズ


どの商品もひとつひとつ手作りで、

手間をかけて、製作しています。

その工芸は外国人の皆様も魅了しています。

和紙の風合いや、手作り感を味わえる

干支飾りをどうぞ!


干支商品カタログはこちらからご覧いただけます▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1363.html


当店にはインバンドのお客様も多数

多くの国からご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃和紙あかりアート展

10/13(日)、10/19(土)

歩行者天国日は夜間営業!

当店も20時まで、営業します!

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃市 うだつの上がる町並が展示会場に!

美濃和紙のあかりが、街中に並び

美濃和紙を通す柔らかい灯りで、

とても幻想的な街並みになります。


第31回 美濃和紙あかりアート展

第一部10/13(日)~1/25(金)

第二部 10/26(土)~12/1(日)

点灯時間 17時~21時


展示会場になるうだつの上がる町並み内にある当店も

夜間営業いたします!

歩行者天国DAY

10/13(日)

10/19(日)

この両日は、クリアケースを外して展示されます!


10/19は美濃市政70周年記念イベントの開催と、

岐阜県で行われている「清流の国ぎふ文化祭2024」のイベントも開催!

盛りだくさんの1日になります。

多くの方のご来訪をお待ちしております。

くわしい情報は 

美濃市観光協会HPまで

https://minokanko.com/news/event/p5220/

…━…━…━…━…━…━…━…━…━

日本遺産 美濃和紙

和紙雑貨工芸 教育観光プラン

修学旅行や、社会見学に

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


幼稚園児から大学生まで幅広く楽しんでいただける体験になっています。

ご利用ください!

━…━…━…━…━…━…━…━

秋~年末に向け

イベント開催が多数!

イベントでワークショップのおすすめ

和紙工芸ワークショップ

━…━…━…━…━…━…━…━

まだまだ、厳しい暑さが残っていますが、

徐々に秋の気配も感じるようになった今日この頃。。。

今週末から、暑さも和らぐそうです。

そうなると、あちこちお出かけしたくなる!

各地でイベントも開催されますよね!


イベントでのアトラクションとして

和紙ころころ手作り体験をお勧めいたします。

和紙ころころ手作りキットは作り方説明書が入っているので、

参加されたお客様がご自分で作ることができます。

スタッフは、体験されている様子を見守るだけでOK。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ボールペン黒、赤各10本、ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは数十種類の中からお選びいただけます。

簡単にできるキットはこちらから▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

※ハロウィンはメニュー表に掲載がありません。

直接お問い合わせください。


≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!


海外の方が行き来する空港、駅構内の商業施設などでのイベント開催もおすすめです!


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

宇宙航空研究開発機構(JAXA) × 「和紙ころころ」石川紙業!

月面探査機「SLIM」 が 美濃和紙伝統工芸品に!

「和紙ころころ」になったわけ。。。!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

ここ最近ご紹介をしています

月面探査機「SLIM」 が 、

何故弊社の起き上がりこぼしの製作依頼があったかと

申しますと。。。


それは、着陸の様子と「SLIM」の活躍が、

起き上りりこぼしのイメージにぴったりだったからとのことです。

月面探査機「SLIM」は、ななめに着陸したにも関わらず、

正常に機能して貴重なデータ送信を続け、

3度にわたって極寒の夜を乗り越える大活躍。

今後の日本の月面開発に大貢献しました。

その目覚ましい大活躍ぶりから、

「七転び八起き」起き上がりこぼしにつながったそうで、

日本の伝統工芸品の美濃和紙メーカー当社にご依頼をいただきました。


「和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM」は

残念ながら、一般への販売はありません。


今回は記念品として、海外のVIPの方へのお土産や、SLIMに携われた方々への

贈り物にされるそうです。


作品画像を弊社HPでご紹介させていただく事をご了承いただきましたので

本社ホームページブログで、画像を公開しております。

和紙ころころSLIMはこちら▼


また今週は、この和紙ころころ「SLIM」ができたことを新聞で紹介したいと、

記者様が取材にお越しいただけました。

近日中に新聞紙上か、もしくはWeb版で掲載されるかもです!

ご期待ください!


着陸の様子は下記の日本経済新聞の記事をご覧ください。

月面探査機のピンポイント着陸成功 JAXAが画像公開

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC253Z70V20C24A1000000/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月面探査機「SLIM(スリム)」が運用を終えた。

「逆立ち」状態で着陸したものの、世界で初めて実証した精密着陸の技術や

3度にわたって極寒の夜を乗り越えた功績は、日本が月面開発を進める上で大きな強みになる。


SLIMはこちらから

https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/

━…━…━…━…━…━…━…

「モンチッチ」生誕50周年

団体ツアーにおすすめ!

当店でしかできない、美濃和紙人形

「モンチッチ」手作り体験!

━…━…━…━…━…━…━…━

手芸キット大手(株)ヴォーグ社様のオーダーで、

(株)セキグチ様「モンチッチ」が、

「美濃和紙」の和紙ころころ手作りキットになって誕生しました!


(株)ヴォーグ社様から、和紙ころころ「モンチッチ」手作りキットが販売されます。


美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業にて、

手作り体験、手作りキット販売中!

当社のみ「特別価格」で体験ができます。


岐阜県美濃市の観光名所、「うだつの上がる町並み」へ、

ぜひ、和紙ころころ「モンチッチ」手作り体験に来てください。

当店で使える美濃和紙パーツをお好みで使い、

マイ推しモンチッチを作ってみてはいかがですか。

10名以上のツアー団体も、予約いただければご対応させていただきます。

「モンチッチ」手作り体験ツアーをどうぞ!

御予約、お問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━

団体ツアーにおすすめ!

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支つくって開運!

お客様へのメニュー確認不要

岐阜観光体験 和雑貨作り

━…━…━…━…━…━…━

自分の干支を、うだつの上がる町並でつくろう!


十二支作りたい件は、団体様にもおすすめ。

自分の干支を作るので、

メニューの確認がいりません。


生まれ年を教えていただけましたら、

お客様の干支をご用意いたします。


旅行会社の皆様、

文化サークルのツアー

子供会の遠足ツアー

女子会員様ツアー

自治会ツアーなどなど


旅行体験プログラムに加えてください!


9月からは来年の干支「へび」が2025年版仕様で始まります!

団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援

特別企画

体験参加者にガチャ無料サービス!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、現在、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、

障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

夏のコンテストにご投稿いただきましたお客様

ありがとうございました。

厳正なる審査の上、最優秀賞、優秀賞を選ばせていただき、

本日皆様へ受賞商品をお送りいたしました。


秋のコンテストも開催中です!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!


8月いっぱいは下記のキーワードを付けて投稿してね!

#石川紙業コンテストsummer

コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

いよいよ

2025年おひな様

2025年五月節句カタログ

が、完成しました!

━…━…━…━…━…━…━…━

近日中に皆様へ発信して参ります!


からログサイトをいち早く入手されたいお客様は

下記の営業担当者までご連絡を!

サーキュレーション部

shigyo@jt7.so-net.ne.jp

佐藤 090-5116-7153

箕輪 090-5851-4673


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【発声練習】

今朝、出社の準備をしている所へ

1歳と3歳の孫がやってきました。

私の部屋は2階なので窓から外を眺めるのが

彼らのいつもの日課

二人とも朝に静けさについ声が出したくなるようで、、

「あー」とか、意味のない言葉を発しているので、

私が、「あ、い、う、え、お」と言ってみると、

真似して同じように「あ、い、う、え、お」と!

朝から50音で発声練習をする二人でした(゜o゜)

1歳児は、ほとんど言えませんけどね。

ちょっと近所迷惑だったかしら。。。

両隣のおばさま方には、

いつもかわいがっていただいているので

そこは無礼講で。。。

では。。。


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

アーカイブ