お知らせ

暑い夏こそ、涼しい施設で、美濃和紙体験がおすすめ!みんなで楽しく美濃和紙雑貨を作ろう! -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年6月30日-

2025.06.30

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ 第253号

美濃和紙で雑貨を作るなら、石川紙業美濃和紙雑貨体験ショップがオススメです!

体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!

2025年6月23日現在 グーグルクチコミ ★4.9 838件 更新中!

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪

団体様は一度に45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!

世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ6月・7月・8月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1710.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/



だんだん暑い日が続くようになった昨今、石川紙業にも空調冷風服が支給されました!

この冷風服をきて、団体のお客様のお迎えに伺う予定です!

移動の時間は暑いけれど、涼しく冷えた店内で、いつもの仲間と楽しく美濃和紙雑貨を作る体験もよいものですよ^^

季節柄、今はうちわも人気です!ぜひお越しください~^^


では本日も、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のメルマガが始まります!


◆今回のトピックはこちら◆

・団体のお客様をご案内!社会見学に石川紙業をご利用いただきました^^ 

・石川紙業をご案内!和紙ころころの新作、来年の干支白馬が採用!もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

・団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。

・え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

・まゆ“みの”日記 お神輿番外編!め組の花神輿、33年の歴史に幕を閉じる有終の美!


ひとつひとつが万福の瞬間

今日も、石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

団体のお客様をご案内!社会見学に石川紙業をご利用いただきました^^

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

社会見学で、1学年165名の団体のお客様が、美濃市の町の散策とともに、美濃和紙雑貨体験ショップにて、和紙ころころの体験をされました^^


数日前からの台風予報・・。

担当の先生とともに、「暴風雨警報が発令したら、学校自体が休みになるので、体験に行けれないので、その場合はどうしたらよいでしょうか?」

「バス会社から、バスが空いている日を提示してくれるので、他の日に変更するという案も出ていますが、お店としては他の日に振り分けれるような日はありますか?」

などと、状況に応じて、対応策を電話で相談していたことが、今となっては懐かしいです^^

何とか天気がもち、予約いただいた日に決行!

美濃市の滞在時間が5時間越えの中、5組のクラスがそれぞれ美濃市内の散策と、石川紙業の和紙ころころ体験に来ていただきます^^


グループ分け、キットの準備、切り紙、張り紙の準備

そして、先生から依頼のあった、美濃和紙についての説明。

こちらは、市からも協力していただき、中学生の皆さんにもわかりやすいパンフレットを用意させていただきました^^


チャットGPT様と相談しつつ、先生からご依頼のあった美濃和紙について学びたい内容も盛り込み、皆さんに美濃市を知ってほしい思いをこめて、当日は、美濃和紙の歴史も熱弁させていただきましたよ(笑)


そして、こころ優しい中学生の皆さんは最後までしっかりとお話を聞いてくれました。(ありがとう!


どの学校、どのクラスにも、クラスの色があると思いますが、

こちらの学校の皆さんは、素直でノリがいい!


友達と一緒に作るから、みんなでわいわい楽しい時間!

一人が変わった作り方をすると、マネする人も出てきて^^

ショップ店員は、みなさんのインスピレーションを刺激する型抜き紙や、作り方の案をつぎつぎと提示!

それを使って、また生徒の皆さんたちは、次々と独創的な作品を作っていく!^^


ここがすごいね! 面白いね! こんな使い方したの?(笑


そして次々出来上がる、オンリーワンのびっくり作品!

今日はその作品を少しだけ紹介します^^



スタッフにとっては、5時間連続の体験サポートでした。

しかし、スタッフもあっという間の楽しい体験時間でした^^


そしてその日の夕方には、帰路についている先生からメッセージをいただきました。


本日は大変お世話になりました。

生徒が帰りのバスの中で、作ったものを嬉しそうに見せてくれました。

また、「これだけは潰したくないから大切に持って帰る!!」と大事そうにしている生徒も多くいました。

生徒の心に残る体験になったと思います。


いつもの仲間と、いつもとは違った体験!

キット商品だから簡単に作れるけど、体験ショップにこれば、あなただけのオリジナル作品が作れるよ^^


学校の先生、旅行会社のプランナー様、クラブや、塾や、子供会の皆様!

みんなで集まって、楽しい体験をして、作った作品はその場で持ち帰ることができる!

石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップ オススメです!


◆石川紙業体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

石川紙業をご案内!来年の干支午 和紙ころころの新作、白馬が仲間入り!

もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今日はお客様のご紹介ではなく、石川紙業の新情報をご紹介させていただきます!


今年も、新しい和紙ころころの仲間ができました。

来年の干支午の白馬が誕生です!


他、和紙ころころ 干支午白馬の関連商品はこちら♪


ショップでは、秋ごろから体験ができる予定!(大きいほうの白馬です!)

ぜひ皆さん、かわいらしい白馬を作りに来てください!


実は、石川紙業で作られている和紙ころころは、すべての商品がキット商品として販売しているわけではありません。


和紙ころころは、いろんな形になって、世界中で愛されています。


各企業様が、自社のオリジナル商品を作りたいと、お問合せいただき、そして生まれた数々の商品。

ご好評につき、過去の実績をもっと紹介したいと思います!


◆岐阜県飛騨地方の伝統工芸品が起き上がり人形に!!

さるぼぼは、母親が娘や孫の健やかな成長、良縁、安産、夫婦円満などを願って手作りしたのが始まりとされています。そんなお土産品が、起き上がり人形になりました^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1788.html


◆愛嬌ある盲導犬が起き上がりこぼしに !!

チャリティーグッズとして盲導犬が、和紙ころころ起き上がり人形になりました!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1786.html


◆北海道 登別市の公式キャラクターが起き上がりこぼしに!!

北海道 登別温泉のお湯を守る神「湯鬼神」をモチーフにした元鬼君は、は登別に住んでいる人達や訪れた人達の夢を叶えることです^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1784.html


◆川越まつりのキャラクターが起き上がりこぼしに!!

勇気・成長・知恵の象徴とされる牛若丸が和紙ころころになって登場です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1770.html

◆山梨県身延町のPR課長が起き上がりこぼしに!!

「ワンだふるPR課長として、身延町の素敵なところをみんなに伝えて行くワン!」

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1772.html

◆アーティストのキャラクターが起き上がりこぼしに!!

コンサートグッズとして、和紙ころころ こまりちゃんが誕生です!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1773.html

◆相模鉄道の公式キャラクターが起き上がりこぼしに!!

相鉄沿線に住む新種のネコ、そうにゃん♪相鉄の広報担当として頑張っています!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1775.html


◆企業のマスコットが起き上がりこぼしに!!

創立70周年の記念品として、三進製作所様より「三進製ろ過機」が誕生しました!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1776.html


◆幸せ運ぶ コウノトリが起き上がりこぼしに!!

精油 & 特製セラミックボール付!赤ちゃんを運んでくる存在として知られるコウノトリを、癒しと香り”を届けるギミックを付けて再現しました。

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1778.html


◆東京外国語大学様公式キャラクターグッズが和紙ころころ人形に!!

和紙ころころトビタくんのご紹介です♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1734.html


◆大阪万博で販売中!!国民的アニメキャラクターが和紙ころころ人形に!!

鉄腕アトムが和紙ころころになって登場です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1722.html

◆導きの神様までもが、和紙ころころに!オス・メス両方ありますよ♪

三本足の太陽の化身ヤタガラスの和紙ころころんの紹介です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1753.html


◆昭和レトロなキャラクターも和紙ころころに。あれ?あなたに似ていませんか??

モンチッチの和紙ころころの紹介です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1735.html



そして商品化された和紙ころころだけではなく、弊社の美濃和紙雑貨体験ショップでも、名も知れずひっそりと、オリジナル商品は誕生しています^^

子供たちの創意工夫には驚かされることばかり!

キットの見本通りではない、そんな作品も今後ブログにて、画像付きでご紹介していきますね♪


オリジナル商品(OEM)製作いたします!~ 

 創業1902年の経験を活かし、
御社だけの特別なオリジナル製作!  

 美濃和紙ブランド登録数 日本一 ! 

人形製作、張子、和雑貨、和文具、手作りキット、商品名入など、オリジナル製作お任せください!
和紙、ちりめん、木、陶器など様々な素材でご提案いたします。

最低ロット 300個~(商品内容によりご相談)

納期    デザイン決定後、約1~3ヵ月(商品内容によりご相談

※分納可、お客様の指定により、別途料金が発生する場合あり

費用    商品加工費、試作製作費、ラベルデザイン費、型代等


ご依頼やお問い合わせはサーキュレーション部までお問い合わせください
石川紙業お問合せへ ←クリック

OEM専用ページ(事例紹介とご案内)はこちら   ←クリック

法人様 へ、卸価格で販売させていただきます。

法人様商取引ご購入お問合せは、石川紙業お問合せへ

▼【画像が見られる!】メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


作り手の発想次第で、いろんな表現ができる石川紙業の大人気商品和紙ころころ!

ぜひお試しください!


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼美濃和紙雑貨体験ショップの問い合わせ先はこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。

みんなでそろってハイチーズ!

・・・・ちょっと!かぶとが、でかすぎませんか!!

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


【画像が見られる!】 メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html



━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

皆さんの生まれ故郷にも、伝統文化や、産業があるかと思いますが、

わが町美濃市にも、皆さんに誇れる文化があります。


その中の1つが、美濃市の産業 美濃和紙


美濃市で産まれた美濃和紙は、祭りや工芸技術など“人の営み”が登録されるユネスコ無形文化遺産として登録されています。

登録年    2014年

登録名    Washi, craftsmanship of traditional Japanese hand-made paper

登録範囲              3地域:

1岐阜県美濃市(本美濃紙)

2島根県浜田市(石州半紙)

3埼玉県小川町・東秩父村(細川紙)

評価されたポイント           

・1300年以上伝わる原料栽培・手漉き技術の体系的継承

・地域社会と生態系を守る里川型産業

・障子・文化財補修紙など多用途での活用と現代的展開



そんな美濃市の美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は美濃和紙の里会館で!

◆美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


その美濃和紙を商いした街 うだつの上がる街並みで、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見学し、古き良き街並みを体験するなら下記の場所を!

◆旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


◆あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


街並み散策をより楽しむなら!

◆着物を着て町を散策!上井きつけ教室の【着付け体験】

https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/


◆町並みをガイドしていただくボランティアのガイドご希望はこちら♪

※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


そして、美濃和紙を実際に利用して、オンリーワンの和紙雑貨を自分の手で作る体験には、ぜひ当社石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をご利用ください!

◆石川紙業の体験ショップHP

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

◆石川紙業にお問い合わせはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


石川紙業(株)は、創業123年 1902年から美濃市で美濃和紙に関わった仕事をしてまいりました。

近年は、卸業だけではなく、長年培ってきた技術を、キット商品に反映させ、美濃市の町のうだつの上がる町並みのど真ん中で、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件、建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物を改装して、日本、世界の皆様に、美濃和紙を使った体験を提供しています。

◆石川紙業の歴史をまとめたページです。

https://www.ishikawa-shigyo.com/company.html


また、当ショップでは、石川紙業が取り扱いをしている1,000を超える和紙商品の中から、選りすぐりのおすすめ商品を展示しています。


インバウンドにオススメ!

日本らしいお土産にオススメ!

日本人の季節、文化を大切にする心を、お部屋に飾れる商品として、実用的に使える商品として、ぜひ石川紙業の美濃和紙雑貨の商品をお選びください。


※約20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

日本の真ん中で、ツアーの途中休憩におすすめ!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。


美濃和紙雑貨体験ショップは、

名古屋から高山

名古屋から上高地

の目的地の途中にある、ちょうど良い立地にあります!


「東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い」

そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、

名古屋から高速で約1時間、郡上八幡・白川郷・高山と組み合わせた周遊ルートのハブに、

弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!


移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、

岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!


おススメポイントは、

1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性

2.体験の時間が1時間以内 

3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!

4.旅行会社様には、R10還元 

5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF

6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる

7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。

8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙で、日本の伝統文化として、美濃和紙の小物づくりができます!

9. グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる! 

グーグルクチコミ ★4.9 835件 2025年6月30日現在更新中!


石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップでの楽しい体験を通して!

国外のお客様に、日本文化を楽しく知るイベント!

国内のお客様に、伝統文化の美濃和紙を、手で触れて楽しむイベントに!

自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!


【美濃市 体験ショップ石川紙業まで】


名古屋発

名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)

一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            

約 67 km             1 時間


高山発 

高山西 IC(中部縦貫道)

飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        

約 100 km           1 時間15 分


白川郷発

白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           

約 110 km           1 時間15 分


郡上八幡発 

郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC       

約 28 km             17 分


中部国際空港(セントレア)

セントレア東 IC(知多横断道)

名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  

約 95 km    1 時間20 分


土岐プレミアム・アウトレット       

土岐 IC(中央道)

土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC

約 39 km    30 分前後


ぜひ、ご利用ください!

※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。


▼美濃マップ 市営駐車場マップ

かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^


【表】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf


【裏】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf


▼美濃市へのアクセス情報 駐車場のご案内

https://minokanko.com/access/


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^


まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」は、

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しています^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫

さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

運が良ければ、石川紙業和紙雑貨体験ショップでしか販売していない、特別な和紙ころころにも出会えるかも!


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験♪

いつもの仲間と、いつもとはちょっと違う空間で手作り体験♪


常時30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー 「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー ファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー 和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。

(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、

型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。

あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^


自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!

紙を選んで、糊を塗って、貼る!

この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━

え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)


まだまだ、いろんな国の方にも体験していただきたい!

そんな思いから、キャンペーンが始まりました!


名付けて、「目指せ!世界制覇! Youは和紙しに石川紙業へご来店^^


こちらのキャンペーン開催にあたり、当ショップへ訪れていただいたお客様方におねがいがあります!

ぜひ出身地をショップスタッフにお声掛けください!

もし、あなたが、まだ石川紙業に訪れていない国の方だったなら、

石川紙業に初めましての気持ちを込めて、日本らしい石川紙業の商品を、グループに一つ、プレゼントさせていただきます^^


世界中の国々(国連加盟国)は193か国あります!

美濃和紙雑貨体験ショップの世界制覇に皆様ご協力ください!

ぜひ今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!


当店へ訪問していただいたお客様は、ただいま確認できる範囲で、なんと現在38カ国(個人・団体)!!


※現在、当店に訪れていただいたことがある国のリストです。

北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド


アフリカ

南アフリカ共和国


など。

今後は、世界だけではなく、

日本国内制覇も目指して!

新たなキャンペーンを思案中!


今後も美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をお楽しみに^^


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


現在美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 お神輿番外編!め組の花神輿、33年の歴史に幕を閉じる有終の美!

━…━…&

美濃和紙で雑貨を作るなら、石川紙業美濃和紙雑貨体験ショップがオススメです!! -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年6月24日-

2025.06.24

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ 第252号

美濃和紙で雑貨を作るなら、石川紙業美濃和紙雑貨体験ショップがオススメです!

体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!

2025年6月23日現在 グーグルクチコミ ★4.9 838件 更新中!

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪

団体様は一度に45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!

世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ6月・7月・8月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1710.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/



だんだん暑い日が続くようになった昨今、石川紙業にも空調冷風服が支給されました!

この冷風服をきて、団体のお客様のお迎えに伺う予定です!

移動の時間は暑いけれど、涼しく冷えた店内で、いつもの仲間と楽しく美濃和紙雑貨を作る体験もよいものですよ^^

季節柄、今はうちわも人気です!ぜひお越しください~^^


では本日も、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のメルマガが始まります!


◆今回のトピックはこちら◆

・団体のお客様をご案内!修学旅行に石川紙業をご利用いただきました^^

・石川紙業をご案内!和紙ころころの新作、来年の干支白馬が採用!もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

・団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。

・え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

・まゆ“みの”日記 大阪万博続編!夜にきらめく謎の光は、ドローンの集合体!素敵な夜の体験でした^^


ひとつひとつが万福の瞬間

今日も、石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

団体のお客様をご案内!修学旅行に石川紙業をご利用いただきました^^

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

最近、修学旅行の体験にて、95名、88名の団体様のご利用がありました^^

それぞれ、もう何年もご利用いただいているお客さまです。

先輩方から話を聞いているのか、体験される生徒の皆さんは、和紙ころころ製作をとても楽しみにしてくださいました^^


45名を超える団体のお客様には、美濃市内の散策と、店内のワークショップのご利用に分かれて体験いただきます。人数調整のために、いつものクラスの皆さんと一緒ではなく、3組混合のクラスにて体験いただきました。


各キットごとに、グループ分けをさせていただいたので、普段話すことはない同級生同士が、テーブルを囲んで制作をすると、みなさんに会話が生まれている様子。

立体のお花を作ったり、なぜか自分そっくりの和紙ころころが完成していたり、友達の真似をして工夫をしたり、顔にしわが寄らないように丁寧に伸ばしてみたり。

お手本に忠実な作品も、独創的な作品も、たくさんの作品が次々と生まれました^^


そんな皆さんから、製作に関する質問にお応えするべく、スタッフも休む暇なく対応させていただきました^^


出来上がった作品は、みなさん小袋に入れてお持ち帰り^^

たくさんの工夫と笑顔があふれる時間を一緒に過ごしましたよ^^

修学旅行の楽しい思い出の一つとして覚えていてくれると嬉しいです^^


来年もぜひお越しください^^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

石川紙業をご案内!来年の干支午 和紙ころころの新作、白馬が仲間入り!

もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今日はお客様のご紹介ではなく、石川紙業の新情報をご紹介させていただきます!


今年も、新しい和紙ころころの仲間ができました。

来年の干支午の白馬が誕生です!


他、和紙ころころ 干支午白馬の関連商品はこちら♪


ショップでは、秋ごろから体験ができる予定!(大きいほうの白馬です!)

ぜひ皆さん、かわいらしい白馬を作りに来てください!


実は、石川紙業で作られている和紙ころころは、すべての商品がキット商品として販売しているわけではありません。


和紙ころころは、いろんな形になって、世界中で愛されています。


各企業様が、自社のオリジナル商品を作りたいと、お問合せいただき、そして生まれた数々の商品。

ご好評につき、過去の実績をもっと紹介したいと思います!


◆岐阜県飛騨地方の伝統工芸品が起き上がり人形に!!

さるぼぼは、母親が娘や孫の健やかな成長、良縁、安産、夫婦円満などを願って手作りしたのが始まりとされています。そんなお土産品が、起き上がり人形になりました^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1788.html


◆愛嬌ある盲導犬が起き上がりこぼしに !!

チャリティーグッズとして盲導犬が、和紙ころころ起き上がり人形になりました!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1786.html


◆北海道 登別市の公式キャラクターが起き上がりこぼしに!!

北海道 登別温泉のお湯を守る神「湯鬼神」をモチーフにした元鬼君は、は登別に住んでいる人達や訪れた人達の夢を叶えることです^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1784.html


◆川越まつりのキャラクターが起き上がりこぼしに!!

勇気・成長・知恵の象徴とされる牛若丸が和紙ころころになって登場です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1770.html

◆山梨県身延町のPR課長が起き上がりこぼしに!!

「ワンだふるPR課長として、身延町の素敵なところをみんなに伝えて行くワン!」

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1772.html

◆アーティストのキャラクターが起き上がりこぼしに!!

コンサートグッズとして、和紙ころころ こまりちゃんが誕生です!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1773.html

◆相模鉄道の公式キャラクターが起き上がりこぼしに!!

相鉄沿線に住む新種のネコ、そうにゃん♪相鉄の広報担当として頑張っています!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1775.html


◆企業のマスコットが起き上がりこぼしに!!

創立70周年の記念品として、三進製作所様より「三進製ろ過機」が誕生しました!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1776.html


◆幸せ運ぶ コウノトリが起き上がりこぼしに!!

精油 & 特製セラミックボール付!赤ちゃんを運んでくる存在として知られるコウノトリを、癒しと香り”を届けるギミックを付けて再現しました。

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1778.html


◆東京外国語大学様公式キャラクターグッズが和紙ころころ人形に!!

和紙ころころトビタくんのご紹介です♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1734.html


◆大阪万博で販売中!!国民的アニメキャラクターが和紙ころころ人形に!!

鉄腕アトムが和紙ころころになって登場です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1722.html

◆導きの神様までもが、和紙ころころに!オス・メス両方ありますよ♪

三本足の太陽の化身ヤタガラスの和紙ころころんの紹介です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1753.html


◆昭和レトロなキャラクターも和紙ころころに。あれ?あなたに似ていませんか??

モンチッチの和紙ころころの紹介です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1735.html



そして商品化された和紙ころころだけではなく、弊社の美濃和紙雑貨体験ショップでも、名も知れずひっそりと、オリジナル商品は誕生しています^^

子供たちの創意工夫には驚かされることばかり!

キットの見本通りではない、そんな作品も今後ブログにて、画像付きでご紹介していきますね♪


オリジナル商品(OEM)製作いたします!~ 

 創業1902年の経験を活かし、
御社だけの特別なオリジナル製作!  

 美濃和紙ブランド登録数 日本一 ! 

人形製作、張子、和雑貨、和文具、手作りキット、商品名入など、オリジナル製作お任せください!
和紙、ちりめん、木、陶器など様々な素材でご提案いたします。

最低ロット 300個~(商品内容によりご相談)

納期    デザイン決定後、約1~3ヵ月(商品内容によりご相談

※分納可、お客様の指定により、別途料金が発生する場合あり

費用    商品加工費、試作製作費、ラベルデザイン費、型代等


ご依頼やお問い合わせはサーキュレーション部までお問い合わせください
石川紙業お問合せへ ←クリック

OEM専用ページ(事例紹介とご案内)はこちら   ←クリック

法人様 へ、卸価格で販売させていただきます。

法人様商取引ご購入お問合せは、石川紙業お問合せへ

▼【画像が見られる!】メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


作り手の発想次第で、いろんな表現ができる石川紙業の大人気商品和紙ころころ!

ぜひお試しください!


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼美濃和紙雑貨体験ショップの問い合わせ先はこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。

「夏の日差しはまぶしいにゃん!」

「これ使うとまぶしくないよ~^^」

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


【画像が見られる!】 メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html



━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

皆さんの生まれ故郷にも、伝統文化や、産業があるかと思いますが、

わが町美濃市にも、皆さんに誇れる文化があります。


その中の1つが、美濃市の産業 美濃和紙


美濃市で産まれた美濃和紙は、祭りや工芸技術など“人の営み”が登録されるユネスコ無形文化遺産として登録されています。

登録年    2014年

登録名    Washi, craftsmanship of traditional Japanese hand-made paper

登録範囲              3地域:

1岐阜県美濃市(本美濃紙)

2島根県浜田市(石州半紙)

3埼玉県小川町・東秩父村(細川紙)

評価されたポイント           

・1300年以上伝わる原料栽培・手漉き技術の体系的継承

・地域社会と生態系を守る里川型産業

・障子・文化財補修紙など多用途での活用と現代的展開



そんな美濃市の美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は美濃和紙の里会館で!

◆美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


その美濃和紙を商いした街 うだつの上がる街並みで、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見学し、古き良き街並みを体験するなら下記の場所を!

◆旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


◆あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


街並み散策をより楽しむなら!

◆着物を着て町を散策!上井きつけ教室の【着付け体験】

https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/


◆町並みをガイドしていただくボランティアのガイドご希望はこちら♪

※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


そして、美濃和紙を実際に利用して、オンリーワンの和紙雑貨を自分の手で作る体験には、ぜひ当社石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をご利用ください!

◆石川紙業の体験ショップHP

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

◆石川紙業にお問い合わせはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


石川紙業(株)は、創業123年 1902年から美濃市で美濃和紙に関わった仕事をしてまいりました。

近年は、卸業だけではなく、長年培ってきた技術を、キット商品に反映させ、美濃市の町のうだつの上がる町並みのど真ん中で、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件、建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物を改装して、日本、世界の皆様に、美濃和紙を使った体験を提供しています。

◆石川紙業の歴史をまとめたページです。

https://www.ishikawa-shigyo.com/company.html


また、当ショップでは、石川紙業が取り扱いをしている1,000を超える和紙商品の中から、選りすぐりのおすすめ商品を展示しています。


インバウンドにオススメ!

日本らしいお土産にオススメ!

日本人の季節、文化を大切にする心を、お部屋に飾れる商品として、実用的に使える商品として、ぜひ石川紙業の美濃和紙雑貨の商品をお選びください。


※約20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

日本の真ん中で、ツアーの途中休憩におすすめ!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。


美濃和紙雑貨体験ショップは、

名古屋から高山

名古屋から上高地

の目的地の途中にある、ちょうど良い立地にあります!


「東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い」

そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、

名古屋から高速で約1時間、郡上八幡・白川郷・高山と組み合わせた周遊ルートのハブに、

弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!


移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、

岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!


おススメポイントは、

1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性

2.体験の時間が1時間以内 

3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!

4.旅行会社様には、R10還元 

5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF

6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる

7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。

8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙で、日本の伝統文化として、美濃和紙の小物づくりができます!

9. グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる! 

グーグルクチコミ ★4.9 835件 2025年6月16日現在更新中!


石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップでの楽しい体験を通して!

国外のお客様に、日本文化を楽しく知るイベント!

国内のお客様に、伝統文化の美濃和紙を、手で触れて楽しむイベントに!

自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!


【美濃市 体験ショップ石川紙業まで】


名古屋発

名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)

一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            

約 67 km             1 時間


高山発 

高山西 IC(中部縦貫道)

飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        

約 100 km           1 時間15 分


白川郷発

白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           

約 110 km           1 時間15 分


郡上八幡発 

郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC       

約 28 km             17 分


中部国際空港(セントレア)

セントレア東 IC(知多横断道)

名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  

約 95 km    1 時間20 分


土岐プレミアム・アウトレット       

土岐 IC(中央道)

土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC

約 39 km    30 分前後


ぜひ、ご利用ください!

※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。


▼美濃マップ 市営駐車場マップ

かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^


【表】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf


【裏】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf


▼美濃市へのアクセス情報 駐車場のご案内

https://minokanko.com/access/


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^


まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」は、

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しています^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫

さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

運が良ければ、石川紙業和紙雑貨体験ショップでしか販売していない、特別な和紙ころころにも出会えるかも!


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験♪

いつもの仲間と、いつもとはちょっと違う空間で手作り体験♪


常時30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー 「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー ファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー 和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。

(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、

型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。

あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^


自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!

紙を選んで、糊を塗って、貼る!

この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━

え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)


まだまだ、いろんな国の方にも体験していただきたい!

そんな思いから、キャンペーンが始まりました!


名付けて、「目指せ!世界制覇! Youは和紙しに石川紙業へご来店^^


こちらのキャンペーン開催にあたり、当ショップへ訪れていただいたお客様方におねがいがあります!

ぜひ出身地をショップスタッフにお声掛けください!

もし、あなたが、まだ石川紙業に訪れていない国の方だったなら、

石川紙業に初めましての気持ちを込めて、日本らしい石川紙業の商品を、グループに一つ、プレゼントさせていただきます^^


世界中の国々(国連加盟国)は193か国あります!

美濃和紙雑貨体験ショップの世界制覇に皆様ご協力ください!

ぜひ今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!


当店へ訪問していただいたお客様は、ただいま確認できる範囲で、なんと現在38カ国(個人・団体)!!


※現在、当店に訪れていただいたことがある国のリストです。

北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド


アフリカ

南アフリカ共和国


など。

今後は、世界だけではなく、

日本国内制覇も目指して!

新たなキャンペーンを思案中!


今後も美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をお楽しみに^^


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


現在美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 大阪万博続編!夜にきらめく謎の光は、ドローンの集合体!素敵な夜の体験でした^^

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

3回連続で万博の内容をお伝えしております^^


夜も更けてきたころ、水上ショーを見たいという娘のリクエストに応えて、閉園ぎりぎりまで滞在することに決めました。

夫が先に場所を確保するために、別行動で先に移動してくれていたのですが、時すでに遅し。

たくさんの人だかりの中、ショーが始まっても前の人の頭が邪魔で見えない・・・・。


たまに湧き上がる水しぶきが見える程度。ご不満顔の娘を連れて、ゲートに向かおうとしたところ、たくさんの人たちが、同じ方向を見ている・・・

ふと振り返ると、空に一面にたくさんの光が輝いていました。

何も知らずに見た私たち親子は、

この光がたくさんのドローンの集合体だと知るのに時間がかかりました。


私たちが見た夜空に浮かぶショーは、「ドローンショー One World, One Planet.」

このショーは、夜21時頃から始まる約10分間のプログラムで、約1000機のドローンが夜空を舞い、光の点が集まり、やがて空に大きな地球や大樹、花の形を彩り、光と音楽で一つのストーリーを紡いでいきます。

特に、ドローンが咲かせた一輪の花から次々と光が広がっていく動きあるシーンを見ながら、


消えているドローンと点灯しているドローンを数えるといくつあるんだろう。

ぶつからないんだなぁ。

ドローンの端っこってどのあたりなんだろう。

花火みたいだけど、動くからなんか不思議^^


と娘と疑問に思うことを言い合いながら楽しく鑑賞していました^^


ドローンショーが終わってからは、夜空に大きく出口を示す表示が^^

どこにいても確認ができる案内板でした^^


美濃市にも、ドローンミュージアムがあり、娘は簡単なプログラムを組み、ドローンを動かすことを体験していましたが、

別次元のドローンの活用、そしてその美しさに感動しました^^


美濃市で美濃和紙の体験をするなら、作ったらすぐ持ち帰れる!オリジナル作品が作れる!美濃和紙雑貨体験ショップがオススメです! -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年6月16日-

2025.06.16

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ 第251号

岐阜県美濃市でモノづくり体験! 和紙ころころ体験をはじめ、美濃和紙雑貨体験が人気です!

体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!

グーグルクチコミ ★4.9 835件 更新中!  2025年6月16日現在 

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪

団体様は一度に45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!

世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ6月・7月・8月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1710.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/


今月は、関東地方の小学校6年生の皆さんが修学旅行の一環で、当店で和紙ころころづくりを体験していただきましたよ^^

みなさん、静かに説明を聞いてくださり、製作中も、どうしたらよりよくなるのかの質問をいただいたり、こちらからのアドバイスにも応えていただきました!先生も一緒に作られ、ショップ店員の「先生だから素敵なものが作れますよね^^」の圧力にもお応えいただき、立体的なお花を飾っていただけました^^

先生にも、子供たちにも楽しい修学旅行の思い出の一つになってくれたらうれしいです^^


では本日も、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のメルマガが始まります!


◆今回のトピックはこちら◆

・石川紙業をご案内!和紙ころころの新作、来年の干支白馬が採用!もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

・本社のネット販売をご案内!弊社の商品を大切にされているお客様からご連絡いただきました^^

・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

・団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。

・え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

・まゆ“みの”日記 大阪万博続編!住友のパビリオンは、生命の始まりから終わっていく懐かしい空間でした^^


ひとつひとつが万福の瞬間

今日も、石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

石川紙業をご案内!来年の干支午 和紙ころころの新作、白馬が仲間入り!

もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今日はお客様のご紹介ではなく、石川紙業の新情報をご紹介させていただきます!


今年も、新しい和紙ころころの仲間ができました。

来年の干支午の白馬が誕生です!


他、和紙ころころ 干支午白馬の関連商品はこちら♪


ショップでは、秋ごろから体験ができる予定!(大きいほうの白馬です!)

ぜひ皆さん、かわいらしい白馬を作りに来てください!


実は、石川紙業で作られている和紙ころころは、すべての商品がキット商品として販売しているわけではありません。


和紙ころころは、いろんな形になって、世界中で愛されています。


各企業様が、自社のオリジナル商品を作りたいと、お問合せいただき、そして生まれた数々の商品。

ご好評につき、過去の実績をもっと紹介したいと思います!


◆川越まつりのキャラクターが起き上がりこぼしに!!

勇気・成長・知恵の象徴とされる牛若丸が和紙ころころになって登場です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1770.html

◆山梨県身延町のPR課長が起き上がりこぼしに!!

「ワンだふるPR課長として、身延町の素敵なところをみんなに伝えて行くワン!」

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1772.html

◆アーティストのキャラクターが起き上がりこぼしに!!

コンサートグッズとして、和紙ころころ こまりちゃんが誕生です!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1773.html

◆相模鉄道の公式キャラクターが起き上がりこぼしに!!

相鉄沿線に住む新種のネコ、そうにゃん♪相鉄の広報担当として頑張っています!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1775.html


◆企業のマスコットが起き上がりこぼしに!!

創立70周年の記念品として、三進製作所様より「三進製ろ過機」が誕生しました!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1776.html


◆幸せ運ぶ コウノトリが起き上がりこぼしに!!

精油 & 特製セラミックボール付!赤ちゃんを運んでくる存在として知られるコウノトリを、癒しと香り”を届けるギミックを付けて再現しました。

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1778.html


◆東京外国語大学様公式キャラクターグッズが和紙ころころ人形に!!

和紙ころころトビタくんのご紹介です♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1734.html


◆大阪万博で販売中!!国民的アニメキャラクターが和紙ころころ人形に!!

鉄腕アトムが和紙ころころになって登場です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1722.html

◆導きの神様までもが、和紙ころころに!オス・メス両方ありますよ♪

三本足の太陽の化身ヤタガラスの和紙ころころんの紹介です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1753.html


◆昭和レトロなキャラクターも和紙ころころに。あれ?あなたに似ていませんか??

モンチッチの和紙ころころの紹介です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1735.html



そして商品化された和紙ころころだけではなく、弊社の美濃和紙雑貨体験ショップでも、名も知れずひっそりと、オリジナル商品は誕生しています^^

子供たちの創意工夫には驚かされることばかり!

キットの見本通りではない、そんな作品も今後ブログにて、画像付きでご紹介していきますね♪


▼【画像が見られる!】メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


作り手の発想次第で、いろんな表現ができる石川紙業の大人気商品和紙ころころ!

ぜひお試しください!


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼美濃和紙雑貨体験ショップの問い合わせ先はこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。

手が、手が、、生えちゃいました^^

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


【画像が見られる!】 メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

本社のネット販売をご案内!弊社の商品を大切にされているお客様からご連絡いただきました^^

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

美濃和紙雑貨体験ショップの本社では、自社製品などをネット販売もしています。

今日は、そのネット商品をお買い上げいただいたお客様とのやりとりをご紹介します。


ある日、弊社のお問合せ欄から、このような内容が、、、


「十二支飾り ミニ コンパクト 美濃和紙 ころころ十二支段飾り(友禅箱入)」

を、Amazonで購入して、娘と毎日眺めたり触ったりして、愛でています。

今日、娘が遊んで、床に置いておいてしまったウサギを、愛犬が齧ってしまいました。

ウサギのみの購入が可能かどうか伺いたく、問い合わせしています。

よろしくお願いいたします。


弊社の人気商品の和紙ころころをミニサイズにして、十二支集めた商品の中から、

うさぎちゃんが、かじられた!


担当者が電話でやり取りさせていただき、

弊社の職人が、該当商品を作成し、

送り届けたところ、こちらの返事が届きましたよ^^


本日、ウサギ届きました!

ありがとうございました。

娘には、「病院に入院している」と伝えていたので、元気になって帰ってきて、驚いていました。

今後は気をつけて、また、大事にしていきます。

お世話になりました。

ありがとうございした。


無事に娘さんの手元に戻ってきて驚く様子、

またお気に入りの12匹の動物たちをころころして遊ぶ姿が目に浮かびます^^

弊社の商品を大事にしていただきありがとうございます。


こちらの和紙ころころの商品は、手作り体験キットも販売しております。

いつかお気に入りの和紙ころころを娘さんの手で作っていただきたいと思います^^


小さな娘さんもお気に入りになる和紙ころころを

皆さんもぜひ手作り体験してみませんか?


楽しく着飾れる型抜き紙、切り紙をたくさんそろえてお待ちしています!


◆美濃和紙雑貨体験ショップのHP

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

わが町美濃市にも、皆さんに誇れる文化があります。

その中の1つが、美濃市の産業 美濃和紙


美濃市で産まれた美濃和紙は、祭りや工芸技術など“人の営み”が登録されるユネスコ無形文化遺産として登録されています。


登録年    2014年

登録名    Washi, craftsmanship of traditional Japanese hand-made paper

登録範囲              3地域:

1岐阜県美濃市(本美濃紙)

2島根県浜田市(石州半紙)

3埼玉県小川町・東秩父村(細川紙)

評価されたポイント           

・1300年以上伝わる原料栽培・手漉き技術の体系的継承

・地域社会と生態系を守る里川型産業

・障子・文化財補修紙など多用途での活用と現代的展開



そんな美濃市の美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は美濃和紙の里会館で!

◆美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


その美濃和紙を商いした街 うだつの上がる街並みで、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見学し、古き良き街並みを体験するなら下記の場所を!

◆旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


◆あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


街並み散策をより楽しむなら!

◆着物を着て町を散策!上井きつけ教室の【着付け体験】

https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/


◆町並みをガイドしていただくボランティアのガイドご希望はこちら♪

※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


そして、美濃和紙を実際に利用して、オンリーワンの和紙雑貨を自分の手で作る体験には、ぜひ当社石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をご利用ください!

◆石川紙業の体験ショップHP

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

◆石川紙業にお問い合わせはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


石川紙業(株)は、創業123年 1902年から美濃市で美濃和紙に関わった仕事をしてまいりました。

近年は、卸業だけではなく、長年培ってきた技術を、キット商品に反映させ、美濃市の町のうだつの上がる町並みのど真ん中で、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件、建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物を改装して、日本、世界の皆様に、美濃和紙を使った体験を提供しています。

◆石川紙業の歴史をまとめたページです。

https://www.ishikawa-shigyo.com/company.html


また、当ショップでは、石川紙業が取り扱いをしている1,000を超える和紙商品の中から、選りすぐりのおすすめ商品を展示しています。


インバウンドにオススメ!

日本らしいお土産にオススメ!

日本人の季節、文化を大切にする心を、お部屋に飾れる商品として、実用的に使える商品として、ぜひ石川紙業の美濃和紙雑貨の商品をお選びください。


※約20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

日本の真ん中で、ツアーの途中休憩におすすめ!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。


美濃和紙雑貨体験ショップは、

名古屋から高山

名古屋から上高地

の目的地の途中にある、ちょうど良い立地にあります!


「東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い」

そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、

名古屋から高速で約1時間、郡上八幡・白川郷・高山と組み合わせた周遊ルートのハブに、

弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!


移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、

岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!


おススメポイントは、

1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性

2.体験の時間が1時間以内 

3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!

4.旅行会社様には、R10還元 

5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF

6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる

7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。

8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙で、日本の伝統文化として、美濃和紙の小物づくりができます!

9. グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる! 

グーグルクチコミ ★4.9 835件 2025年6月16日現在更新中!


石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップでの楽しい体験を通して!

国外のお客様に、日本文化を楽しく知るイベント!

国内のお客様に、伝統文化の美濃和紙を、手で触れて楽しむイベントに!

自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!


【美濃市 体験ショップ石川紙業まで】


名古屋発

名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)

一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            

約 67 km             1 時間


高山発 

高山西 IC(中部縦貫道)

飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        

約 100 km           1 時間15 分


白川郷発

白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           

約 110 km           1 時間15 分


郡上八幡発 

郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC       

約 28 km             17 分


中部国際空港(セントレア)

セントレア東 IC(知多横断道)

名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  

約 95 km    1 時間20 分


土岐プレミアム・アウトレット       

土岐 IC(中央道)

土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC

約 39 km    30 分前後


ぜひ、ご利用ください!

※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。


▼美濃マップ 市営駐車場マップ

かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^


【表】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf


【裏】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf


▼美濃市へのアクセス情報 駐車場のご案内

https://minokanko.com/access/


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^


まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」は、

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しています^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫

さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

運が良ければ、石川紙業和紙雑貨体験ショップでしか販売していない、特別な和紙ころころにも出会えるかも!


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験♪

いつもの仲間と、いつもとはちょっと違う空間で手作り体験♪


常時30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー 「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー ファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー 和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。

(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、

型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。

あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^


自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!

紙を選んで、糊を塗って、貼る!

この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━

え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)


まだまだ、いろんな国の方にも体験していただきたい!

そんな思いから、キャンペーンが始まりました!


名付けて、「目指せ!世界制覇! Youは和紙しに石川紙業へご来店^^


こちらのキャンペーン開催にあたり、当ショップへ訪れていただいたお客様方におねがいがあります!

ぜひ出身地をショップスタッフにお声掛けください!

もし、あなたが、まだ石川紙業に訪れていない国の方だったなら、

石川紙業に初めましての気持ちを込めて、日本らしい石川紙業の商品を、グループに一つ、プレゼントさせていただきます^^


世界中の国々(国連加盟国)は193か国あります!

美濃和紙雑貨体験ショップの世界制覇に皆様ご協力ください!

ぜひ今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!


当店へ訪問していただいたお客様は、ただいま確認できる範囲で、なんと現在38カ国(個人・団体)!!


※現在、当店に訪れていただいたことがある国のリストです。

北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド


アフリカ

南アフリカ共和国


など。

今後は、世界だけではなく、

日本国内制覇も目指して!

新たなキャンペーンを思案中!


今後も美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をお楽しみに^^


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


現在美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 大阪万博続編!住友館に行ってきました!

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

「住友館に絶対行きたい!」

娘の中の良い同級生のお友達が先に万博に行っていて、その子のおすすめが住友館でした。

その子は、3日間万博に行ったそうですが、結局中に入れなかったそうで。。。冒頭に戻る(笑)


調べてみると、住友館には、事前整理券や固定のキャンセル待ち整理券はなく、当日「予約なし枠(ウォークイン枠)」か「公式当日予約」の2つの方法でしかないことがわかりました。


「もう、直接行って並んで待つしかないね。」

と、家族と一緒に、住友館に行き、列に並ぼうとすると、

なんと、列に並ぶことすらできませんでした。


【只今の、当日予約なし枠はここまでで締め切ります。再開の見込みはわかりません】

と、列をこれ以上作らないでほしいとの案内が流れます。

列に並ぶことができるタイミングにあわせて、住友館に再来するしかありませんでした。


そして我が家には奇跡が起こりました。


住友館の列に並ぼうと、訪れること3回目。

偶然、列に並ぶことの再開が始まり、そのまま滑り込みセーフ。待つ間は、住友さんらしい座り心地の良い木の椅子で待つこと1時間、ようやく入場です^^


アテンドの方に案内され、入場すると、そこは“ふしぎの森”に迷い込んだような、わくわくドキドキがいっぱいのパビリオンでした。テーマは「人と自然の共生」。ここでは、ただ見るだけじゃなく、まるで冒険の主人公になった気分で体験ができました^^


まず入口では、光るランタンを手に入れて、(このランタンしゃべります!)

くらがりの森「UNKNOWN FOREST(アンノウンフォレスト)」の中へ。

まっくらな道の先には、キラキラ光るきのこや、どこかから聞こえてくる鳥の声や風の音…。まるでほんとうに生きている森の中に入りこんだみたい!娘は夢中になって、森の生き物や仕掛けを探します^^木の実を見つけたり、動物のかくれた足あとを探したり、あっという間に時間切れになり、全部は探しきれませんでした。


そして、森のいちばん奥では、「マザーツリー・シアター」が待っています。

森の命のうまれかわりを、巨大なスクリーンで、音、風、光、霧がぜんぶ合わさって流れる映像とともに、随所でバレリーナが自然を表す演技を見せてくれました。

素敵な競演でした。


森を冒険して、命の物語を感じて、地球をちょっぴり助ける体験もできる住友館。

帰りには、たくさんの企業家達の世界をよくするための企画が掲示されていて、これからの世界の展望を垣間見せてくれました。

そんな希望を与えてくれる万博に、石川紙業の商品が販売されています!

詳しくは、下記をご覧ください^^


関連ブログ

大阪万博限定!鉄腕アトム×美濃和紙 起き上がりこぼし「和紙ころころアトム」誕生!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1722.html
 オリジナルメモ帳!!大阪万博限定!鉄腕アトム×美濃和紙 「和紙メモ帳 アトム」誕生!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1723.html

ブラックジャックがメモ帳に!大阪万博限定!ブラックジャック×美濃和紙 登場

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1732.html


【画像が見られる!】 メルマガを、ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 佐藤真由美

電話    0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp


HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/


岐阜県美濃市観光におすすめ!美濃和紙雑貨の手作り体験をするなら、石川紙業の体験型ワークショップ!みんなで楽しくものづくり体験しませんか? -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年6月9日-

2025.06.09

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ 第250号

岐阜県美濃市でモノづくり体験! 和紙ころころ体験をはじめ、美濃和紙雑貨体験が人気です!

体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!

グーグルクチコミ ★4.9 816件 更新中!  2025年6月9日現在 

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪

団体様は一度に45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!

世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ6月・7月・8月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1710.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

来年度の干支の午商品のご案内が開始となりました!

今年も、ずらっと勢ぞろい。縁起物の干支商品をそろえて、皆様をお待ちしております!

気になる方は、ぜひ、弊社サーキュレーション部までお問い合わせください!

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/index.html


では、本日も、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のメルマガが始まります!

◆今回のトピックはこちら◆

・石川紙業をご案内!和紙ころころの新作、来年の干支白馬が採用!もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

・団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。

・え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

・まゆ“みの”日記 大阪万博、パソナのパビリオンを体験してきました^^


ひとつひとつが万福の瞬間

石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

石川紙業をご案内!来年の干支午 和紙ころころの新作、白馬が仲間入り!

もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今日はお客様のご紹介ではなく、石川紙業の新情報をご紹介させていただきます!


今年も、新しい和紙ころころの仲間ができました。

来年の干支午の白馬が誕生です!


他、和紙ころころ 干支午白馬の関連商品はこちら♪


ショップでは、秋ごろから体験ができる予定!(大きいほうの白馬です!)

ぜひ皆さん、かわいらしい白馬を作りに来てください!


実は、石川紙業で作られている和紙ころころは、すべての商品がキット商品として販売しているわけではありません。


和紙ころころは、いろんな形になって、世界中で愛されています。


各企業様が、自社のオリジナル商品を作りたいと、お問合せいただき、そして生まれた数々の商品。

今回はごく一部を紹介させていただきたいと思います!


◆東京外国語大学様公式キャラクターグッズが和紙ころころ人形に!!

和紙ころころトビタくんのご紹介です♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1734.html


◆大阪万博で販売中!!国民的アニメキャラクターが和紙ころころ人形に!!

鉄腕アトムが和紙ころころになって登場です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1722.html

◆導きの神様までもが、和紙ころころに!オス・メス両方ありますよ♪

三本足の太陽の化身ヤタガラスの和紙ころころんの紹介です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1753.html


◆昭和レトロなキャラクターも和紙ころころに。あれ?あなたに似ていませんか??

モンチッチの和紙ころころの紹介です^^

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1735.html



そして商品化された和紙ころころだけではなく、弊社の美濃和紙雑貨体験ショップでも、名も知れずひっそりと、オリジナル商品は誕生しています^^

子供たちの創意工夫には驚かされることばかり!

キットの見本通りではない、そんな作品も今後ブログにて、画像付きでご紹介していきますね♪

▼【画像が見られる!】メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


作り手の発想次第で、いろんな表現ができる石川紙業の大人気商品和紙ころころ!

ぜひお試しください!


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼美濃和紙雑貨体験ショップの問い合わせ先はこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。

梅雨時でもおしゃれをかかさないわ~~♪


皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


【画像が見られる!】 メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】

メルマガ記事 ブログ【画像付き】

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html


皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

わが町美濃市にも、皆さんに誇れる文化があります。

その中の1つが、美濃市の産業 美濃和紙


美濃市で産まれた美濃和紙は、祭りや工芸技術など“人の営み”が登録されるユネスコ無形文化遺産として登録されています。


登録年    2014年

登録名    Washi, craftsmanship of traditional Japanese hand-made paper

登録範囲              3地域:

1岐阜県美濃市(本美濃紙)

2島根県浜田市(石州半紙)

3埼玉県小川町・東秩父村(細川紙)

評価されたポイント           

・1300年以上伝わる原料栽培・手漉き技術の体系的継承

・地域社会と生態系を守る里川型産業

・障子・文化財補修紙など多用途での活用と現代的展開



そんな美濃市の美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は美濃和紙の里会館で!

◆美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


その美濃和紙を商いした街 うだつの上がる街並みで、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見学し、古き良き街並みを体験するなら下記の場所を!

◆旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


◆あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


街並み散策をより楽しむなら!

◆着物を着て町を散策!上井きつけ教室の【着付け体験】

https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/


◆町並みをガイドしていただくボランティアのガイドご希望はこちら♪

※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


そして、美濃和紙を実際に利用して、オンリーワンの和紙雑貨を自分の手で作る体験には、ぜひ当社石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をご利用ください!

◆石川紙業の体験ショップHP

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

◆石川紙業にお問い合わせはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


石川紙業(株)は、創業123年 1902年から美濃市で美濃和紙に関わった仕事をしてまいりました。

近年は、卸業だけではなく、長年培ってきた技術を、キット商品に反映させ、美濃市の町のうだつの上がる町並みのど真ん中で、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件、建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物を改装して、日本、世界の皆様に、美濃和紙を使った体験を提供しています。

◆石川紙業の歴史をまとめたページです。

https://www.ishikawa-shigyo.com/company.html


また、当ショップでは、石川紙業が取り扱いをしている1,000を超える和紙商品の中から、選りすぐりのおすすめ商品を展示しています。


インバウンドにオススメ!

日本らしいお土産にオススメ!

日本人の季節、文化を大切にする心を、お部屋に飾れる商品として、実用的に使える商品として、ぜひ石川紙業の美濃和紙雑貨の商品をお選びください。


※約20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

日本の真ん中で、ツアーの途中休憩におすすめ!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。


美濃和紙雑貨体験ショップは、

名古屋から高山

名古屋から上高地

の目的地の途中にある、ちょうど良い立地にあります!


「東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い」

そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、

名古屋から高速で約1時間、郡上八幡・白川郷・高山と組み合わせた周遊ルートのハブに、

弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!


移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、

岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!


おススメポイントは、

1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性

2.体験の時間が1時間以内 

3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!

4.旅行会社様には、R10還元 

5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF

6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる

7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。

8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙で、日本の伝統文化として、美濃和紙の小物づくりができます!

9. グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる! 

グーグルクチコミ ★4.9 816件 2025年6月9日現在更新中!


石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップでの楽しい体験を通して!

国外のお客様に、日本文化を楽しく知るイベント!

国内のお客様に、伝統文化の美濃和紙を、手で触れて楽しむイベントに!

自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!


【美濃市 体験ショップ石川紙業まで】


名古屋発

名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)

一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            

約 67 km             1 時間


高山発 

高山西 IC(中部縦貫道)

飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        

約 100 km           1 時間15 分


白川郷発

白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           

約 110 km           1 時間15 分


郡上八幡発 

郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC       

約 28 km             17 分


中部国際空港(セントレア)

セントレア東 IC(知多横断道)

名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  

約 95 km    1 時間20 分


土岐プレミアム・アウトレット       

土岐 IC(中央道)

土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC

約 39 km    30 分前後


ぜひ、ご利用ください!

※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。


▼美濃マップ 市営駐車場マップ

かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^


【表】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf


【裏】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf


▼美濃市へのアクセス情報 駐車場のご案内

https://minokanko.com/access/


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^


まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」は、

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しています^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫

さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

運が良ければ、石川紙業和紙雑貨体験ショップでしか販売していない、特別な和紙ころころにも出会えるかも!


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験♪

いつもの仲間と、いつもとはちょっと違う空間で手作り体験♪


常時30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー 「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー ファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー 和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。

(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、

型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。

あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^


自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!

紙を選んで、糊を塗って、貼る!

この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━

え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)


まだまだ、いろんな国の方にも体験していただきたい!

そんな思いから、キャンペーンが始まりました!


名付けて、「目指せ!世界制覇! Youは和紙しに石川紙業へご来店^^


こちらのキャンペーン開催にあたり、当ショップへ訪れていただいたお客様方におねがいがあります!

ぜひ出身地をショップスタッフにお声掛けください!

もし、あなたが、まだ石川紙業に訪れていない国の方だったなら、

石川紙業に初めましての気持ちを込めて、日本らしい石川紙業の商品を、グループに一つ、プレゼントさせていただきます^^


世界中の国々(国連加盟国)は193か国あります!

美濃和紙雑貨体験ショップの世界制覇に皆様ご協力ください!

ぜひ今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!


当店へ訪問していただいたお客様は、ただいま確認できる範囲で、なんと現在38カ国(個人・団体)!!


※現在、当店に訪れていただいたことがある国のリストです。

北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド


アフリカ

南アフリカ共和国


など。

今後は、世界だけではなく、

日本国内制覇も目指して!

新たなキャンペーンを思案中!


今後も美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をお楽しみに^^


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


現在美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 大阪万博、パソナのパビリオンを体験してきました^^

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

2025年4月開幕した大阪・関西万博は、日本開催は愛知万博以来20年ぶり。

夢洲会場に160超の国・機関が出展、開幕から約2か月で来場者500万人を突破し、10月13日まで最先端技術とSDGsを発信中です。


先日、そんな大阪万博に家族で行ってきました!

万博で出会うスタッフさんの気持ちの良い対応や、トイレもゴミ箱もたくさんあり、全てが清潔で、そんなところ日本人の良さをさらに実感し、

入場口近くに騒然と並ぶ国旗の数に日本にいながら、たくさんの国の最先端の文化に触れることができるんだなと、入場ゲートをくぐりました。


東口ゲートからすぐ、白い建物の先端にいるアトムが未来を指さしているようにみんなを待っている建物。

今回の私のお目当の、パソナグループのパビリオンです。


こちらのお土産物売り場には、弊社、のオリジナル商品がおいてあり、それを実際に見てみたいのもありますが。


アトムと、ブラックジャックがナビゲータを務め、どんな内容になっているのかも楽しみです。

そして、実際のIPS細胞をこの目で見たい!


そんな思いで、入場まで2時間待ちの列に並びました。


日差しアテンドの方が日傘を手渡してくれるサービス。

海風が人込みの中を通り抜け、涼しく待つことができました。


パビリオンをくぐった瞬間から“いのち、ありがとう。”というメッセージが感じられる展示物が出迎えてくれます。


鉄腕アトムのホログラムは、来場者に「希望は挑戦から生まれる」と語りかけ、

壁一面の高精細LEDは細胞分裂から臓器再生までをダイナミックなCGで描き、

ブラック・ジャックがナレーションで再生医療の可能性を語る演出が続きました。

再生医療で“治せない”をなくす未来。

細胞が脈動し臓器へ変わるCG映像は生命の神秘そのものでした。


実際のIPS細胞からできた、心臓を目の当たりにし、

頭も、手も、足もなく、一定の間隔で、肥大化、縮小を繰り返すその物体は、

不思議な生き物そのものでした。


ペラペラの心筋膜シートも、縮んで、元に戻り、この動きが心臓をサポートするんだと感慨深かったです。


シリンダー型シアターが未来の働き方と地球との共生を360度映像で見せてくれました。

四角いボックスがピラミッド型に並び、自由自在にうごきながら映像を映す様子を、

アテンドの女性から、「角で見るといいですよ」の言葉に誘われ移動すると、そこはまさに特等席。立体感溢れる映像に圧倒されました。


出口でアトムが“いのちをつなげよう”と手を振ってくれていました。

パソナさんのパビリオンの体験を通じて、

動画や、画像、文字情報でしか知らなかったIPS細胞を、本当に実在するんだと、

実感するものに変えてくれました。科学の進歩を体験することができました。


こちらのパソナさんでは、弊社の和紙ころころやメモ帳が販売されています。

ぜひ、記念にご購入をご検討ください。


関連ブログ

大阪万博限定!鉄腕アトム×美濃和紙 起き上がりこぼし「和紙ころころアトム」誕生!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1722.html
 オリジナルメモ帳!!大阪万博限定!鉄腕アトム×美濃和紙 「和紙メモ帳 アトム」誕生!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1723.html

ブラックジャックがメモ帳に!大阪万博限定!ブラックジャック×美濃和紙 登場

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1732.html

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 佐藤真由美

電話    0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp


HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/


お気軽にお問い合わせください♪

○●○●○●○●○●○●○●

メルマガ解除はこちらより行うことができます。

※申し訳ございませんが、配信停止されるまでに、システム上に時間差があり、停止作業後に、配信される場合がございます。


++

http://ishikawa-shigyo.com/acmailer9/reg.cgi?reg=del&email=shigyo@jt7.so-net.ne.jp

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…

当店のメデイア情報!

皆様にご好評いただいております!

ぜひ一度足を運んでみてください♪


▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI


▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w


▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php.


▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)

「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/


▼ショップ最新情報▼

NEW! ショップ3月・4月・5月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!

石川紙業発!美濃市で美濃和紙手作り体験するなら、岐阜県観光は石川紙業がおすすめです! -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年6月2日-

2025.06.02

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ第249号

岐阜県美濃市でモノづくり体験! 和紙ころころ体験をはじめ、美濃和紙雑貨体験が人気です!

体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!

グーグルクチコミ ★4.9 816件 更新中!  2025年5月30日現在 

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪

団体様は一度に45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!

世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ6月・7月・8月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1710.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/


ただいま、石川紙業では、干支商品の開発の真っ最中!

年内の計画を立て、順次お客様にご案内しております^^

もちろん、美濃和紙雑貨ショップにも、2026年度の干支午の商品は並ぶ予定です!

現在は、今年の干支巳の商品がずらり!

先日も、「これで、12支そろったわ~」と破魔矢を加えた巳をご購入されるお客様がいらっしゃいました!縁起物の干支商品は、ぜひ石川紙業でお買い求めください!


では、本日も、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のメルマガが始まります!


◆今回のトピックはこちら◆

・石川紙業をご案内!和紙ころころの新作、来年の干支白馬が採用!もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!日本の真ん中で、ツアーの途中休憩におすすめ!東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

・団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。

・え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

・まゆ“みの”日記 寝室の壁の模様替え!?素敵な作品ができました^^


ひとつひとつが万福の瞬間

石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

石川紙業をご案内!来年の干支午 和紙ころころの新作、白馬が仲間入り!もちろん体験でもできますよ!&和紙ころころの魅力をこっそりご紹介♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今日はお客様のご紹介ではなく、石川紙業の新情報をご紹介をさせていただきます!


今年も、新しい和紙ころころの仲間ができました。

来年の干支午の白馬が誕生です!


他、和紙ころころ 干支午白馬の関連商品はこちら♪


ショップでは、秋ごろから体験ができる予定!(大きいほうの白馬です!)

ぜひ皆さん、かわいらしい白馬を作りに来てください!


実は、石川紙業で作られている和紙ころころは、すべての商品がキット商品として販売しているわけではありません。


和紙ころころは、いろんな形になって、世界中で愛されています。


各企業様が、自社のオリジナル商品を作りたいと、お問合せいただき、そして生まれた数々の商品。

今回はごく一部を紹介させていただきたいと思います!


◆東京外国語大学様公式キャラクターグッズが和紙ころころ人形に!!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1734.html


◆大阪万博で販売中!!国民的アニメキャラクターが和紙ころころ人形に!!

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1722.html


そして商品化された和紙ころころだけではなく、弊社の美濃和紙雑貨体験ショップでも、名も知れずひっそりと、オリジナル商品は誕生しています^^

子供たちの創意工夫には驚かされることばかり!

キットの見本通りではない、そんな作品も今後ブログにて、画像付きでご紹介していきますね♪


作り手の発想次第で、いろんな表現ができる石川紙業の大人気商品和紙ころころ!

ぜひお試しください!


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼美濃和紙雑貨体験ショップの問い合わせ先はこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。

あれ?こんな和紙ころころいたっけ?

引っこ抜かれて、あなただけに・・・♪この曲から連想する、某ゲームのキャラクターの商品かなぁ?!

確か、弊社の和紙ころころに、黄色の商品はなかったはず。。

簡単に見えるけど、かなりの力作です!

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

わが町美濃市!美濃市が誇るユネスコ無形文化遺産をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

わが町美濃市にも、皆さんに誇れる文化があります。

その中の1つが、美濃市の産業 美濃和紙


美濃市で産まれた美濃和紙は、祭りや工芸技術など“人の営み”が登録されるユネスコ無形文化遺産として登録されています。


登録年    2014年

登録名    Washi, craftsmanship of traditional Japanese hand-made paper

登録範囲              3地域:

1.岐阜県美濃市(本美濃紙)

2.島根県浜田市(石州半紙)

3.埼玉県小川町・東秩父村(細川紙)

評価されたポイント           

• 1300年以上伝わる原料栽培・手漉き技術の体系的継承

• 地域社会と生態系を守る里川型産業

• 障子・文化財補修紙など多用途での活用と現代的展開



そんな美濃市の美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は美濃和紙の里会館で!

◆美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


その美濃和紙を商いした街 うだつの上がる街並みで、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見学し、古き良き街並みを体験するなら下記の場所を!

◆旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


◆あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


街並み散策をより楽しむなら!

◆着物を着て町を散策!上井きつけ教室の【着付け体験】

https://minokanko.com/activity/category/%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/p8666/


◆町並みをガイドしていただくボランティアのガイドご希望はこちら♪

※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


そして、美濃和紙を実際に利用して、オンリーワンの和紙雑貨を自分の手で作る体験には、ぜひ当社石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をご利用ください!

◆石川紙業の体験ショップHP

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

◆石川紙業にお問い合わせはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


石川紙業(株)は、創業123年 1902年から美濃市で美濃和紙に関わった仕事をしてまいりました。

近年は、卸業だけではなく、長年培ってきた技術を、キット商品に反映させ、美濃市の町のうだつの上がる町並みのど真ん中で、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件、建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物を改装して、日本、世界の皆様に、美濃和紙を使った体験を提供しています。

◆石川紙業の歴史をまとめたページです。

https://www.ishikawa-shigyo.com/company.html


また、当ショップでは、石川紙業が取り扱いをしている1,000を超える和紙商品の中から、選りすぐりのおすすめ商品を展示しています。


インバウンドにオススメ!

日本らしいお土産にオススメ!

日本人の季節、文化を大切にする心を、お部屋に飾れる商品として、実用的に使える商品として、ぜひ石川紙業の美濃和紙雑貨の商品をお選びください。


※約20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

日本の真ん中で、ツアーの途中休憩におすすめ!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。


美濃和紙雑貨体験ショップは、

名古屋から高山

名古屋から上高地

の目的地の途中にある、ちょうど良い立地にあります!


「東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い」

そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、

名古屋から高速で約1時間、郡上八幡・白川郷・高山と組み合わせた周遊ルートのハブに、

弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!


移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、

岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!


おススメポイントは、

1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性

2.体験の時間が1時間以内 

3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!

4.旅行会社様には、R10還元 

5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF

6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる

7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。

8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙で、日本の伝統文化として、美濃和紙の小物づくりができます!

9. グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる! 

グーグルクチコミ ★4.9 816件 2025年5月30日現在更新中!


石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップでの楽しい体験を通して!

国外のお客様に、日本文化を楽しく知るイベント!

国内のお客様に、伝統文化の美濃和紙を、手で触れて楽しむイベントに!

自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!


【美濃市 体験ショップ石川紙業まで】


名古屋発

名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)

一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            

約 67 km             1 時間


高山発 

高山西 IC(中部縦貫道)

飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        

約 90–100 km      1 時間15 分


白川郷発

白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           

約 110 km           1 時間15 分


郡上八幡発 

郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC       

約 28 km             17 分


中部国際空港(セントレア)

セントレア東 IC(知多横断道)

名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  

約 95 km    1 時間20 分


土岐プレミアム・アウトレット       

土岐 IC(中央道)

土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC

約 39 km    30 分前後


ぜひ、ご利用ください!

※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。


▼美濃マップ 市営駐車場マップ

かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^


【表】

https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf


【裏】

https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf


▼美濃市へのアクセス情報 駐車場のご案内

https://minokanko.com/access/


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^


まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」は、

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しています^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫

さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

運が良ければ、石川紙業和紙雑貨体験ショップでしか販売していない、特別な和紙ころころにも出会えるかも!


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験♪

いつもの仲間と、いつもとはちょっと違う空間で手作り体験♪


常時30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー 「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー ファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー 和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。

(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、

型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。

あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^


自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!

紙を選んで、糊を塗って、貼る!

この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━

え!こんなにたくさんの国の方が訪れてくれたの!?いや、まだまだです!世界制覇を目指して新たなキャンペーンを実施中!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)


まだまだ、いろんな国の方にも体験していただきたい!

そんな思いから、キャンペーンが始まりました!


名付けて、「目指せ!世界制覇! Youは和紙しに石川紙業へご来店^^


こちらのキャンペーン開催にあたり、当ショップへ訪れていただいたお客様方におねがいがあります!

ぜひ出身地をショップスタッフにお声掛けください!

もし、あなたが、まだ石川紙業に訪れていない国の方だったなら、

石川紙業に初めましての気持ちを込めて、日本らしい石川紙業の商品を、グループに一つ、プレゼントさせていただきます^^


世界中の国々(国連加盟国)は193か国あります!

美濃和紙雑貨体験ショップの世界制覇に皆様ご協力ください!

ぜひ今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!


当店へ訪問していただいたお客様は、ただいま確認できる範囲で、なんと現在38カ国(個人・団体)!!


※現在、当店に訪れていただいたことがある国のリストです。

北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド

など。

今後は、世界だけではなく、

日本国内制覇も目指して!

新たなキャンペーンを思案中!


今後も美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業をお楽しみに^^


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


現在美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 寝室の壁の模様替え!?素敵な作品ができました^^

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

私は娘と一緒に同じ部屋で寝ています。

そして、寝室の壁には、蓄光のモチーフがちりばめられています。


娘が未就園児のころ、なかなか夜が眠れなくて、

きゃっきゃと歩き回り、遊びたくてまとわりついてくる娘が可愛いながらも、

眠たいから、ママの私は寝たい。。。


そんなときに、蓄光のモチーフが助けてくれてました。


夜のお部屋にしよう!と誘い、電気を消す!

部屋を暗くすると、真っ暗な中に浮かび上がってくる夜空の星の風景。

変な星座ができていたり、

ママ惑星と娘惑星があって、

攻撃する話や、仲良くする話やら、

二人で真っ暗な部屋の天井や壁を見上げながら、

私は、そっと娘の動きを抑えて、お話をする。


一通り二人で話して遊んだ後は、

布団をかけて、体を温めながら、娘の良いところを私が一人ひそひそ話。


そのうち寝てくれたのか、もっと遊びだしていたのか、

今となっては、私は忘れてしまったけれど、

懐かしい思い出の一つです。


そんな壁をリニューアル!

新しい蓄光アイテムも追加して、2人で、別々の壁面に新しいアート空間をつくりました^^


共同作品という名で、

2人の担当の壁と壁をつなぐ虹っぽいものもできました^^

眠れない夜は、また二人で壁に作った夜空を見ながら、お話ししたいなぁ^^

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 佐藤真由美

電話    0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp


HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/


お気軽にお問い合わせください♪

○●○●○●○●○●○●○●

メルマガ解除はこちらより行うことができます。

※申し訳ございませんが、配信停止されるまでに、システム上に時間差があり、停止作業後に、配信される場合がございます。


++

http://ishikawa-shigyo.com/acmailer9/reg.cgi?reg=del&email=shigyo@jt7.so-net.ne.jp

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…

当店のメデイア情報!

皆様にご好評いただいております!

ぜひ一度足を運んでみてください♪


▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI


▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w


▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php.


▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)

「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/


▼ショップ最新情報▼

NEW! ショップ3月・4月・5月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!

岐阜県美濃市でモノづくり体験! 和紙ころころ体験をはじめ、美濃和紙雑貨体験が人気です! -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年5月26日-

2025.05.26

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ第248号

岐阜県美濃市でモノづくり体験! 和紙ころころ体験をはじめ、美濃和紙雑貨体験が人気です!

体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!   グーグルクチコミ ★4.9 816件 更新中! 2025年5月26日現在

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪

団体様は一度に45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!

世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ3月・4月・5月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

▼ショップ6月・7月・8月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1710.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

娘の学校のお便りで、プールに関する内容のお知らせがありました。

そうか、もうすぐ夏なんだなぁ。。

今年は、学校内のプールは使用しないで、近くの室内プールを利用するそうです。

先生たちの負担が少しでも軽くなったらいいな^^

娘ちゃんは苦手な泳ぎをしっかり覚えてきてね~♪


◆今回のトピックはこちら◆

・個人様のご案内♪石川紙業の熱烈なファン!?北海道からも和紙ころころの体験に来てくださいました♪

・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・わがまち美濃市!初夏も楽しめる大矢田神社をご紹介♪

・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは利便性がいい!

楽しい体験を皆様にぜひ経験していただきたいです^^

・団体のワークショップをお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

・学校関係者様!授業の立案に!社会見学に!楽しい思い出づくりと文化の学びに!ぜひそのお手伝いをさせてください♪

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。

・え!こんなに!?世界各国から美濃市へ来訪されたお客様が、石川紙業の体験を楽しんでいますよ!

・ショップで体験できるメニューのご紹介!今日の紹介は、うちわです!

・手作りキットのご紹介♪ご自宅で!ワークショップに!お店のテーマに合わせて!どんなシーンでも楽しくものづくり!

・まゆ“みの”日記 あ、、しまった。パソコンが壊れそう。。。


石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

今回も楽しい時間を過ごしましたよ~!

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

個人様のご案内♪石川紙業の熱烈なファン!?北海道からも和紙ころころの体験に来てくださいました♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

いつもは、団体様のご紹介をしておりますが、

今日は、個人のお客様のご紹介です♪


娘ちゃんが、ぜひしたいと望むから、今回の旅行は、石川紙業さんの和紙ころころづくりがメインなんですよ♪


そうおっしゃっていただけたのは、予約サイトからお申し込みされた、北海道からお越しの仲良し家族様。

娘さんが、ネットで見た和紙ころころをどうしても作りたいと、今回の旅行の計画を立てられたそうです。


和紙ころころに着物オプションを選択して^^

着物は水色の桜の友禅紙と、水色の内襟を選択。

「水色がだいすきなんです^^」

と、お母さんは優しく見守りながら、作成シーンを写真撮影されていました^^


今回写真の撮ることはできませんでしたが、

娘さんの願いをかなえられる家族の姿は、素敵ですね^^


美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業も、いつまでも、皆さんに喜ばれるお店であり続けたいと思います^^


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼ショップ営業日のご案内♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html



━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。

雨宿りカエルさん♪

隣のタツくんは、ハリセンをもって、、え?漫才コンビ(笑)

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

わがまち美濃市!初夏も楽しめる大矢田神社をご紹介♪

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

今回紹介するのは、大矢田神社です^^

大矢田神社は、歴史的な価値と自然の美しさが融合した、四季折々の魅力を持つ神社です。特に秋の紅葉シーズンには、多くの参拝者で賑わい、心癒されるひとときを提供してくれます。


私がおススメしたいのは、

大矢田神社の歴史的建築物と、紅葉と、そして天王山の登山です^^


大矢田神社は、神社としての歴史的にも古く、その建築物も文化財に指定されていて、見ごたえがあります。

また、境内の東側一帯には、約3,000本のヤマモミジが自生しており、樹齢1,000年以上の古木もあります。

例年、5月には新緑の紅葉、11月中旬から下旬にかけては、赤や黄色に染まった紅葉のトンネルが参拝者を迎えます。

もみじ谷のお祭りの期間中、大矢田婦人会による五平餅の販売があります。柚子風味の五平餅が人気ですので、ぜひチェックしてみてください^^

また、11月第4日曜日には、五穀豊穣を願う人形劇「ひんここの舞」も面白いですよ^^


大矢田神社は、紅葉の名所として知られていますが、登山の拠点としても有名です。

いくつかの登山道が整備されていますが、

特に、神社の東側に広がる「もみじ谷」からは、天王山(標高約1,000m)への登山道が整備されていて、このルートは、自然を感じながらのんびりと歩けるため、登山初心者にもおすすめです^^

山頂には登頂記録帳があり、自分の名前を残せることもできますよ!

そのノートをみると、同じ名前の人が何度も何度も登頂を達成している様子がうかがえます。登頂された際には、ぜひその記録帳も見つけてみてください^^

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。

美濃和紙雑貨体験ショップは、

名古屋から高山

名古屋から上高地の目的地の途中のちょうど良い立地にあります!


東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い。

そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、

弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!


移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、

岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!


おススメポイントは、

1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性

2.体験の時間が1時間以内 

3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!

4.両行会社様には、R10還元 

5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF

6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる

7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。

8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙 美濃市の文化として、美濃和紙の小物づりができます!

9. グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる! グーグルクチコミ ★4.9 816件 2025年5月26日現在更新中!


国外のお客様に、日本文化を楽しく知るイベント!

国内のお客様に、伝統文化の美濃和紙を、手で触れて楽しむイベントに!


自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!


【美濃市】 体験ショップ石川紙業までアクセス

名古屋発

名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)

一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            

約 67 km             1 時間


高山発 

高山西 IC(中部縦貫道)

飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        

約 90 km      1 時間15 分


白川郷発

白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           

約 110 km           1 時間15 分


郡上八幡発 

郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC 

約 28 km             17 分


中部国際空港(セントレア)

セントレア東 IC(知多横断道)

名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  

約 95 km    1 時間20 分


土岐プレミアム・アウトレット       

土岐 IC(中央道)

土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC

約 39 km    30 分前後


ぜひ、ご利用ください!

※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。


▼美濃マップ 

かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^

【表】

https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf

【裏】

https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf

▼美濃市へのアクセス情報

https://minokanko.com/access/


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体のワークショップをお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^



まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験、いつもの仲間と、いつもとはちがう手作り体験♪

30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニューファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…

学校関係者様!授業の立案に!社会見学に!楽しい思い出づくりと文化の学びに!ぜひそのお手伝いをさせてください♪

━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…

社会見学、修学旅行、体験型授業などに、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業はいかがでしょうか?


当店は地域の産業である美濃和紙を使った和雑貨の手作り体験をしています。

団体様は一度に45名様まで、一緒にものづくり体験をしていただけます。


45名様以上の団体様は、45名未満の人数に調整し、ものづくり体験と街並み散策に別れて入替って体験している間に、美濃市の観光はいかがでしょうか?


今日は、散策班の参考になるような、美濃町の名所をご紹介します。

下記リンクをご覧ください♪

▼美濃市の魅力を知る 出典:美濃市観光協会様

https://minokanko.com/feature/

※こちらのリンクの中にも、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のサイトがありますので、ぜひご覧ください。


▼美濃市の観光マップのご案内はこちら♪

https://minokanko.com/pamphlet/

※注! 美濃市は山遊び(ボルタリング、山登りなど)と、川(川遊び、ラフティング、釣りなど)だけではありません。


昔から伝わる文化を学んだり、その内容に関連する観光地を巡ってみませんか?!


なんと、世界遺産も3種類も登録されていますよ♪

・世界無形文化遺産 本美濃紙の手すき技術 2014年


・世界農業遺産 清流長良川の鮎 2015年


・世界かんがい施設遺産 曽代用水 2020年

豊かな自然とそこで育まれてきた文化が世界に認められています。


ぜひ、美濃市の産業を題材とした授業の立案とともに、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業で、

美濃和紙を使ったモノづくり体験を経験してください!


▼体験ショップへのご予約、お問合せはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

▼体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

そして、散策の前後には、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業で ものづくり♪


団体のみなさんで行うものづくり体験の魅力は、

一人で没頭したり、仲間と一緒にわいわい作ったり。


出来上がりも、見本通りでも、ユーモアに富んだオリジナル作品でもOK!

みんなで見せ合って、笑いあって。

皆さんと非日常で楽しむものづくりは、旅行の思い出の楽しい時間となることでしょう♪

ぜひその楽しいものづくりの時間を、弊社にお手伝いをさせてください。


「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

美濃和紙雑貨の手作り体験おすすめです!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。

(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、

型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。

あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^


自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!

紙を選んで、糊を塗って、貼る!

この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━

え!こんなに!?世界各国から美濃市へ来訪されたお客様が、石川紙業の体験を楽しんでいますよ!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)

最近ご予約いただいたお客様は、台湾の団体のお客様でした。

団体ツアーの体験型のメニューの一つに、ぜひご選択ください^^


当店へ訪問していただいたお客様の国を確認したところ

なんと現在38カ国(個人・団体)となりました。


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド

など。


本当に、たくさんの国の方々に訪れていただき、ありがとうございます。

さらに、他の国の方にも来店いただきたい! そんな願いを込めてキャンペーンを開催することになりました!

上記以外の国から来店されたお客様に、素敵なプレゼントをご用意してお待ちしております!

詳細はショップ店員にお尋ねください!

ぜひ、みなさんの出身国を教えてください^^


今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!

店内では、インバウンド向けのお土産も充実していますので、ぜひお立ち寄りください♪


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

ショップで体験できるメニューのご紹介!今日の紹介は、美濃和紙うちわ手作り体験です!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

暑い日本の夏に、昔から欠かせないもの。

うちわは庶民のアイテムとして親しまれてきた1品ですね。

うちわは、手に取ってあおぐだけで、自然な風がすぐに届き、体を冷やしすぎず、肌表面だけを穏やかに冷やします。

ショップの体験のうちわは、竹製で、竹独特のしなりから作られるその風は、柔らかく穏やかに、熱くなった体を冷やしてくれます。


そんなうちわを、美濃和紙雑貨体験ショップでぜひ手作りしませんか?

材料は、

・竹製のうちわ

・石川紙業オリジナルの美濃和紙を京都の友禅染の技術で染め上げたオリジナルの和紙


弊社のオリジナルの和紙を切り張りして、簡単に自分だけのオリジナルうちわを作ることができます!

型抜きされた和紙の中には、ウサギやちょうちょやカエルまで^^

いろんな形のお花もありますよ^^

もちろん自分で紙から形を切り出してもOK!

兄弟が多い家族では、自分のうちわがわかるように、

ローマ字やひらがなで自分の名前を作成しているお子様もいらっしゃいました^^


和紙うちわ体験:片面¥1,100税込 両面¥1,320税込

ぜひショップで体験してみてください~♪


10名様未満の方は、直接きていただき、体験していただくことができます。

▼ショップの営業日

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

▼ショップのお問合せ先

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …

手作りキットのご紹介♪ご自宅で!ワークショップに!お店のテーマに合わせて!どんなシーンでも楽しくものづくり!

━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …

物販だけではなくて、何か楽しい思い出づくりを提供したい。

そんな思いを抱えているオーナー様いらっしゃいませんか?


石川紙業美濃和紙雑貨体験ショップの看板商品ものづくり体験!

あなたがオーナーになって、ものづくり体験を主催することもできます^ ^


作り方の準備も簡単♪

場所を用意し、机とイス、のり・はさみがあれば、すぐにワークショップをスタートすることができます。


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

こんな美濃市を観光したら、休憩のついでにモノづくり体験はいかがですか?

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、最高45名様まで一度に体験していただくことが可能です。

ぜひ皆様でご来店ください。

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しているんです^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫


さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

季節やテーマに合わせて多彩な提案ができるので、リピーターも増えやすく、イベントを盛り上げるにはうってつけです。


キット商品のオリジナルの商品の開発もできますので、

気になる!と思われた方は、ぜひ本社石川紙業(株)お問い合わせください。

▼予約・お問い合わせはこちらから♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

キットのご購入は・・・

▼楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 あ、、しまった。パソコンが壊れそう。。。

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

我が家の娘の隠れ家は、押し入れの下段。

その空間を快適に過ごすための工夫がちりばめられています。


布団、私のお気に入りだったランプ、携帯の充電器、ぬいぐるみに、お菓子に、ジュース。。。


夫も、昼間に寝たいときには、押し入れの扉をしっかり占めて、

暗く静かな押し入れでお昼寝をしているそうです。

(夫の体格で、あの狭い空間でも快適なんだ(笑)


そんなある日、私は娘と一緒にお風呂に入りたいのに、

娘は押し入れに入ったまま、呼びかける私の声に、返事もしない。。。。

ついに、イラっ!とする私!

勢いよく扉を開けた瞬間。


ドミノ式に、ランプが揺れて倒れて。。。

蓋をしていない飲みかけの中身が入ったペットボトルが倒れて。。。


そして、倒れた先が悪かった。

Macのノートパソコンの上に、ペットボトルの中身がドッバーーー!(ひーー!


ヤッチマッター(泣

パソコンの上にできた水たまりを処分するために、

娘と二人で、ティッシュを探したり、ペットボトルのふたを探したりと、

あたふたあたふたと後始末。。。


勢いよく扉を開けたママが悪いんだけど、悪いんだけどさぁ。。。

何度も呼んでも反応がないとかさぁ。。。

パソコンの機械の近くに、こぼれやすい飲み物を放置。

娘にも反省する点があるんじゃないのかぁ・・?


結局、母の方が強者なので、

母の持論を展開して、従う娘。

お互いの再発防止のための話し合い。

娘がしおらしく、謝ってくれるからさ、

もう怒る気もどこかに行っちゃった^^


あとは、パソコンに異常がないことを祈るだけ・・


。。後日パソコンは正常に作動しておりました^^ よかった^^


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 佐藤真由美

電話    0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

佐藤携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:https://www.ishikawa-shigyo.com/

お気軽にお問い合わせください♪

○●○●○●○●○●○●○●

メルマガ解除はこちらより行うことができます。

※申し訳ございませんが、配信停止されるまでに、システム上に時間差があり、停止作業後に、配信される場合がございます。


++

http://ishikawa-shigyo.com/acmailer9/reg.cgi?reg=del&email=shigyo@jt7.so-net.ne.jp

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…

当店のメデイア情報!

皆様にご好評いただいております!

ぜひ一度足を運んでみてください♪


▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)

「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

▼ショップ最新情報▼

NEW! ショップ3月・4月・5月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!

インバウンドの団体ツアーの皆様へ! 創業123年の石川紙業のものづくり体験施設で、日本の文化に触れながら、楽しい体験の時間を過ごしませんか? -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年5月12日-

2025.05.19

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ第246号

インバウンドの団体ツアーの皆様へ! 創業123年の石川紙業のものづくり体験施設で、日本の文化に触れながら、楽しい体験の時間を過ごしませんか? 

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪

団体様は45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!

世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ3月・4月・5月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

GWは楽しかったでしょうか?

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、たくさんのお客様にご来店いただきましたよ♪

以前、おばあちゃんと来場されたお子様が、今回は家族全員で、和紙ころころの体験に来られたりなどなど♪

私もショップの店員の一人として、店頭に立たせていただき、たくさんの方と出会い、楽しい思い出をいただきました^^

それでは、今回もご覧いただいている皆様に、最新情報をお届けします~♪


◆今回のトピックはこちら◆

・団体様ご案内~♪今回ご来場いただいた団体様は、全員踊っちゃう皆さんでした^^♪

・ショップで体験できるメニューのご紹介!今日の紹介は、うちわです!

・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・団体のワークショップをお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

・学校関係者様!授業の立案に!社会見学に!楽しい思い出づくりと文化の学びに!ぜひそのお手伝いをさせてください♪

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。

・え!こんなに!?世界各国から美濃市へ来訪されたお客様が、石川紙業の体験を楽しんでいますよ!

手作りキットのご紹介♪ご自宅で!ワークショップに!お店のテーマに合わせて!どんなシーンでも楽しくものづくり!

・3月・4月・5月インスタコンテスト キーワードは #石川紙業コンテストspring2025

・まゆ“みの”日記 エンジェルサイン到来!?ダブルレインボーをみーつけた!


石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

今回も楽しい時間を過ごしましたよ~!

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

団体様ご案内~♪今回ご来場いただいた団体様は、全員踊っちゃう皆さんでした^^♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

いつもたくさんの団体のお客様にご利用いただいて、ありがとうございます♪

今回のお客様は、HPのお問い合わせから、台湾からの社員旅行の新規のご予約をいただきました♪


当日は、事前にメールでお伝えしておりましたが、お店の場所、駐車場の場所で少々混乱がありまして。申し訳ありません。

日本語が堪能なガイドさんに助けられつつ、マイクロバスも無事駐車場へ向かいました。

お客様たちは、20代から30代の若い女性が多く、皆さんで和気あいあいと作品を作られました。

親子3名の家族も一組いらっしゃり、グーグルレビューをするともらえる、透明ケースをゲットし、3個の和紙ころころを一緒に飾り楽しんでいらっしゃいました♪


いつも、ガイドさんには感謝の思いを込めて、石川紙業の商品をプレゼントしているのですが、今回は、某アニメの和柄のうちわをプレゼント!「これは有名な柄ですね^^」と喜んでいただきました。


ほかにも、はりこーシカの招き猫や、ちりめん友禅うさぎびななどのお買い物をしていただたりして、過ごしていたのですが、


いつも盛況な写真スポットをおススメしても、あまり反応がなく。。。

どうしたのかなぁと思っていたら、


お店の外に、皆さんの作品を並べて写真撮影が始まりました。


そのうち、ガイドさんから「このグループのみなさんはダンスもおどるんですよ^^」と教えていただき、リクエストをすると、皆さん楽しそうに店前でダンスを披露いただいて♪


楽しかったねと言いあいながら、帰路につかれました^^


海外のお客様には、和紙ころころの体験にて、当店のstaffたちとの楽しい時間も、ぜひ過ごしていただきたいと思います^^

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業にぜひお越しください^^


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼ショップ営業日のご案内♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

ショップで体験できるメニューのご紹介!今日の紹介は、うちわです!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

暑い日本の夏に、昔から欠かせないもの。

うちわは庶民のアイテムとして親しまれてきた1品ですね。

うちわは、手に取ってあおぐだけで、自然な風がすぐに届き、体を冷やしすぎず、肌表面だけを穏やかに冷やします。

ショップの体験のうちわは、竹製で、竹独特のしなりから作られるその風は、柔らかく穏やかに、熱くなった体を冷やしてくれます。


そんなうちわを、美濃和紙雑貨体験ショップでぜひ手作りしませんか?

材料は、

・竹製のうちわ

・石川紙業オリジナルの美濃和紙を京都の友禅染の技術で染め上げたオリジナルの和紙


弊社のオリジナルの和紙を切り張りして、簡単に自分だけのオリジナルうちわを作ることができます!

型抜きされた和紙の中には、ウサギやちょうちょやカエルまで^^

いろんな形のお花もありますよ^^

もちろん自分で紙から形を切り出してもOK!

兄弟が多い家族では、自分のうちわがわかるように、

ローマ字やひらがなで自分の名前を作成しているお子様もいらっしゃいました^^


和紙うちわ体験:片面¥1,100税込 両面¥1,320税込

ぜひショップで体験してみてください~♪


10名様未満の方は、直接きていただき、体験していただくことができます。

▼ショップの営業日

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

▼ショップのお問合せ先

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。 

なんと、今年の干支の巳に足がついちゃいました^^

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体のワークショップをお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^


まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験、いつもの仲間と、いつもとはちがう手作り体験♪

30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニューファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…

・学校関係者様!授業の立案に!社会見学に!楽しい思い出づくりと文化の学びに!ぜひそのお手伝いをさせてください♪

━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…

社会見学、修学旅行、体験型授業などに、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業はいかがでしょうか?


当店は地域の産業である美濃和紙を使った和雑貨の手作り体験をしています。

団体様は一度に45名様まで、一緒にものづくり体験をしていただけます。


45名様以上の団体様は、45名未満の人数に調整し、ものづくり体験と街並み散策に別れて入替って体験している間に、美濃市の観光はいかがでしょうか?


今日は、散策班の参考になるような、美濃町の名所をご紹介します。

下記リンクをご覧ください♪

▼美濃市の魅力を知る 出典:美濃市観光協会様

https://minokanko.com/feature/

※こちらのリンクの中にも、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のサイトがありますので、ぜひご覧ください。


▼美濃市の観光マップのご案内はこちら♪

https://minokanko.com/pamphlet/

※注! 美濃市は山遊び(ボルタリング、山登りなど)と、川(川遊び、ラフティング、釣りなど)だけではありません。


昔から伝わる文化を学んだり、その内容に関連する観光地を巡ってみませんか?!


なんと、世界遺産も3種類も登録されていますよ♪

・世界無形文化遺産 本美濃紙の手すき技術 2014年


・世界農業遺産 清流長良川の鮎 2015年


・世界かんがい施設遺産 曽代用水 2020年

豊かな自然とそこで育まれてきた文化が世界に認められています。


ぜひ、美濃市の産業を題材とした授業の立案とともに、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業で、

美濃和紙を使ったモノづくり体験を経験してください!


▼体験ショップへのご予約、お問合せはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

▼体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

そして、散策の前後には、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業で ものづくり♪


団体のみなさんで行うものづくり体験の魅力は、

一人で没頭したり、仲間と一緒にわいわい作ったり。


出来上がりも、見本通りでも、ユーモアに富んだオリジナル作品でもOK!

みんなで見せ合って、笑いあって。

皆さんと非日常で楽しむものづくりは、旅行の思い出の楽しい時間となることでしょう♪

ぜひその楽しいものづくりの時間を、弊社にお手伝いをさせてください。


「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

美濃和紙雑貨の手作り体験おすすめです!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。

(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、

型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。

あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^


自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!

紙を選んで、糊を塗って、貼る!

この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━

え!こんなに!?世界各国から美濃市へ来訪されたお客様が、石川紙業の体験を楽しんでいますよ!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)

最近ご予約いただいたお客様は、台湾の団体のお客様でした。

団体ツアーの体験型のメニューの一つに、ぜひご選択ください^^


当店へ訪問していただいたお客様の国を確認したところ

なんと現在38カ国(個人・団体)となりました。


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド

など。


本当に、たくさんの国の方々に訪れていただき、ありがとうございます。

今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!

店内では、インバウンド向けのお土産も充実していますので、ぜひお立ち寄りください♪


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …

手作りキットのご紹介♪ご自宅で!ワークショップに!お店のテーマに合わせて!どんなシーンでも楽しくものづくり!

━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …

物販だけではなくて、何か楽しい思い出づくりを提供したい。

そんな思いを抱えているオーナー様いらっしゃいませんか?


石川紙業美濃和紙雑貨体験ショップの看板商品ものづくり体験!

あなたがオーナーになって、ものづくり体験を主催することもできます^ ^


作り方の準備も簡単♪

場所を用意し、机とイス、のり・はさみがあれば、すぐにワークショップをスタートすることができます。


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

こんな美濃市を観光したら、休憩のついでにモノづくり体験はいかがですか?

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、最高45名様まで一度に体験していただくことが可能です。

ぜひ皆様でご来店ください。

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しているんです^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫


さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

季節やテーマに合わせて多彩な提案ができるので、リピーターも増えやすく、イベントを盛り上げるにはうってつけです。


キット商品のオリジナルの商品の開発もできますので、

気になる!と思われた方は、ぜひ本社石川紙業(株)お問い合わせください。

▼予約・お問い合わせはこちらから♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

キットのご購入は・・・

▼楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

3月・4月・5月インスタコンテスト

キーワードは#石川紙業コンテストspring2025

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

ただいま、インスタコンテストspring2025を開催中!

キーワードは

#石川紙業コンテスspring2025  です!

過去に作成した商品もよし!

入賞したら、石川紙業の素敵な商品をプレゼント♪

皆様の投稿お待ちしています!


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 エンジェルサイン到来!?ダブルレインボーをみーつけた!

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

私、先日素敵なものを見ることができました^^

今日はそちらの内容をぜひ、みなさんとシェアしたいと思います^^

私が見ることができたものは、二重虹(ダブルレインボー)です^^


今回見ることができた二重虹は、人生で3回目の体験でした。

1度目は、娘がまだお腹にいる頃、友達の家に遊びに行ったときです。

偶然窓から二重虹を発見しました。

友達たちと外に出て、橋から見たその虹のきれいさに感動したものです。

その後友達は、息子ちゃんに二重虹の写真を見せたところ、「その虹はどこにあるの?」目をキラキラさせたそうですが、「もう消えてしまって、写真でしか見られないよ」と伝えると、怒って手が付けられなかったそうで。見せるんじゃなかったとぼやいていました。


私はその話が印象的で、娘が生まれたら写真ではなく一緒に虹を見たいな思っていました。

あれから、何度も娘と虹を見つける機会に出会い、娘にとって虹は身近なものとなっていました。


2度目の二重虹は、私と娘の産土神社を根元にしてかかった虹です。

娘と見つけて、写真撮影のよいポイントを自転車で探し回っていたのですが、

その通り過ぎては、すぐ戻ってくる様子を、食事処から見ていた知人に、何をしているんだろうと不思議に思うLINEをもらってみたり。。。(恥


3度目の二重虹は、仕事帰りに見つけました。それは、過去一の素敵なものでした。

今回見つけることができたその虹の一部は煌々としていて、その輝きをより強く発していました。

さらに、虹を境にして、空の色の明るさまで違います。

二重虹には、色がはっきり見える「主虹(しゅこう)」と、薄い「副虹(ふくこう)」あり、

主虹いつもの虹の色の並び順でしたが、副虹は、逆順に並んでいるのですが、それもはっきりと確認することができました。


一般的に二重虹を見つけると、

・願い事が叶う

・祝福のサイン

・新しいスタートを切るサイン

・人生が好転するサイン

といわれ、別名「エンジェルサイン」とも呼ばれているそうです。

見た人には幸運が訪れるといわれています。


ということで、、、

今回は写真で二重虹をご紹介して、皆さんに幸をお裾分けです^^

ぜひ皆さんも、雨上がりの空を見上げてみて、実際の二重虹をみつけてください。

その時は、今回私は願い事をすることを忘れていましたが、皆さんはぜひ願い事もしてみてくださいね^^

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 佐藤真由美

電話    0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

佐藤携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:https://www.ishikawa-shigyo.com/

お気軽にお問い合わせください♪

○●○●○●○●○●○●○●

メルマガ解除はこちらより行うことができます。

※申し訳ございませんが、配信停止されるまでに、システム上に時間差があり、停止作業後に、配信される場合がございます。


++

http://ishikawa-shigyo.com/acmailer9/reg.cgi?reg=del&email=shigyo@jt7.so-net.ne.jp

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…

当店のメデイア情報!

皆様にご好評いただいております!

ぜひ一度足を運んでみてください♪


▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)

「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

▼ショップ最新情報▼

NEW! ショップ3月・4月・5月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!

ショップメルマガ第247号 岐阜県美濃市でモノづくり体験! 美濃市の観光にオススメ!みんなで楽しく作ろう和紙ころころ体験♪ -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年5月19日-

2025.05.12

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

ショップメルマガ第247号

岐阜県美濃市でモノづくり体験! 美濃市の観光にオススメ!みんなで楽しく作ろう和紙ころころ体験♪


「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪


体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!

2025年5月19日現在 グーグルクチコミ ★4.9 808件 更新中!

お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪

団体様は45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪


見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!

世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!

キット商品は、全30種類以上!

ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪


▼ショップ3月・4月・5月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

▼ショップ6月・7月・8月営業日案内▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1710.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!


▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/


なんだか、最近、いろんなお花が目につく。。

名前がわかんないと困っていたら、先輩からgoogleレンズの存在を教えていただきました!これで、今まで知らなかった花の名前もすぐわかる♪

世の中ほんとに便利になりましたね~♪

では、本日も、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のメルマガが始まります!

最後までお付き合いください^^


◆今回のトピックはこちら◆

・団体様ご案内♪今回の団体様は、男性陣が夢中です^^♪

・ショップで体験できるメニューのご紹介!今日の紹介は、うちわです!

・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは利便性がいい!

楽しい体験を皆様にぜひ経験していただきたいです^^

・団体のワークショップをお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

・学校関係者様!授業の立案に!社会見学に!楽しい思い出づくりと文化の学びに!ぜひそのお手伝いをさせてください♪

・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。

・え!こんなに!?世界各国から美濃市へ来訪されたお客様が、石川紙業の体験を楽しんでいますよ!

手作りキットのご紹介♪ご自宅で!ワークショップに!お店のテーマに合わせて!どんなシーンでも楽しくものづくり!

・3月・4月・5月インスタコンテスト キーワードは #石川紙業コンテストspring2025

・美濃観光協会でスタンプラリー開催中!当店も協賛店です。

・まゆ“みの”日記 自然との闘い!庭の草とり!雑草と向き合いながら、今日も庭の環境美化!手は汚れるし、腰は痛いけど、でも草取りって意外と楽しかったりします^^


石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪

今回も楽しい時間を過ごしましたよ~!

皆さん、どうぞお付き合いください^ ^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

団体様ご案内♪今回の団体様は、男性陣が夢中です^^♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

いつもたくさんの団体のお客様にご利用いただいて、ありがとうございます♪

今回のお客様は、台湾の大手の旅行会社様のご予約から^^

個人の申し込み型募集の旅行で、偶然知り合う方たちと、5泊~なる旅行をともにして、

明日には、台湾に帰るというタイミングで、弊社の体験をしていただきました^^


袖振り合うも他生の縁

5日も一緒に旅行をすれば、自然と皆さん仲良くなるそうで。

旅行に来るまでは、知り合いではなかった人たちも、すっかり仲良く旅をされていました。


特にこちらの団体様は、男性が熱心に和紙ころころを製作される!


こちらの年配の男性は、老眼だったり、手先が思うように動かないなどの原因から、あまり熱中されないだろうなぁと思っていたのですが、とんでもない!

誰よりも、熱中し、工夫され、作る工程を楽しまれていました^^




みなさんもぜひ美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業にぜひお越しください^^

簡単に作れるのに、凝れば凝るほど奥が深い!

手作り美濃和紙雑貨体験を体験してみてください^^


▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼ショップ営業日のご案内♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

ショップで体験できるメニューのご紹介!今日の紹介は、うちわです!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

暑い日本の夏に、昔から欠かせないもの。

うちわは庶民のアイテムとして親しまれてきた1品ですね。

うちわは、手に取ってあおぐだけで、自然な風がすぐに届き、体を冷やしすぎず、肌表面だけを穏やかに冷やします。

ショップの体験のうちわは、竹製で、竹独特のしなりから作られるその風は、柔らかく穏やかに、熱くなった体を冷やしてくれます。


そんなうちわを、美濃和紙雑貨体験ショップでぜひ手作りしませんか?

・竹製のうちわ

・石川紙業オリジナルの美濃和紙を京都の友禅染の技術で染め上げたオリジナルの和紙

弊社のオリジナルの和紙を切り張りして、簡単に自分だけのオリジナルうちわを作ることができます!


型抜きされた和紙の中には、ウサギやちょうちょやカエルまで^^

いろんな形のお花もありますよ^^

もちろん自分で紙から形を切り出してもOK!

兄弟が多い家族では、自分のうちわがわかるように、

ローマ字やひらがなで自分の名前を作成しているお子様もいらっしゃいました^^


和紙うちわ体験:片面¥1,100税込 両面¥1,320税込

ぜひショップで体験してみてください~♪


10名様未満の方は、直接きていただき、体験していただくことができます。

▼ショップの営業日

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

▼ショップのお問合せ先

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回の作品は。。。。 

モヒカンのフクロウに、お花飾りの可愛いフクロウ!

こちらの和紙ころころが、男の子と女の子のふくろうの作品になっちゃいました!

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!

東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。

美濃和紙雑貨体験ショップは、

 グーグルクチコミ ★4.9 808件 更新中! ※2025年5月19日現在 の高評価!(ありがとうございます!!)


皆さんからご好評をいただいている美濃和紙雑貨体験が、

・名古屋から高山

・名古屋から上高地

の目的地の途中のちょうど良い立地にあります!


東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い。

買い物や、見学ばかりだけではなく、体験もツアーの中に取り入れたい!


そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、

弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!


移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、

岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!


おススメポイントは、

1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性

2.体験の時間が1時間以内 

3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!

4.両行会社様には、R10還元 

5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF

6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる

7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。

8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙 美濃市の文化として、美濃和紙の小物づりができます!

9.グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる! グーグルクチコミ ★4.9 808件 2025年5月19日現在更新中!


国外のお客様への、日本らしい体験に!

国内のお客様には、日本に根付く文化の再認識に!


自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!


【岐阜県美濃市】 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業まで

名古屋発

名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)

一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC            

約 67 km          約1 時間


高山発 

高山西 IC(中部縦貫道)

飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC        

約 90 km      約1 時間15 分


白川郷発

白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC           

約 110 km           約1 時間15 分


郡上八幡発 

郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC      

約 28 km             約17 分


中部国際空港(セントレア)

セントレア東 IC(知多横断道)

名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC  

約 95 km    約1 時間20 分


土岐プレミアム・アウトレット       

土岐 IC(中央道)

土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC

約 39 km    約30 分


どこからでも利便性がいい、美濃っ和紙雑貨体験ショップ石川紙業をぜひ、ご利用ください!

※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。


▼美濃マップ▼

かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^

【表】 https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf

【裏】 https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf

▼美濃市へのアクセス情報▼

https://minokanko.com/access/


━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

団体のワークショップをお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!

━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…

小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。

体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!


子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!

みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!


はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!

素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^


まだまだ予約の空きがございます。

団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^


石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、

誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。


作り方の説明はそれだけですか?

こんなに自由度が高いのですか?


ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。

間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、

あとは、わかりやすい説明書を見ながら、

どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^


ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^


暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験、いつもの仲間と、いつもとはちがう手作り体験♪

30種類以上の手作りキットも準備していますので、

お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^

こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^

今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?

どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪


▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html


▼和紙ころころ

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png


▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf


▼手作り体験メニュー「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf


▼手作り体験メニューファミリーセット3種

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg


▼手作り体験メニュー和紙ころころ武将シリーズ手作り体験

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…

・学校関係者様!授業の立案に!社会見学に!楽しい思い出づくりと文化の学びに!ぜひそのお手伝いをさせてください♪

━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…

社会見学、修学旅行、体験型授業などに、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業はいかがでしょうか?


当店は地域の産業である美濃和紙を使った和雑貨の手作り体験をしています。

団体様は一度に45名様まで、一緒にものづくり体験をしていただけます。


45名様以上の団体様は、45名未満の人数に調整し、ものづくり体験と街並み散策に別れて入替って体験している間に、美濃市の観光はいかがでしょうか?


今日は、散策班の参考になるような、美濃町の名所をご紹介します。

下記リンクをご覧ください♪

▼美濃市の魅力を知る 出典:美濃市観光協会様

https://minokanko.com/feature/

※こちらのリンクの中にも、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のサイトがありますので、ぜひご覧ください。


▼美濃市の観光マップのご案内はこちら♪

https://minokanko.com/pamphlet/

※注! 美濃市は山遊び(ボルタリング、山登りなど)と、川(川遊び、ラフティング、釣りなど)だけではありません。


昔から伝わる文化を学んだり、その内容に関連する観光地を巡ってみませんか?!


なんと、世界遺産も3種類も登録されていますよ♪

・世界無形文化遺産 本美濃紙の手すき技術 2014年


・世界農業遺産 清流長良川の鮎 2015年


・世界かんがい施設遺産 曽代用水 2020年

豊かな自然とそこで育まれてきた文化が世界に認められています。


ぜひ、美濃市の産業を題材とした授業の立案とともに、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業で、

美濃和紙を使ったモノづくり体験を経験してください!


▼体験ショップへのご予約、お問合せはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

▼体験ショップのHPはこちら♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

そして、散策の前後には、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業で ものづくり♪


団体のみなさんで行うものづくり体験の魅力は、

一人で没頭したり、仲間と一緒にわいわい作ったり。


出来上がりも、見本通りでも、ユーモアに富んだオリジナル作品でもOK!

みんなで見せ合って、笑いあって。

皆さんと非日常で楽しむものづくりは、旅行の思い出の楽しい時間となることでしょう♪

ぜひその楽しいものづくりの時間を、弊社にお手伝いをさせてください。


「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、

うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。

建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、

美濃和紙雑貨の手作り体験おすすめです!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


━…━…━…━…━…━…━…━…━

特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

当店では、特別支援学校様、

また障がい者施設様などの団体様向けに

下記のような支援サービスを始めました。


『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定

団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、

300円ガチャ1回無料サービス

お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)


当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。

(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、

型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。

あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^


自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!

紙を選んで、糊を塗って、貼る!

この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?


特別支援学校様や、

放課後デイサービス様、

また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、

是非ご利用ください!


━…━…━…━…━…━…━…━…━

え!こんなに!?世界各国から美濃市へ来訪されたお客様が、石川紙業の体験を楽しんでいますよ!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)

最近ご予約いただいたお客様は、台湾の団体のお客様でした。

団体ツアーの体験型のメニューの一つに、ぜひご選択ください^^


当店へ訪問していただいたお客様の国を確認したところ

なんと現在38カ国(個人・団体)となりました。


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド

など。


本当に、たくさんの国の方々に訪れていただき、ありがとうございます。

今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!

店内では、インバウンド向けのお土産も充実していますので、ぜひお立ち寄りください♪


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。

美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!


━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …

手作りキットのご紹介♪ご自宅で!ワークショップに!お店のテーマに合わせて!どんなシーンでも楽しくものづくり!

━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …

物販だけではなくて、何か楽しい思い出づくりを提供したい。

そんな思いを抱えているオーナー様いらっしゃいませんか?


石川紙業美濃和紙雑貨体験ショップの看板商品ものづくり体験!

あなたがオーナーになって、ものづくり体験を主催することもできます^ ^


作り方の準備も簡単♪

場所を用意し、机とイス、のり・はさみがあれば、すぐにワークショップをスタートすることができます。


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」

自分の干支を作ってみることもおすすめですが、

こんな美濃市を観光したら、休憩のついでにモノづくり体験はいかがですか?

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、最高45名様まで一度に体験していただくことが可能です。

ぜひ皆様でご来店ください。

実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しているんです^ ^

ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^


1月 干支、節分(赤おに

2月 おひなさま

3月 イースター(うさぎ

4月 五月人形 鯉のぼり 

5月 武将、お姫様シリーズ

6月 かえる・金魚

7月 うちわ作り

8月 うちわ作り

9月 ハロウィン

10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など

12月 十二支、だるま、招き猫


さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。

季節やテーマに合わせて多彩な提案ができるので、リピーターも増えやすく、イベントを盛り上げるにはうってつけです。


キット商品のオリジナルの商品の開発もできますので、

気になる!と思われた方は、ぜひ本社石川紙業(株)お問い合わせください。

▼予約・お問い合わせはこちらから♪

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

キットのご購入は・・・

▼楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

3月・4月・5月インスタコンテスト

キーワードは#石川紙業コンテストspring2025

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

ただいま、インスタコンテストspring2025を開催中!

キーワードは

#石川紙業コンテスspring2025  です!

過去に作成した商品もよし!

入賞したら、石川紙業の素敵な商品をプレゼント♪

皆様の投稿お待ちしています!


━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …

まゆ“みの”日記 自然との闘い!庭の草とり!雑草と向き合いながら、今日も庭の環境美化!手は汚れるし、腰は痛いけど、でも草取りって意外と楽しかったりします^^

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

雑草。そいつらは、踏んでも、抜いても、めげずにひっそりと、また生えてくる。

雑草のような根性が欲しい。という理想論もあるけれど、

現実は、そんな雑草との果てしない闘いを、静かに毎日繰り返す。

もういい加減に、生えてこないでほしい(泣


こんにちは^^

初夏になり、雑草との闘いが本格化してきたこの頃。

家の周辺の環境美化のために、みなさんも外回りの清掃をしていることと思います^^


私も、外回りの清掃を頑張っている一人で、

最近の課題は、

終わりのない強者雑草との戦いをいかに楽しく行うか。

です^^


みなさんにも、雑草と向き合うコツがあるかと思いますが、

私がしていることは、

まず終わりを作ること。バケツ1杯分。それを毎日コツコツと行う

ことです^^


家では娘ちゃんにも、バケツ1杯分の草取りができたらお小遣い制です^^

時間を見つけて頑張ってくれてます^^


しかし、最近の草取りのモチベーションは、それだけではありません。

今何より楽しいと思えることは、通りがかった人たちとの触れ合いです^^


自分から通りがかった方に挨拶をすると、

それをきっかけに、皆さんとの会話が生まれます。

(・・・いや私が無理やり話しを引っ張っている??)


今日もいい天気ですね^^

などなど、ちょっとした会話から、


ご自分が知っている草取りの効率の良い方法を教えてくだ佐多利、

自分も草取りをしているから大変さがわかるよ。

など、ねぎらってくだり、励ましてくださる。


そんなやり取りが非常にうれしい^^


先日は、引っ越してきたばかりの親子とご挨拶をしたら、

私が引っこ抜いたタンポポを、子供がみつけ

「きれいなお花ねー^^」

と、にこにこ笑顔。

そのまま、お花探しが始まろうとしましたが、

実は保育園に登園する途中だったので、

お母さんと一緒に、

「あっちにもきれいなお花があるよー」

と、気をそらせ、バイバイしました^^


またある日は、

アスファルトのひび割れから生える小さく固まった草に、苦戦をしているとき、

「小さい雑草は熱湯をかけるといいよ」

と、初めてお会いする方に声をかけてもらいました。


ほんの小さな交流から生まれる楽しい気持ち。

今ではそれが、私のモチベーションです^^


でも、それを楽しみにしていても、実際は誰とも会わない日もあったり。

ただひたすら草と向き合うだけの日には、

バケツの中身をみて、こんなに草引き出来たぞと勝手に自己満足^^


今日の草取りの戦いも私の勝ち♪と、勝手に全戦全勝して、奮起する^^

結局今ではどう転んでも、なぜか楽しい草取り作業です^^


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 佐藤真由美

電話    0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

佐藤携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:https://www.ishikawa-shigyo.com/

お気軽にお問い合わせください♪

○●○●○●○●○●○●○●

メルマガ解除はこちらより行うことができます。

※申し訳ございませんが、配信停止されるまでに、システム上に時間差があり、停止作業後に、配信される場合がございます。


++

http://ishikawa-shigyo.com/acmailer9/reg.cgi?reg=del&email=shigyo@jt7.so-net.ne.jp

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…

当店のメデイア情報!

皆様にご好評いただいております!

ぜひ一度足を運んでみてください♪


▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)

「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

▼ショップ最新情報▼

NEW! ショップ3月・4月・5月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html

【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!

アーカイブ