お知らせ

海外団体ツアー 思い出に残る日本文化体験 2024年ありがとうございました—美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2024年12月26日

2024.12.27

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第229号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

美濃市観光協会ホームページ

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

海外団体ツアーの様子

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1210

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

海外団体ツアーの様子

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

今年もお世話になりました。

2025年もよろしくお願い致します。

━…━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は

12/22で、年内の営業を終了いたしました。


今年も体験ショップをご利用いただきまして

誠にありがとうございました。


2025年は1月5日より営業いたします。


2025年も皆様と、美濃和紙雑貨の手作り体験で楽しい時間を

過ごせることを楽しみにしております。


年始は、台湾からの団体ツアーが、

お越しいただく予定になっております。


2月になるとアジア圏からとなり範囲が広がります。


それぞれのお国で、できる作品も違いますので、

どんな作品になるかが楽しみです。


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


2025年もインスタやグーグルマップ投稿でお客様の作品を

発信していきますので、いいね!をお願いします。


ショップインスタ

https://www.instagram.com/ishikawashigyoshop2016/?hl=ja

当店には、その起き上がりこぼしを作りに、またはお買い物に多くの国から

多数ご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。


美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外客様の情報収集中!

ご期待ください!

━…━…━…━…━…━

体験メニューを

2025年1月より

価格改定させていただきます。

━…━…━…━…━…━

2025年1月より下記の通り

体験メニューの価格改定をさせていただきます。


和紙ころころ手作り体験 

¥1100→¥1210

和紙ころころ鯉のぼり手作り体験

¥1210→¥1320

和紙ころころ武将シリーズ

¥1210→¥1320

和紙皿手作り体験

¥990→¥1100

和紙筆立て手作り体験

¥990→¥1100

ファミリーセットAセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットBセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットCセット

¥1770→¥1880

和紙しおり手作り体験

¥770変更なし

和紙ピアスイヤリング手作り体験

¥1320変更なし

年内の御予約は旧値にて対応させていただきます。

御予約お待ちしております!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

教育機関にもおすすめ!

美濃市に来て

美濃和紙を学ぶ

伝統工芸の体験をする

━…━…━…━…━…━…━…━…━

岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みには、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃市民の憩いの場所

小倉山城跡

小倉公園

~*~*~*~*~*~*~*~

小倉公園

https://minokanko.com/seeing/category/nature-scenery/p5979/

4月美濃まつりの頃はさくらも見ごろです。


金森長近が徳川家康より美濃の地を拝領した時、小倉山城を築城しました。小倉山は標高159mの小さな山で、現在、小倉公園として市民や観光客に親しまれています。春には約100本もの桜が咲き誇り、さくらまつりで賑わう人気のスポットです。

これからの季節、雪化粧の小倉山の景観も素敵ですよ。


交通アクセス

長良川鉄道「梅山駅」から徒歩10分

岐阜バス岐阜美濃線「美濃小倉公園前」下車、徒歩1分。

東海北陸自動車道美濃ICから、国道156号経由で約5分


駐車場 有 

━…━…━…━…━…━…━…

オリジナルイベントツアー

美濃和紙ワークショップで

おひなさま作りを楽しみませんか。

和紙ころころおひなさま手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

うだつの町家のおひなさま

開催時期

2025/2/8(日)~2025/4/3(水)


美濃市の「うだつの上がる町並み」が

おひなさまのイベント会場になります。


町並み内のあちこちに、年代物のおひなさまや、

豪華な七段飾りのおひなさま等が飾られ、

とても華やかになります。


その町並み内で、

「和紙ころころおひなさま」の手作り体験ができます。

あなたのオリジナルのおひなさまを作りませんか。

かわいいおひなさまを手作りしましょう!


またあなたの街の

おひな様イベントの会場で、

おひなさまの手作り体験はいかがでしょうか。


おひなさま手作り体験と

おひなさま散策ツアー企画もおすすめです。


作り方説明書付きの手作りキットをお勧めいたします。


準備いただくのは、のりとはさみだけ。

そちらも貸し出すことができますよ!


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

〇●〇メディア紹介 情報〇●〇

清流の国ぎふ News Letter 2024年11月号

伝統工芸「美濃和紙」で楽しむ芸術の秋

━…━…━…━…━…━…━…━…━

清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)


「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html 


その他にも美濃・岐阜の観光地や紅葉スポットなど、

岐阜の魅力が詰まった内容になっています。

ぜひ、ご覧ください^^


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月インスタコンテスト開催

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月もインスタコンテストを開催します。

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025 です!

引き続き投稿お待ちしています!

※キーワードが一部情報と変更になりました。

お気を付けください。


お客様作品画像

体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

小ロットからできる 石川紙業OEM事例集

かわいい「和紙ころころ 起き上がり人形」

手作りキットもできますよ!

━…━…━…━…━…━…━

JAXA様や、東京外大様にご採用いただいた、

当社大人気商品「和紙ころころ」。

JAXA様 和紙ころころ小型月着陸実証機 SLIM

東京外国語大学 トビタくん


縁起の良い、七転び八起きの起き上がり人形です。

当社ならでは、美濃和紙で作成したオリジナルフィギュアといってよいと思います。

そのオリジナルフィギュアが、下記のロットで作成できます!


ロット300個~。

本社のクリエイターは今まで培った技術とアイデアで素敵な商品を製作!

完成品だけでなく、手作りキット化(人形が作りやすいように作り方説明書付)も可!!

手作りキットを使った、ワークショップの開催もできます。


※※これまでの事例集※※

石川紙業 OEM事例 紹介ページ

https://www.ishikawa-shigyo.com/oem.html


■和紙ころころつば九郎

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_477.html 

■和紙ころころくいだおれ太郎

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_542.html 


◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログご案内ブログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1503.html


新サービス 名入立札作成 開始!

【取引先限定】

店舗様で当社対象商品をご購入されたエンドユーザー様に後日、名入立札を当社から直送致します。

名入立札作成代は直送代込で330円!(税込)

当社への依頼方法は、楽天市場経由もしくはエクセルフォーム使用の2通り。

詳細はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/magazine/01/66/166_1_file.pdf (粋粋通信11月号)

ご希望の方には別途案内させていただきます。

大変お得な新サービス、ぜひご利用ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【ご挨拶】


2024年のメルマガ配信も最後となりました。


今年1年「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」のメルマガを

ご覧いただきまして誠にありがとうございました。


「箕輪のつぶやき」欄はお楽しみ頂けましたか。


2025年も体験ショップの最新情報、本社石川紙業の最新情報を、

皆様にお届けできるよう頑張ります!


最後になりましたが、

2025年も皆様にとって良い年でありますよう、

お祈り申し上げます。

では。。。


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

○●○●○●○●○●○●○●


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

団体旅行歓迎!最大45名で楽しむ修学旅行・社会見学に最適!

海外就労者 社会見学プラン 和紙文化交流体験 団体旅行プラン 最大45名 体験可能

地元の小学校が手作り体験 地元の魅力を伝え 文化体験や歴史を学ぶ

外国人旅行者歓迎 美濃市 伝統工芸体験 日本文化体験 美濃和紙人形

海外団体ツアー 思い出に残る日本文化体験

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

外国人旅行者歓迎 美濃市 伝統工芸体験 日本文化体験 美濃和紙人形—美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2024年12月20日

2024.12.25

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第228号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

美濃市観光協会ホームページ


お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1210

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。


━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

地元小学校社会見学と手作り体験

子どもたちからの質疑応答

~続編~

━…━…━…━…━…━…━…━

地元の小学校が、社会見学で訪問したときの質疑応答の続編です。


≪和紙について≫

Q:和紙がどうしてきれいに印刷できているのか(どんな技術か)?

A:いろんな和紙がありますが、当社の美濃和紙友禅染紙当社ですと、美濃和紙へ送り、京都で一色ごとに手刷りをしています。手作りの和雑貨を作成する当社にとって、美濃和紙友禅染紙はなくてはならない存在です。

多版を重ねる美濃和紙友禅染紙には、美濃和紙のしなやかな強さが必要です。

そして、友禅和紙の美しさは、一枚一枚にある色とりどりの柄ですが、一色ごとに型が必要です。七色の友禅和紙には七つの型が存在します。

一色ごとに色を配合し手染めします。型は型の専属の職人、染めは染めの専属の職人が手がけ、型製作から、色の配合、手染めまで、美濃和紙と優れた匠の技がなくてはできません。


Q:和紙の柄の種類はどれぐらいあるの?

A:和紙の柄は、自由で、無限に作成されています。

みなさんの書いた絵も和紙の柄にできますよ!

友禅和紙だけでなく、雪花染め、板染めなど、染めることでも和紙の柄は作成することができますよ。


≪働く方について≫

Q:商品を作る職人さんは何人、どのように作っているのか?

一つの商品を作るのに、どれぐらいの人が携わっているのか?

A:製紙や箱製造、生地の製造、染める職人さんを別にして、商品を手仕事で作成する、当社で、約40人のスタッフが働いています。

製紙や箱製造、生地の製造、染める職人さんを含めると、100人以上のいろんな会社の方々が携わって作成しています。

和紙人形と和紙メモ帳と製造方法がちがうように、いろんな作成方法を持っているのが、石川紙業の長所の一つです。


≪仕事・お店について≫

Q:お店が忙しく大変な時はどんなときか?

お客さんはどれぐらい来ているのか?

A:このお店、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、おもに旅行者に喜んでいただくお店なので、旅行に適した春、秋に人気があって忙しくなります。

先日も産業祭の時は、このお店と産業祭と両方に開店したので、忙しかったです。

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、国内だけでなく、海外から38か国から手作り体験に来ていただいています。たくさんの方々に来ていただいて、オンリーワンの作品を見るのはとても楽しいです。国名は下記に記載。


Q:オリジナル商品、コラボ商品はどやって作るのか?

オリジナル商品を作っているわけは?

何社とコラボしているのか?

次はどんな作品を企画されてみえるのか?

A:

「商品を使う【エンドユーザー】の 日々の幸せ、楽しみ、喜びをつくる。」目標のために作成しているので、使う方を思い浮かべて、使う方のニーズをできるだけ具体的にして、オリジナル商品を作っています。

コラボ商品は、お客様から声がかかることが多いです。お客様が必要とすること(ニーズ)デザインを、くわしく教えていただき、美濃和紙製品の試作をします。

試作品を、お客様からご意見をいただき、改善を重ねて製品にします。

「自分たちの幸せ」も目標なので、自分たちが楽しいと思えるオリジナル商品、コラボ商品、新しい企画はわくわくします。

今までの事例

アニメキャラクター、ゆるキャラ、会社キャラクター、プロ野球球団キャラクター、乗り物、JAXA月探査機、歴史人物(武将)、動物(フェレット、ジャージー牛、オオカミ、八咫烏等)


Q:この仕事を始めようと思ったきっかけは?

商品にどのような思いを込めて作っているのか?

A:

はじまりは、明治35年1902年創業して、今年で122年目になる会社を引き継いでいく思いでした。今では、家族や一緒に働くスタッフの仲間の幸せ、販売するお客様、使用いただくエンドユーザーの日々の幸せ、楽しみ、喜びをつくるために働き、商品を作っていています。

以上

美濃和紙が、どのようにして商品になるのか、

またどのような方々に喜ばれているかなど、

子どもたちは、色々な質問をくれました。

私たちの仕事にこのように興味を持っていただけてとてもうれしく思います。


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━

2025年の春節は

1/28~2/4

アジア圏からのインバンド

━…━…━…━…━…━…━…━

1月は春節もあり、美濃にもアジア圏の方々のツアー予約をいただきました。


1月は白川郷のライトアップもあり、多くのインバンドが岐阜に訪れます。

今回は岐阜の旅の企画で、当店での2025年干支巳作りを

ツアーに組んでいただきました。

たくさんのオリジナル干支巳ができるので楽しみです。

お客様の作った作品は、お客様が

グーグルマップの当店のクチコミに

画像付きでアッップしてくださいっています。


楽しい作品がいっぱいです!ご覧ください。


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


当店には、その起き上がりこぼしを作りに、またはお買い物に多くの国から

多数ご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━

体験メニューを

2025年1月より

価格改定させていただきます。

━…━…━…━…━…━

2025年1月より下記の通り

体験メニューの価格改定をさせていただきます。


和紙ころころ手作り体験 

¥1100→¥1210

和紙ころころ鯉のぼり手作り体験

¥1210→¥1320

和紙ころころ武将シリーズ

¥1210→¥1320

和紙皿手作り体験

¥990→¥1100

和紙筆立て手作り体験

¥990→¥1100

ファミリーセットAセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットBセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットCセット

¥1770→¥1880

和紙しおり手作り体験

¥770変更なし

和紙ピアスイヤリング手作り体験

¥1320変更なし

年内の御予約は旧値にて対応させていただきます。

御予約お待ちしております!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

〇●〇メディア紹介 情報〇●〇

清流の国ぎふ News Letter 2024年11月号

伝統工芸「美濃和紙」で楽しむ芸術の秋

━…━…━…━…━…━…━…━…━

清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)


「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html 


その他にも美濃・岐阜の観光地や紅葉スポットなど、

岐阜の魅力が詰まった内容になっています。

ぜひ、ご覧ください^^

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

美濃和紙の事ならここ

~*~*~*~*~*~*~*~

1月は新酒の蔵出しもあります!

国指定重要文化財

小坂家住宅

~*~*~*~*~*~*~*~

小坂家住宅

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5977/

安永(1772~81年)初期に建てられた造り酒屋です。

屋根全体が「起り(むくり)」となっていて、上方風の作りの珍しく貴重な建物です。

また、小坂家のうだつには鬼瓦が無くて、とりぶすま、左右に二枚の破風瓦、簡素な懸魚で構成されています。

昭和54年、国の重要文化財に指定されました。


交通アクセス

長良川鉄道「美濃市駅」から徒歩約10分。岐阜バス岐阜美濃線「うだつの町並み通り」下車、徒歩1分。東海北陸自動車道美濃ICから、国道156号経由で約5分


駐車場 有 (観光ふれあい広場)

━…━…━…━…━…━…━…

イベントツアー 

美濃和紙ワークショップ

おひなさま散策とおひなさま手作り体験ツアー

和紙ころころおひなさま手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

「和紙ころころおひなさま」の

手作り体験が始まりました!


年が明けると、3月のひな祭りに向け、

各地でおひな様イベントが開催されます。


ここ美濃市のうだつの上がる町並みでも

街のところどころにおひなさまが飾られ

華やかになりますよ。


おひな様イベントの会場で、

おひなさまの手作り体験はいかがでしょうか。

おひなさま手作り体験と

おひなさま散策ツアー企画もおすすめです。


作り方説明書付きの手作りキットをお勧めいたします。


準備いただくのは、のりとはさみだけ。

そちらも貸し出すことができますよ!


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!

━…━…━…━…━…━…━

岐阜 和紙雑貨文化体験

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


自分の干支を、うだつの上がる町並で作り

運気をアップ!


旅行会社の皆様、

下記のお問合せに是非ともおすすめ下さい!


海外団体ツアー美濃和紙 体験プラン

会社旅行 絆深まる 和紙クラフト体験

伝統工芸体験ツアー

世界遺産、日本遺産の学習ツアー

学生時代の思い出作り修学旅行


十二支は日本の文化

海外の方もきっと興味を持っていただけるはず!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月インスタコンテスト開催

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月もインスタコンテストを開催します。

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025 です!

引き続き投稿お待ちしています!

※キーワードが一部情報と変更になりました。

お気を付けください。


お客様作品画像

体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

購入特典あり!!

オリジナルラベルのおすすめ!

人気商品!小紋柄てぬぐい

━…━…━…━…━…━…━

通年人気の「小紋柄てぬぐい」!

手ぬぐいのラベルを変えることで、簡単にオリジナル商品として打ち出せます!!^^

オリジナルラベル例

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

先着順に、ラベルデザイン代別途請求を、サービス中です! 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

ラベルを変えて、この場所でしか買えない特別感の訴求や、

その土地のおすすめ情報、特典情報、イベント情報、ライン登録情報、インスタ登録情報を掲載する広報として活用も出来ます。

実際にオリジナルラベルで販売している取引先様はリピート率が非常に高く、好評いただいております。

選べる柄は40柄以上!

簡単にできるオリジナル商品として、ぜひこの機会にご相談ください!!


オリジナルラベルができる 手ぬぐいはこちら

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E3%81%AC%E3%81%90%E3%81%84/?sid=391090 

手ぬぐいオリジナルラベル:ロット 100~ デザイン変更代別途発生(要相談)


◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログご案内ブログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1503.html


新サービス 名入立札作成 開始!

【取引先限定】

店舗様で当社対象商品をご購入されたエンドユーザー様に後日、名入立札を当社から直送致します。

名入立札作成代は直送代込で330円!(税込)

当社への依頼方法は、楽天市場経由もしくはエクセルフォーム使用の2通り。

詳細はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/magazine/01/66/166_1_file.pdf (粋粋通信11月号)

ご希望の方には別途案内させていただきます。

大変お得な新サービス、ぜひご利用ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【インフルエンザ】

今週、得意先様に連絡をしたところ、

「担当者は体調不良のためお休みしております。」

といった返答を何度かいただきました。

翌日以降の予定を尋ねると、

「何日かお休みをいただきます」とのこと。

各地でインフルエンザが流行している様子がうかがえます。

ここ美濃でも、学級閉鎖や学年閉鎖がちらほら見受けられます。

子どもが学校などでウイルスをもらい、

家中に広がってしまうケースも少なくないですよね。

我が家では、孫たちが先日まで胃腸風邪で

何日か静かな日々が続いていましたが、

今はすっかり元気になり、

再び嵐のようなにぎやかな日常に戻りました。(*^_^*)

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

○●○●○●○●○●○●○●


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

団体旅行歓迎!最大45名で楽しむ修学旅行・社会見学に最適!

海外就労者 社会見学プラン 和紙文化交流体験 団体旅行プラン 最大45名 体験可能

地元の小学校が手作り体験 地元の魅力を伝え 文化体験や歴史を学ぶ

外国人旅行者歓迎 美濃市 伝統工芸体験 日本文化体験 美濃和紙人形

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地元の小学校が手作り体験 地元の魅力を伝え 文化体験や歴史を学ぶ 岐阜県美濃市 美濃和紙人形—体験最新情報2024年12月13日

2024.12.16

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第227号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

美濃市観光協会ホームページ


お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1210

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

地元の小学校が社会見学で

手作り体験

台湾旅行者をお出迎え!

━…━…━…━…━…━…━…━

地元の小学校が、社会見学で当店にご来店いただき

手作り体験を楽しまれました。


実は地元の小学校が体験に来られるのは初めてです!

皆さん、和紙の里会館で手漉き体験をされることはありますが、

美濃和紙が、その後どのような商品になっているのかを

学びたいという事で、当店にお越しいただきました。


また、実際販売されている商品がどのように制作されるのかを、

実体験いただく、和紙ころころ手作りも験。


子どもたちが、この校外学習のために

事前に知りたいことをまとめてくれていましたので

どんな質問があったか、またそれについての返答をご紹介いたします。


Q:商品はどれぐらいあるの?

A:石川紙業(株)の年間取扱種類は、約1000種類あります。

楽天出品は、1320種類ありますよ。


Q:一日にどれぐらいの商品を作っているのか?

A:たくさんの種類があり、それぞれ工程がちがい、

季節ごとに売れる商品がちがうため、

一日の平均生産数を出すのは難しいです、、、。

年間で、300,000点以上出荷になり、365日で割ると、820点ぐらいかな?


Q:外国人に人気な商品、日本人に人気な商品は?

A:石川紙業の商品では、外国人、日本人両方に人気があるのは、皆さんが作った「和紙ころころ」です。

じつは、販売する場所や、年齢層によって、日本人、外国人それぞれ、好みはちがい、売れるものも変わってきます。

そのため、石川紙業では、1000種類以上の商品をそろえて、多様なニーズに応えられるようにしています。


Q:一つ作るのにかかる時間はどのぐらいかかるの?

A:使用する和紙の製紙時間、木製パーツ、

外箱製作時間をのぞいて、だいたいひとつの受注に対して、

手仕事で二週間~二カ月かかります。


この続きはまた次回に。。。


子どもたちの訪問後、ちょうど入れ違いに、台湾ツアーがあり、子供たちが、店頭でお出迎えをしてくれる一面もありました。

みんな元気に観光客の皆さんに「ニーハオ」と声をかけてくれていました。

それに対して台湾の方々もニコニコと挨拶を返してくださっていました。


自分たちの街に海外の御客様が来ていることを、実際見ることは少ないと思います。

子どもたちにもいい経験になったのではないでしょうか。


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━

体験メニューを

2025年1月より

価格改定させていただきます。

━…━…━…━…━…━

2025年1月より下記の通り

体験メニューの価格改定をさせていただきます。


和紙ころころ手作り体験 

¥1100→¥1210

和紙ころころ鯉のぼり手作り体験

¥1210→¥1320

和紙ころころ武将シリーズ

¥1210→¥1320

和紙皿手作り体験

¥990→¥1100

和紙筆立て手作り体験

¥990→¥1100

ファミリーセットAセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットBセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットCセット

¥1770→¥1880

和紙しおり手作り体験

¥770変更なし

和紙ピアスイヤリング手作り体験

¥1320変更なし

年内の御予約は旧値にて対応させていただきます。

御予約お待ちしております!

━…━…━…━…━…━…━…━…━

〇●〇メディア紹介 情報〇●〇

清流の国ぎふ News Letter 2024年11月号

伝統工芸「美濃和紙」で楽しむ芸術の秋

━…━…━…━…━…━…━…━…━

清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)


「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html 


その他にも美濃・岐阜の観光地や紅葉スポットなど、

岐阜の魅力が詰まった内容になっています。

ぜひ、ご覧ください^^


━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

美濃和紙の事ならここ

~*~*~*~*~*~*~*~

1300年以上の歴史と伝統

美濃和紙のことを知れる

美濃和紙の里会館

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃和紙の里会館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5975/

1300年以上の歴史と伝統を誇る美濃和紙を見て、

触れて、体験できる施設です。

美濃和紙の歴史や原料、美濃和紙ができるまでの全てを知ることができ、

紙すき体験も行っています。

美濃和紙の歴史や技術、現代における和紙の展開と未来の可能性を紹介する常設展示室のほか、

紙をテーマとしたユニークな企画展も行っています。


交通アクセス

岐阜バス「美濃市駅」から岐阜バス牧谷線洞戸栗原行きで約20分

「和紙の里公園前」下車

東海北陸自動車道美濃ICから国道156号線及び県道81号線経由で約20分


駐車場 有

━…━…━…━…━…━…━…

手作り体験でおひなさまを作ろう!

イベントでできる

和紙ころころおひなさま手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

今月から、体験ショップでは、

「和紙ころころおひなさま」の

手作り体験が始まりました!


年が明けると、3月のひな祭りに向け、

各地でおひな様イベントが開催されます。


ここ美濃市のうだつの上がる町並みでも

街のところどころにおひなさまが飾られ

華やかになります。


おひな様イベントの会場で、

おひなさまの手作り体験はいかがでしょうか。


作り方説明書付きの手作りキットをお勧めいたします。


準備いただくのは、のりとはさみだけ。

そちらも貸し出すことができますよ!


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

JAXA宇宙科学研究所より

和紙ころころの活躍報告

いよいよ海外へ

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

ここ2カ月ほどJAXA様の方へ本社石川紙業製作の

「和紙ころころSLIM」を納めさせていただいています。

※正しくは和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM


その「和紙ころころSLIM」が、海外ビップへプレゼントされ

その様子を「X」にて発信していただきました。


プレゼントされたNASAジェット推進研究所スタッフ様から喜んで投稿してくださっている様子を見ることができます。

こちらから

https://x.com/masahiro_ono/status/1859804446701781178

Xに投稿された画像より

また、JAXA理事長、宇宙研究所長から、欧州宇宙機関の長官にも贈呈されました!

https://x.com/ISAS_JAXA/status/1859507037488496743

JAXA宇宙科学研究所X投稿より

━…━…━…━…━…━…━

岐阜 和紙雑貨文化体験

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


自分の干支を、うだつの上がる町並で作り

運気をアップ!


旅行会社の皆様、

下記のお問合せに是非ともおすすめ下さい!

海外団体ツアー美濃和紙 体験プラン

会社旅行 絆深まる 和紙クラフト体験

伝統工芸体験ツアー

世界遺産、日本遺産の学習ツアー

学生時代の思い出作り修学旅行


十二支は日本の文化

海外の方もきっと興味を持っていただけるはず!



美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月インスタコンテスト開催

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月もインスタコンテストを開催します。

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025 です!

引き続き投稿お待ちしています!

※キーワードが一部情報と変更になりました。

お気を付けください。

お客様作品画像

体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

購入特典あり!!

カジュアルに似合う和モダン配色

和傘を販売!

━…━…━…━…━…━…━

傘カタログはこちら

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/94/294_1_file.pdf 

※特殊掛率

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

【 購 入 特 典 】希望者にサンプル発送 実施中!

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

昔ながらの蛇の目傘を現代風にアレンジした、

カジュアルに似合う和モダン配色の傘。

シンプルな色目で男女問わず、日傘にもお使いいただけます。


石川紙業で仕入れる オススメポイント

・和雑貨総合卸の石川紙業だからこそ、様々な和雑貨とまとめて仕入れられる!

・ロット1本からご注文可能!色選べます!(傘用梱包箱使用)

・最短、当日発送可能!


紹介ブログはこちら↓↓↓

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1415.html

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【キャラ弁】

今日は小学三年生の孫の社会見学。

さすがに3年生になったので、

「キャラクターの御弁当箱は恥ずかしいよね。」と

言っていたのに、

今朝、起きていったら、

いつもは私が一番に起きるのですが、

すでにキッチンに電気が!


ママが早起きして、お弁当作りをしていました。

ちょうど出来上がったところだったようで、

何とテーブルには、素晴らしいできのキャラ弁が!

孫のリクエストで、「ポケモン」のお弁当が出来上がっていました。

「わーすごーい!」というと、

「頑張りました」とママ。

ほんと、朝早くからご苦労様。

私たちの時代には、それほど浸透していなかったキャラ弁。

そんな時代でなくてよかったーと胸をなでおろす私でした。

まあ、不器用な私には無理ですけどね(*_*;

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

○●○●○●○●○●○●○●


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

団体旅行歓迎!最大45名で楽しむ修学旅行・社会見学に最適!

海外就労者 社会見学プラン 和紙文化交流体験 団体旅行プラン 最大45名 体験可能

地元の小学校が手作り体験 地元の魅力を伝え 文化体験や歴史を学ぶ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

海外就労者 社会見学プラン 和紙文化交流体験 団体旅行プラン 最大45名 体験可能—体験最新情報2024年12月6日

2024.12.09

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第225号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

美濃市観光協会ホームページ


お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中

和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1100

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

台湾より社員旅行

和紙ころころ招き猫作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

今週は台湾より、社員旅行で手作り体験に22名様がお越しいただきました。

会計事務所の社員旅行という事でしたが、

20名が若い女性の団体でした。


体験中はとても皆さん丁寧に時間をかけて人形作りを進めていき、

和装にする提案をするとほぼ全員が和装の招き猫を作って行かれました。

少しアドバイスするだけで、創作意欲が高まって、

とても喜んで体験を楽しんでいらっしゃいました。

Googleマップにも投稿してくださったので、

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」で検索して

ぜひ!ご覧ください!

いいね!もお願いします。


当店には、その起き上がりこぼしを作りに、またはお買い物に多くの国から

多数ご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

━…━…━…━…━…━

体験メニューを

2025年1月より

価格改定させていただきます。

━…━…━…━…━…━

2025年1月より下記の通り

体験メニューの価格改定をさせていただきます。


和紙ころころ手作り体験 

¥1100→¥1210

和紙ころころ鯉のぼり手作り体験

¥1210→¥1320

和紙ころころ武将シリーズ

¥1210→¥1320

和紙皿手作り体験

¥990→¥1100

和紙筆立て手作り体験

¥990→¥1100

ファミリーセットAセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットBセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットCセット

¥1770→¥1880

和紙しおり手作り体験

¥770変更なし

和紙ピアスイヤリング手作り体験

¥1320変更なし

年内の御予約は旧値にて対応させていただきます。

御予約お待ちしております!


━…━…━…━…━…━

団体旅行オリジナルツアー

地域産業と文化を学ぶ

教育関係へおすすめ

━…━…━…━…━…━

そろそろ来年度の行事が決定される頃でしょうか。

社会見学、修学旅行で

是非、ここ美濃和紙の産地にて

美濃和紙クラフトの

手作り体験をお勧めください!


体験料を2025年より値上下させていただきます。


ですが。。。

12月中にご予約いただけますと、

現在の価格で体験いただく事ができます!

お急ぎください!


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

〇●〇メディア紹介 情報〇●〇

清流の国ぎふ News Letter 2024年11月号

伝統工芸「美濃和紙」で楽しむ芸術の秋

━…━…━…━…━…━…━…━…━

清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)


「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html 


その他にも美濃・岐阜の観光地や紅葉スポットなど、

岐阜の魅力が詰まった内容になっています。

ぜひ、ご覧ください^^


━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

美濃和紙の事ならここ

~*~*~*~*~*~*~*~

1300年以上の歴史と伝統

美濃和紙のことを知れる

美濃和紙の里会館

~*~*~*~*~*~*~*~

美濃和紙の里会館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5975/

1300年以上の歴史と伝統を誇る美濃和紙を見て、

触れて、体験できる施設です。

美濃和紙の歴史や原料、美濃和紙ができるまでの全てを知ることができ、

紙すき体験も行っています。

美濃和紙の歴史や技術、現代における和紙の展開と未来の可能性を紹介する常設展示室のほか、

紙をテーマとしたユニークな企画展も行っています。


交通アクセス

岐阜バス「美濃市駅」から岐阜バス牧谷線洞戸栗原行きで約20分

「和紙の里公園前」下車

東海北陸自動車道美濃ICから国道156号線及び県道81号線経由で約20分


駐車場 有

━…━…━…━…━…━…━…

年末年始のイベントに

和紙ころころ干支巳

オリジナルの干支巳をつくろう!

━…━…━…━…━…━…━…━

年末、年始のイベントで

「和紙ころころ干支巳」を作りましょう!


年始ホテルなどのイベントにおすすめしてください!


作り方説明書がついていますので、

どなたにも簡単にできます。


年末年始海外からのお客さまでも簡単に作れるキットです。

十二支、起き上がりこぼしと日本文化をアピールもできます。


準備いただくのは、のりとはさみだけ。

そちらも貸し出すことができますよ!


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

JAXA宇宙科学研究所より

和紙ころころの活躍報告

いよいよ海外へ

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

ここ2カ月ほどJAXA様の方へ本社石川紙業製作の

「和紙ころころSLIM」を納めさせていただいています。

※正しくは和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM


その「和紙ころころSLIM」が、海外ビップへプレゼントされ

その様子を「X」にて発信していただきました。


プレゼントされたNASAジェット推進研究所スタッフ様から喜んで投稿してくださっている様子を見ることができます。

こちらから

https://x.com/masahiro_ono/status/1859804446701781178

Xに投稿された画像より

また、JAXA理事長、宇宙研究所長から、欧州宇宙機関の長官にも贈呈されました!

https://x.com/ISAS_JAXA/status/1859507037488496743

JAXA宇宙科学研究所X投稿より

━…━…━…━…━…━…━

岐阜 和紙雑貨文化体験

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


自分の干支を、うだつの上がる町並で作り

運気をアップ!


旅行会社の皆様、

下記のお問合せに是非ともおすすめ下さい!


文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行

インバンドツアーにも

十二支は日本の文化

興味を持っていただけるはず!


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月インスタコンテスト開催

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストにご投稿いただきましてありがとうございました。

来年還暦を迎えるお客様が、赤い帽子とちゃんちゃんこを着た干支巳を作られ投稿してくださいました!

お客様作品

実は、毎年干支作りに来て下さり、

今年で7年目です!


毎回体験を楽しんでいただき、毎年グレードアップした作品になっています。

どんな作品かは、メルマガをHPブログにアップしたときに

作品画像もアップしますので

是非ご覧ください!!


12月・1月・2月もインスタコンテストを開催します。

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025 です!

引き続き投稿お待ちしています!

※キーワードが一部情報と変更になりました。

お気を付けください。


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

購入特典あり!!

人気商品「マグネット」に新型登場!

30個以上購入でマグネットボードサービス!

━…━…━…━…━…━…━

はさめるマグネットに新型「花」「六芒星」「ハート」が仲間入り!


【 購 入 特 典 】キャンペーン中!


キャンペーン名「マグネット30」!

はさめるマグネット30個以上ご注文(アソート可)で、

什器に使えるマグネットボードプレゼント!!


紹介ブログはこちら↓↓↓

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1415.html

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【大好物】

先日、社長に差し入れですと「いちご大福」を夕方にいただきました。

美味しそうないちご大福を横目に残業を頑張って、

家へ持ち帰りました。

というのも、孫(長男)の大好物で、

喜ぶだろーなーと思って持って帰ると、

めちゃくちゃ大喜びでした。\(^o^)/

もう寝る時間だったので、食べるのを我慢して

明日の朝食べるねー、社長さんへ絶対に「ありがとう」と伝えてね。

と言って行きました。

翌朝、またおばあちゃん絶対に「ありがとう」と言ってよ!

と念押しされたので、

社長には大好物でとても喜んでいたとお伝えしました。


いつも孫には「おばあちゃんは黙ってて」とよく言われますが、

まだかわいい一面があります。(^^♪

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

団体旅行歓迎!最大45名で楽しむ修学旅行・社会見学に最適!

海外就労者 社会見学プラン 和紙文化交流体験 団体旅行プラン 最大45名 体験可能

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

団体旅行歓迎!最大45名で楽しむ美濃和紙雑貨体験修学旅行・社会見学に最適!—体験最新情報2024年11月29日

2024.12.02

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第225号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

美濃市観光協会ホームページ


お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。


体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中

和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1100

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

JAXA宇宙科学研究所より

和紙ころころの活躍報告

いよいよ海外へ

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

ここ2カ月ほどJAXA様の方へ本社石川紙業製作の

「和紙ころころSLIM」を納めさせていただいています。

※正しくは和紙ころころ小型月着陸実証機SLIM


その「和紙ころころSLIM」が、海外ビップへプレゼントされ

その様子を「X」にて発信していただきました。


プレゼントされたNASAジェット推進研究所スタッフ様から喜んで投稿してくださっている様子を見ることができます。

こちらから

https://x.com/masahiro_ono/status/1859804446701781178

Xに投稿された画像より

また、JAXA理事長、宇宙研究所長から、欧州宇宙機関の長官にも贈呈されました!

https://x.com/ISAS_JAXA/status/1859507037488496743

JAXA宇宙科学研究所X投稿より


美濃和紙製の起き上がりこぼし「和紙ころころ」が

色々な方々に喜んでいただけとても光栄です。


当店には、その起き上がりこぼしを作りに、またはお買い物に多くの国から

多数ご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

━…━…━…━…━…━

地域産業と文化を学ぶ

教育関係へおすすめ

修学旅行、社会見学に

美濃和紙クラフト体験

━…━…━…━…━…━

毎年修学旅行にお越しいただく、関東の学校から

来年もお願いしますと、ご予約を頂きました。


年度初めの頃のご来店なので、もう行事が決まる時期なのですね。

修学旅行は、春と秋に多いのでしょうか。

昨年お越しの修学旅行の様子

どちらもご予約承ります。

体験料を2025年より値上下させていただきます。


ですが。。。

12月中にご予約いただけますと、

現在の価格で体験いただく事ができます!

お急ぎください!


美濃市内の小学校から、地元産業がどのような形で製品になっているか学びたいと

12月に、学習を兼ね手作り体験に来ていただく事になっています。


職人さんのお話は日程の都合で私たちスタッフ(本社社員)から

お話させていただく事になり、

製品として作っている、和紙ころころの手作り体験を

していただく事となりました。


また、同日に、台湾からのツアー客が体験にいらっしゃるので

海外の方が、美濃市に足を運んでいただき

楽しんでいる様子を見ていただく事にもなっています。


皆さんが地元の産業を誇りに思っていただけるように

お話や体験を楽しんでいただけたらと思っています。


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━

〇●〇メディア紹介 情報〇●〇

清流の国ぎふ News Letter 2024年11月号

伝統工芸「美濃和紙」で楽しむ芸術の秋

━…━…━…━…━…━…━…━…━

清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)


「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html 


その他にも美濃・岐阜の観光地や紅葉スポットなど、

岐阜の魅力が詰まった内容になっています。

ぜひ、ご覧ください^^

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

めずらしい川湊灯台

~*~*~*~*~*~*~*~

川を流通手段に利用

江戸時代から明治末期まで活躍

上有知湊「川湊灯台」

~*~*~*~*~*~*~*~

上有知湊「川湊灯台」

https://minokanko.com/seeing/category/nature-scenery/p5980/

観光協会ホームページより 川湊灯台雪景色


先週ご紹介した、旧美濃橋の先に川湊灯台があります。

明治末期まで美濃町は「上有知(こうずち)」と呼ばれていました。

金森長近は、関ケ原合戦の功によって徳川家康からこの地を拝領し、

長良川畔に物資輸送の玄関口として「上有知湊」を開き経済の発展を目指しました。

江戸時代から明治末期まで流通、交通の中心として栄えていました。

船着場までの石段、舟の安全のために奉祀された住吉神社、

石灯籠などが昔の名残をとどめています。


交通アクセス

長良川鉄道「梅山駅」から徒歩約15分

岐阜バス岐阜美濃線「小倉公園前」下車徒歩8分

東海北陸自動車道美濃ICから約10分

料金 無料

駐車場 あり 市営駐車場をご利用ください。

━…━…━…━…━…━…━…

年末のイベントに採用!

和紙ころころ干支巳

かわいい干支巳の起き上がりこぼし

━…━…━…━…━…━…━…━

年末のイベントで開催されるワークショップに

「和紙ころころ干支巳」キットをご利用いただく為

今週何件かご注文がありました。


来週はもう12月。いよいよ2024年最終月です。

年末、年始のイベントが決まっていても

何をしようとお困りの皆様、

来年の干支 「巳」作り体験の開催はいかがでしょうか。



作り方説明書がついていますので、

どなたにも簡単にできます。


年末年始海外からのお客さまでも簡単に作れるキットです。

十二支、起き上がりこぼしと日本文化をアピールもできます。


準備いただくのは、のりとはさみだけ。

そちらも貸し出すことができますよ!


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!


━…━…━…━…━…━…━

岐阜 和紙雑貨文化体験

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg


自分の干支を、うだつの上がる町並で作り

運気をアップ!


旅行会社の皆様、

下記のお問合せに是非ともおすすめ下さい!


文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行

インバンドツアーにも

十二支は日本の文化

興味を持っていただけるはず!


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月インスタコンテスト開催

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストにご投稿いただきましてありがとうございました。

来年還暦を迎えるお客様が、赤い帽子とちゃんちゃんこを着た干支巳を作られ投稿してくださいました!

実は、毎年干支作りに来て下さり、

今年で7年目です!


毎回体験を楽しんでいただき、毎年グレードアップした作品になっています。

どんな作品かは、メルマガをHPブログにアップしたときに

作品画像もアップしますので

是非ご覧ください!!


12月・1月・2月もインスタコンテストを開催します。

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025 です!

引き続き投稿お待ちしています!

※キーワードが一部情報と変更になりました。

お気を付けください。


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090



石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

新発売!特色工芸色紙

━…━…━…━…━…━…━

◆特色工芸色紙カタログはこちら

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/03/17/317_1_file.pdf

インバンドに人気の

葛飾北斎沖浪裏、凱風快晴、写楽、赤富士双鶴等

とても発色の美しい色紙です。

双鶴は迎春に飾るのもおすすめです!

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【いやいや期到来】

1月で2歳になる末っ子の孫が、最近自分の思い通りにならないと

ひっくり返って泣きわめくようになりました。


先日も1時間もの散歩に付き合い、もうそろそろ帰ろうよと、

手を引くと、まだ帰りたくないと泣きわめき。

抱き上げた瞬間、顔を爪で引っかかれました。


いつもお兄ちゃんたちに負けまいと叩く力もついてきて、

なかなかです。

なんとかなだめて、家までたどり着いたのですが、

今度は家に入りたくないと大騒ぎ(*_*;

毎日、相手をしているママはほんとに大変です。

同じくらいの子供さんがいる方に聞くと、やっぱりいやいや期が始まっているとか。

大変だけどかわいいんですよねーと

まぁそうなんですけどね(^^♪

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

団体旅行歓迎!最大45名で楽しむ修学旅行・社会見学に最適!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

岐阜の修学旅行・親子旅行に最適!インバウンドに人気の美濃和紙武将シリーズ手作り体験—体験最新情報2024年11月22日

2024.11.25

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第224号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

美濃市観光協会ホームページ


お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中

和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1100

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

体験参加者が一体となって

楽しめるアトラクション的

クラフト体験!和紙ころころ武将シリーズ

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

今月は、台湾からのお客様に和紙ころころ武将シリーズを

4ツアーお楽しみいただきました。

和紙ころころ武将シリーズは、付属パーツが多いので、

日本の方でも難しいタイプの和紙ころころなので、

海外の御客様には相当難関だったと思います。


そこをどう攻略するかもスタッフの課題でしたが、

今週4回目のツアーも無事皆様に楽しんでいただく事が出来ました。


難関なだけに、出来上がった作品の満足感は

お客様を見ていて、私たちも感じるところがありました。


ほとんどの行程を皆様一緒に進めていくことで、

参加者全員がとても集中して製作したので

ある意味アトラクション的な達成感も感じることができました。


4回目は私たちスタッフも少し余裕ができ、

デコレーションのアドバイスや、撮影スポットでの

カメラ撮影もおすすめできたので、

お客様もSNSに投稿してくださっていました。

投稿はグーグルマップのクチコミからご覧いただけます。

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」で検索

ぜひ!皆さまの作品にいいね!をお願いします。


今週はイタリアからの訪問もあり、陽気な皆様と

一緒に体験を楽しむことができ、とても国際色豊かな週でした!


当店にはインバンドのお客様も多くの国から

多数ご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html

━…━…━…━…━…━…━…━

地元の小学校が和紙の加工について

学び&手作り体験

伝統工芸 地元で体験

━…━…━…━…━…━…━…━

美濃市内の小学校から、地元産業がどのような形で製品になっているかを学びたいと

当店にお話があり、

是非、美濃和紙工芸の手作り体験と、美濃和紙製品を作っている職人の話を聞きたいと

いう事でした。


職人さんのお話は日程の都合で私たちスタッフ(本社社員)から

お話させていただく事になり、

製品として作っている、和紙ころころの手作り体験を

していただく事となりました。


また、同日に、台湾からのツアー客が体験にいらっしゃるので

海外の方が、美濃市に足を運んでいただき

楽しんでいる様子を見ていただく事にもなっています。


皆さんが地元の産業を誇りに思っていただけるように

お話や体験を楽しんでいただけたらと思っています。


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。


━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

もみじ狩りにおすすめスポット

~*~*~*~*~*~*~*~

レトロな雰囲気を醸し出す

国指定重要文化財

旧美濃橋

~*~*~*~*~*~*~*~

旧美濃橋

https://minokanko.com/seeing/category/nature-scenery/p5981/

美濃市観光協会ホームページより

長良川を渡る真っ赤な橋は、

現存する日本最古の近代吊り橋大正5年に竣工されたこの吊り橋は、

日本最大級の支間を実現した吊り橋として、

歴史的価値の高い近代建造物です。

橋長113m、支間116m、幅員3.1m、人と自転車しか通れませんので安心です。

緑深き山々と澄んだ長良川を眺めながらゆっくりと楽しめます。

令和3年3月9日に改修工事が完了した美濃橋は夜間照明が設置され、

夜間になると写真撮影に訪れる方が多くみえます。


交通アクセス

長良川鉄道「梅山駅」から徒歩約15分

岐阜バス岐阜美濃線「小倉公園前」下車徒歩8分

東海北陸自動車道美濃ICから約10分

料金 無料

駐車場 あり 市営駐車場をご利用ください。

━…━…━…━…━…━…━…

美濃和紙クラフト親子で体験

1974年に販売が開始

「モンチッチ」生誕50周年

美濃和紙でモンチッチ

━…━…━…━…━…━…━…━

当社インスタグラムにて、お客様が手作りされたかわいい作品を公開!

https://www.instagram.com/ishikawashigyoshop2016/?hl=ja 

ぜひ、フォローお願いします♪^^


手芸キット大手(株)日本ヴォーグ社様のオーダーで、

(株)セキグチ様「モンチッチ」が、

「美濃和紙」の和紙ころころ手作りキットになって誕生!


(株)日本ヴォーグ社様から、和紙ころころ「モンチッチ」手作りキットが販売されました。

当社体験ショップでも「特別」に、手作り体験、手作りキット販売決定!

当社のみ「特別価格」で体験ができます。


岐阜県美濃市の観光名所、「うだつの上がる町並み」へ、

ぜひ、和紙ころころ「モンチッチ」手作り体験に来てください。

当店で使える美濃和紙パーツをお好みで使い、

マイ推しモンチッチを作ってみてはいかがですか。

10名以上のツアー団体も、予約いただければご対応させていただきます。


_______________________________________________________________

和紙ころころモンチッチ 手作りキット購入可能!

【 モンチッチ イベント情報 】 

_______________________________________________________________________

【1】 誕生50周年記念 「Let’s!go モンチッチTOWN」 

会場:名古屋PARCO 西館B1F・イベントスペース

会期:2024年11月15日(金)~12月2日(月) 10:00~21:00

    ※最終日は18:00に閉場いたします。


【 2 】 

誕生50周年記念 「Let’s!go モンチッチTOWN」 

会場:横浜人形の家 3階企画展示室

会期:2024年10月19日(土) ~2025年1月26日(日)9:30~17:00 

 *最終受付16:30


◆ワークショップ◆

日時:1月11日(土)・12日(日)・13日(月祝)

10:00~12:00・13:00~15:30 *昼休憩あり

会場:横浜人形の家 3階イベントスペース

予定数:各日50個

入館料(大人400円/小中学生200円)が必要

対象:どなたでも ※未就学児が参加する場合は保護者がお付き添いください

申込:当日随時受付


手作りキットはこちらのECサイトからもご購入いただけます!

https://www.tezukuritown.com/nv/g/g129265/

((株)日本ヴォーグ社 手作づくりタウン)

これから年末年始に向けおすすめの手作り体験です!

だるまはインバンドにも体験人気です。

是非、ワークショップのイベント企画してください!


和紙ころころ手作りキットは

作り方説明書が入っています。

キットパーツは顔が印刷されていたり、

型抜きのパーツが入っていたりと、

のり、ボンドがあれば、貼っていただくだけで、

かわいい起き上がりこぼしが出来ます。

※一部はさみでのカットもありますが、簡単な切り抜きです。

どんどんご自分で作ることができますので、

イベントスタッフさんは様子を見守るだけでOK。


小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!

━…━…━…━…━…━…━

岐阜 和紙雑貨文化体験

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り

━…━…━…━…━…━…━

今週は、福県大野市でボランティアガイドをされていらっしゃる皆様の

研修でのご訪問もありました。

皆様体験ショップでメニュー決められ、

ご自分の干支を選ぶ方がほとんどでした。

ご自分の干支人形をかわいく、かっこよく

デコレーションも楽しんでいらっしゃいました。

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg

2025年干支巳 お客様作品画像

うだつの上がる町並で

縁起のいい自分の干支を作り

運気をアップしよう!


旅行会社の皆様、

下記からのお問合せに是非ともおすすめ下さい!


文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行 などなど

インバンドツアーにも

十二支は日本の文化

興味を持っていただけるはず!


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!

今月30日がAutumnコンテストの締め切りです!


コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

新発売!特色工芸色紙

━…━…━…━…━…━…━

◆特色工芸色紙カタログはこちら

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/03/17/317_1_file.pdf

インバンドに人気の

葛飾北斎沖浪裏、凱風快晴、写楽、赤富士双鶴等

とても発色の美しい色紙です。

双鶴は迎春に飾るのもおすすめです!

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【電車】

最近3歳と、1歳の孫が電車に興味があるようで、

よく、YouTubeで、画像を見ています。


車に乗っているときも、踏切で止まると

「電車来たー」と大騒ぎ。

通り過ぎると、もっと見たいとまた大騒ぎ。(*_*;

電車に乗せたいと思っても、1歳児はまだ不安で。。。

と!そうだあそこがいいかも!

美濃市には旧美濃駅という観光スポットに

昔活躍していた旧車両が展示されています。

私も通勤に使っていた車両で、懐かしく眺めることができました。

美濃市出身の野口五郎さんの「私鉄沿線」の舞台になった駅舎です。

そこへ二人を連れていったら、

特に1歳児が、

電車にのったり降りたり、

イスに座って窓から外を眺めたりと、

同じことを繰り返し、

3歳の孫はすぐ飽きてしまったので、帰りたいばっかりだし、

まだ帰りたくないという1歳児をジュースでつり

やっとの思いで、その場を離れることができました。

こんなに興味を持ってくれるとは、

今度は動く電車にのろーね!(^^♪

ちなみに私の父はSLの機関士でした。

血が騒ぐのでしょうか。。。

では。。。

旧美濃駅はこちらです!

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5982/


メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

test用:親子で楽しむ岐阜・美濃和紙体験!団体旅行にもぴったり美濃和紙クラフト作り 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 和紙しおり体験新企画発売 最新情報2024年11月15日

2024.11.22

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第223号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。





お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中

和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1100

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙しおり体験

台紙がキラキラのゴールド

豪華なオリジナルしおり作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

和紙しおりの台紙が今まで、白のボール紙でしたが、

先週末から、全面ゴールドの台紙になりました。

側面も金なので、おしゃれですよ!

その台紙に友禅紙や型抜き紙を貼って、

お好きなデザインで製作していただきます。


体験料 しおり1枚 ¥770です。


全面ゴールドの紙はとても珍しいと思います。

側面もゴールドです!

是非体験にお越しください。


お待ちしております。

※しおり作り体験は、個人での体験のみとなります。

━…━…━…━…━…━…━…━

2024美濃市総合フェア

ご来店ありがとうございました。

━…━…━…━…━…━…━…━

先週末11/9と11/10は美濃市の産業祭

美濃市総合フェアが開催されました。

毎年干支の販売を楽しみにしてくれているお客様

うさぎの年から、毎年和紙ころころの手作り体験を作りに来てくれるお子様等

皆様がご来訪いただけ本当にうれしかったです。

いつもお孫さん3人を連れて、体験に来て下さる方は、

事前にお小遣いを渡され、それを好きに使っていいよと言っているようで、

お孫さんたちが体験を選んできてくださるようです。

3人姉妹のお孫さんたち三人三様のオリジナルへびができました。

また今回、体験はだるまも販売しました。

手作り体験の中でも特にパーツが少ないだるまは、3歳~5歳ぐらいの小さなお子様に大人気!

簡単にできてかわいい!

更にデコレーションを楽しんでいかれました。


これから年末年始に向けおすすめの手作り体験です!

だるまはインバンドにも体験人気です。

是非、ワークショップのイベント企画してください!


和紙ころころ手作りキットは

作り方説明書が入っています。

キットパーツは顔が印刷されていたり、

型抜きのパーツが入っていたりと、

のり、ボンドがあれば、貼っていただくだけで、

かわいい起き上がりこぼしが出来ます。

※一部はさみでのカットもありますが、簡単な切り抜きです。

どんどんご自分で作ることができますので、

イベントスタッフさんは様子を見守るだけでOK。


小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

もみじ狩りにおすすめスポット

~*~*~*~*~*~*~*~

約3000本のヤマモミジの原生林

映画「大奥」の撮影にも!

大矢田神社

~*~*~*~*~*~*~*~

大矢田神社

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5983/


本殿は江戸時代初期の1672年(寛文12年)

、拝殿は1671年(寛文11年)再建であり、

ともに重要文化財に指定されています。

また、楼門は1723年(享保8年)再建であり、美濃市指定文化財です。

大矢田神社一帯の楓谷は、約3000本のヤマモミジの原生林があり、

樹齢1000年以上の古木もあります。

1930年(昭和5年)、楓谷のヤマモミジ樹林として国の天然記念物に指定されています。


住所 美濃市大矢田

交通アクセス 岐阜バス高美線「大矢田神社前」下車、徒歩30分

東海北陸自動車道美濃ICから約10分

駐車場 11月中旬~12月上旬の紅葉時期のみ駐車場が有料となります。


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━

今週末「和紙ころころ武将シリーズ」

海外の方が挑戦

インバンド団体ツアー

岐阜伝統工芸手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

今週末から、台湾からの団体ツアーが

和紙ころころ武将シリーズの

信長、家康、帰蝶(濃姫)の手作り体験を

楽しんでいかれました。

武将シリーズをガイドさんが説明されるとき、

刀で切るジェスチャーをされ

盛り上がっていましたよ!


武将シリーズは、キットパーツも多く

日本の方でもなかなか手こずる体験ですが、

日本語が通じない皆様にどのように進めたらよいか

スタッフ内でドキドキでした。


設計図はついていますが、日本語のため

写真を見て進めてみようとされるものの、

やっぱり難しい様子。


そこで、今週2回目のツアーでは、皆さんと共に体験を進めることにしました。

すると参加者の皆さん全員が、説明に全集中して下さり、

ツアーガイドさんの通訳と共に進めていくことができました。


最終的には3メニューそれぞれのパーツもあって製作のお手伝いもしましたが、

とても皆様満足して帰って行かれました。


スタッフも汗をかきかき大変でしたが、

何とか皆さんが作り終えることができてよかったです。


当店にはインバンドのお客様も多くの国から

多数ご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…

美濃和紙クラフト親子で体験

1974年に販売が開始

「モンチッチ」生誕50周年

美濃和紙でモンチッチ

━…━…━…━…━…━…━…━


当社インスタグラムにて、お客様が手作りされたかわいい作品を公開!

https://www.instagram.com/ishikawashigyoshop2016/?hl=ja 

ぜひ、フォローお願いします♪^^


手芸キット大手(株)日本ヴォーグ社様のオーダーで、

(株)セキグチ様「モンチッチ」が、

「美濃和紙」の和紙ころころ手作りキットになって誕生!


(株)日本ヴォーグ社様から、和紙ころころ「モンチッチ」手作りキットが販売されました。

当社体験ショップでも「特別」に、手作り体験、手作りキット販売決定!

当社のみ「特別価格」で体験ができます。


岐阜県美濃市の観光名所、「うだつの上がる町並み」へ、

ぜひ、和紙ころころ「モンチッチ」手作り体験に来てください。

当店で使える美濃和紙パーツをお好みで使い、

マイ推しモンチッチを作ってみてはいかがですか。

10名以上のツアー団体も、予約いただければご対応させていただきます。


_______________________________________________________________

和紙ころころモンチッチ 手作りキット購入可能!

【 モンチッチ イベント情報 】 

_______________________________________________________________________

【1】 誕生50周年記念 「Let’s!go モンチッチTOWN」 

会場:名古屋PARCO 西館B1F・イベントスペース

会期:2024年11月15日(金)~12月2日(月) 10:00~21:00

    ※最終日は18:00に閉場いたします。


【 2 】 

誕生50周年記念 「Let’s!go モンチッチTOWN」 

会場:横浜人形の家 3階企画展示室

会期:2024年10月19日(土) ~2025年1月26日(日)9:30~17:00 

 *最終受付16:30


◆ワークショップ◆

日時:1月11日(土)・12日(日)・13日(月祝)

10:00~12:00・13:00~15:30 *昼休憩あり

会場:横浜人形の家 3階イベントスペース

予定数:各日50個

入館料(大人400円/小中学生200円)が必要

対象:どなたでも ※未就学児が参加する場合は保護者がお付き添いください

申込:当日随時受付


手作りキットはこちらのECサイトからもご購入いただけます!

https://www.tezukuritown.com/nv/g/g129265/

((株)日本ヴォーグ社 手作づくりタウン)

━…━…━…━…━…━…━

日本文化体験ツアー

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg

うだつの上がる町並で

縁起のいい自分の干支を作り

運気をアップしよう!


旅行会社の皆様、

下記からのお問合せに是非ともおすすめ下さい!


文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行 などなど

インバンドツアーにも

十二支は日本の文化

興味を持っていただけるはず!


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!

今月30日がAutumnコンテストの締め切りです!


コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

新発売!特色工芸色紙

━…━…━…━…━…━…━

◆特色工芸色紙カタログはこちら

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/03/17/317_1_file.pdf

インバンドに人気の

葛飾北斎沖浪裏、凱風快晴、写楽、赤富士双鶴等

とても発色の美しい色紙です。

双鶴は迎春に飾るのもおすすめです!

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【紅葉】

先週、急な寒さに、紅葉せず枯れてしまわないか心配していたのですが、

いよいよ美濃でも紅葉が始まりました。

日中と朝晩の寒暖の差が、漆の木などは真っ赤に紅葉し始めました!

いちょうも黄金に光っています。

お天気の良い日はコントラストが美しい。

近所では、紅葉のライトアップも始まりました。

またちょっと青々としてますが。。。

日本の秋らしい風景を数日楽しもうと思っています。

皆様も、この週末是非紅葉狩りにお出かけください。

先程、わがまちコーナーでご紹介した「大矢田神社」は

おすすめですよ!

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

親子で楽しむ岐阜・美濃和紙体験!団体旅行にもぴったり美濃和紙クラフト作り 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 和紙しおり体験新企画発売 最新情報2024年11月15日

2024.11.18

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第223号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。


お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中

和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1100

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

━…━…━…━…━…━…━…━

美濃和紙しおり体験

台紙がキラキラのゴールド

豪華なオリジナルしおり作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

和紙しおりの台紙が今まで、白のボール紙でしたが、

先週末から、全面ゴールドの台紙になりました。

側面も金なので、おしゃれですよ!

その台紙に友禅紙や型抜き紙を貼って、

お好きなデザインで製作していただきます。


体験料 しおり1枚 ¥770です。


全面ゴールドの紙はとても珍しいと思います。

側面もゴールドです!

是非体験にお越しください。


お待ちしております。

※しおり作り体験は、個人での体験のみとなります。

━…━…━…━…━…━…━…━

2024美濃市総合フェア

ご来店ありがとうございました。

━…━…━…━…━…━…━…━

先週末11/9と11/10は美濃市の産業祭

美濃市総合フェアが開催されました。

毎年干支の販売を楽しみにしてくれているお客様

うさぎの年から、毎年和紙ころころの手作り体験を作りに来てくれるお子様等

皆様がご来訪いただけ本当にうれしかったです。

いつもお孫さん3人を連れて、体験に来て下さる方は、

事前にお小遣いを渡され、それを好きに使っていいよと言っているようで、

お孫さんたちが体験を選んできてくださるようです。

3人姉妹のお孫さんたち三人三様のオリジナルへびができました。

また今回、体験はだるまも販売しました。

手作り体験の中でも特にパーツが少ないだるまは、3歳~5歳ぐらいの小さなお子様に大人気!

簡単にできてかわいい!

更にデコレーションを楽しんでいかれました。


これから年末年始に向けおすすめの手作り体験です!

だるまはインバンドにも体験人気です。

是非、ワークショップのイベント企画してください!


和紙ころころ手作りキットは

作り方説明書が入っています。

キットパーツは顔が印刷されていたり、

型抜きのパーツが入っていたりと、

のり、ボンドがあれば、貼っていただくだけで、

かわいい起き上がりこぼしが出来ます。

※一部はさみでのカットもありますが、簡単な切り抜きです。

どんどんご自分で作ることができますので、

イベントスタッフさんは様子を見守るだけでOK。


小さなお子様から、ご年配の方まで

楽しんでいただけるワークショップになります。


のり、はさみなどの道具も、石川紙業が貸し出しいたします。

≪道具貸し出し内容≫

10名分1セット ¥5000+税 

内容:ピンセット10本、ボンドのり容器5個(2名で1個)、はさみ5丁(2名で1丁)、手作り作品ファイル1冊、


手作りキットは、干支の他にも

数十種類の中からお選びいただけます。

干支の他に縁起物なら、招き猫、だるま、獅子舞などもあります。


簡単にできる体験メニューは▼

手作りキット難易度別メニュー表

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf

直接お問い合わせください。


ワークショップをより楽しくするアイテム

作品にデコレーション

≪ワークショップの体験材料におすすめ材料セット≫

抜き型紙、切り紙セット 10g ¥1000 

こちらのセットは約10名分の切り紙や型抜き紙がセットになっています。

ちょっとおまけをしていますので、とてもお得なセットですよ!

きれいな切り紙は、模様を切り抜いても素敵!


『ご当地のお土産 』と同じ「コト消費」の手作り体験をおすすめします!

作った作品をすぐ持ち帰れるので、お土産にもなりますよね!!


1年中ご提案ができる和紙ころころシリーズはコチラ!

~毎月ご提案ができます!~

≪体験実績、体験事例≫

1月干支、節分 新発売の「赤おに」

2月おひなさま バレンタインにころころメッセージ!

3月イースター うさぎ 

4月 お祭りの季節 獅子舞など

5月 五月人形 武将シリーズ、鯉のぼりなど

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕 

8月 金魚、

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろうなど

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など…

その他、一年通して人気、開運縁起シリーズ、歴史(武将、姫)シリーズ、おすすめです!

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

もみじ狩りにおすすめスポット

~*~*~*~*~*~*~*~

約3000本のヤマモミジの原生林

映画「大奥」の撮影にも!

大矢田神社

~*~*~*~*~*~*~*~

大矢田神社

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5983/


本殿は江戸時代初期の1672年(寛文12年)

、拝殿は1671年(寛文11年)再建であり、

ともに重要文化財に指定されています。

また、楼門は1723年(享保8年)再建であり、美濃市指定文化財です。

大矢田神社一帯の楓谷は、約3000本のヤマモミジの原生林があり、

樹齢1000年以上の古木もあります。

1930年(昭和5年)、楓谷のヤマモミジ樹林として国の天然記念物に指定されています。


住所 美濃市大矢田

交通アクセス 岐阜バス高美線「大矢田神社前」下車、徒歩30分

東海北陸自動車道美濃ICから約10分

駐車場 11月中旬~12月上旬の紅葉時期のみ駐車場が有料となります。


岐阜県の地域産業と地域文化を学ぶ

美濃和紙は、長良川流域で育まれた産業であることから

「日本遺産」に認定されています。


そんな日本遺産の美濃和紙を学びに美濃へお越しください!

教育観光ツアーにおすすめです!

是非、修学旅行や、社会見学に美濃へ!


ここ美濃市は、1600年の歴史がある美濃和紙の産地。

教育関係の旅行体験プログラムにおすすめ!

岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、

美濃和紙の感触、美しさを楽しみながら手作り体験を!


江戸時代の風景が残る「うだつの上がる町並」にて

当店では、美濃和紙雑貨作りの手作り体験ができます!


美濃和紙の手漉き体験、和雑貨手作り体験もできます。

美濃和紙の歴史を学んだり、手漉き和紙体験は

美濃和紙の里会館で!


美濃和紙の里会館

https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/


そしてその美濃和紙を商いした街

うだつの上がる街並みで、

更に、和紙問屋の町家見学や、現代の和紙アート、「あかりアート」を見ることができます。


旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/


あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/


学校教育関係におすすめ

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html


ゆっくり美濃市を満喫していただけます。


教育関係旅行企画に、お薦めとなる岐阜県サステナブル・ツーリズム観光素材の冊子に当店は掲載されています。


サステナブル・ツーリズムとは・・・

国連世界観光機関(UNWTO)によれば、

「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、

現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」

を意味します。


町並みのマップは美濃市観光協会のHPからダウンロードできます▼

https://minokanko.com/pamphlet/


町並みをガイドしていただくボランティアの皆様もいらっしゃいますので、

ガイドご希望は下記にお問合せ下さい。


※10名以上の団体様よりご利用いただけます。

https://minokanko.com/news/news/p6710/


※20名様以下の団体様ですと、営業日以外の御予約は、施設料を別途頂きます。

詳しくは、お問い合わせください。

━…━…━…━…━…━…━…━

今週末「和紙ころころ武将シリーズ」

海外の方が挑戦

インバンド団体ツアー

岐阜伝統工芸手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…━

今週末から、台湾からの団体ツアーが

和紙ころころ武将シリーズの

信長、家康、帰蝶(濃姫)の手作り体験を

楽しんでいかれました。

武将シリーズをガイドさんが説明されるとき、

刀で切るジェスチャーをされ

盛り上がっていましたよ!


武将シリーズは、キットパーツも多く

日本の方でもなかなか手こずる体験ですが、

日本語が通じない皆様にどのように進めたらよいか

スタッフ内でドキドキでした。


設計図はついていますが、日本語のため

写真を見て進めてみようとされるものの、

やっぱり難しい様子。


そこで、今週2回目のツアーでは、皆さんと共に体験を進めることにしました。

すると参加者の皆さん全員が、説明に全集中して下さり、

ツアーガイドさんの通訳と共に進めていくことができました。


最終的には3メニューそれぞれのパーツもあって製作のお手伝いもしましたが、

とても皆様満足して帰って行かれました。


スタッフも汗をかきかき大変でしたが、

何とか皆さんが作り終えることができてよかったです。


当店にはインバンドのお客様も多くの国から

多数ご訪問頂いております。


その数なんと38カ国(個人・団体)


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


キットのご購入、お問い合わせはこちらへ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…

美濃和紙クラフト親子で体験

1974年に販売が開始

「モンチッチ」生誕50周年

美濃和紙でモンチッチ

━…━…━…━…━…━…━…━


当社インスタグラムにて、お客様が手作りされたかわいい作品を公開!

https://www.instagram.com/ishikawashigyoshop2016/?hl=ja 

ぜひ、フォローお願いします♪^^


手芸キット大手(株)日本ヴォーグ社様のオーダーで、

(株)セキグチ様「モンチッチ」が、

「美濃和紙」の和紙ころころ手作りキットになって誕生!


(株)日本ヴォーグ社様から、和紙ころころ「モンチッチ」手作りキットが販売されました。

当社体験ショップでも「特別」に、手作り体験、手作りキット販売決定!

当社のみ「特別価格」で体験ができます。


岐阜県美濃市の観光名所、「うだつの上がる町並み」へ、

ぜひ、和紙ころころ「モンチッチ」手作り体験に来てください。

当店で使える美濃和紙パーツをお好みで使い、

マイ推しモンチッチを作ってみてはいかがですか。

10名以上のツアー団体も、予約いただければご対応させていただきます。


_______________________________________________________________

和紙ころころモンチッチ 手作りキット購入可能!

【 モンチッチ イベント情報 】 

_______________________________________________________________________

【1】 誕生50周年記念 「Let’s!go モンチッチTOWN」 

会場:名古屋PARCO 西館B1F・イベントスペース

会期:2024年11月15日(金)~12月2日(月) 10:00~21:00

    ※最終日は18:00に閉場いたします。


【 2 】 

誕生50周年記念 「Let’s!go モンチッチTOWN」 

会場:横浜人形の家 3階企画展示室

会期:2024年10月19日(土) ~2025年1月26日(日)9:30~17:00 

 *最終受付16:30


◆ワークショップ◆

日時:1月11日(土)・12日(日)・13日(月祝)

10:00~12:00・13:00~15:30 *昼休憩あり

会場:横浜人形の家 3階イベントスペース

予定数:各日50個

入館料(大人400円/小中学生200円)が必要

対象:どなたでも ※未就学児が参加する場合は保護者がお付き添いください

申込:当日随時受付


手作りキットはこちらのECサイトからもご購入いただけます!

https://www.tezukuritown.com/nv/g/g129265/

((株)日本ヴォーグ社 手作づくりタウン)

━…━…━…━…━…━…━

日本文化体験ツアー

「うだつの上がる町並み」で

自分の干支を作り

━…━…━…━…━…━…━

和紙ころころ十二支はこちらからご覧いただけます

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg

うだつの上がる町並で

縁起のいい自分の干支を作り

運気をアップしよう!


旅行会社の皆様、

下記からのお問合せに是非ともおすすめ下さい!


文化教室の見学ツアー

子供会の親子ツアー

女子会員様向け旅行

自治会親睦旅行 などなど

インバンドツアーにも

十二支は日本の文化

興味を持っていただけるはず!


美濃和紙クラフト体験は

日本文化ツアー

是非 旅行パッケージツアーに

プログラムしてください!


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn

━…━…━…━…━…━…━…━…━

秋のコンテストも開催中!

9月・10月・11月のインスタコンテスト

キーワードは

#石川紙業コンテストAutumn です!

引き続き投稿お待ちしています!

今月30日がAutumnコンテストの締め切りです!


コンテストへの投稿作品はこちらからご覧いただけます。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%B4%99%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88summer/?hl=ja


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新情報、お得な情報満載

新発売!特色工芸色紙

━…━…━…━…━…━…━

◆特色工芸色紙カタログはこちら

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/03/17/317_1_file.pdf

インバンドに人気の

葛飾北斎沖浪裏、凱風快晴、写楽、赤富士双鶴等

とても発色の美しい色紙です。

双鶴は迎春に飾るのもおすすめです!

◆2025年新作おひなさま予約注文受付中!

2025年おひなさまカタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1404.html

◆2025年新作五月人形予約注文受付中!

2025年五月人形カタログはこちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1414.html


お得意先特典 名前立札 ご案内

オリジナルの名前立札を作成いたします!

詳しくは各営業担当者までお問い合わせください。

◆新発売 はさめるマグネット新型3種

ハート・六芒星・花

はさめるマグネットカタログを添付。


◆石川紙業お得な特典情報!こちらから▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


石川紙業 2024上半期(1~7月) 新商品 お得な特典 紹介 

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1377.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【紅葉】

先週、急な寒さに、紅葉せず枯れてしまわないか心配していたのですが、

いよいよ美濃でも紅葉が始まりました。

日中と朝晩の寒暖の差が、漆の木などは真っ赤に紅葉し始めました!

いちょうも黄金に光っています。

お天気の良い日はコントラストが美しい。

近所では、紅葉のライトアップも始まりました。

またちょっと青々としてますが。。。

日本の秋らしい風景を数日楽しもうと思っています。

皆様も、この週末是非紅葉狩りにお出かけください。

先程、わがまちコーナーでご紹介した「大矢田神社」は

おすすめですよ!

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

江戸情緒漂う町並みで

美濃和紙雑貨の手作り体験ができる

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

〒501-3728

岐阜県美濃市本住町1909-3

ショップ担当 箕輪

電話 0575-29-3680

FAX    0575-35-1363

箕輪携帯 090-5851-4673

メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp

HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アーカイブ