【美濃市 観光 体験】家族旅行に人気!和紙雑貨づくりで夏休みの思い出作りしちゃおう! -美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年8月25日-
2025.08.25美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
ショップメルマガ第260号
涼しさ&楽しさ満点!夏休みにおすすめの美濃和紙ワークショップ!
体験ショップ石川紙業にご訪問ありがとうございます!
2025年8月25日現在 グーグルクチコミ ★4.9 877件 更新中!
「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、
石川紙業の手作り体験は、五感で楽しむ日本の伝統文化。
美濃和紙の魅力や伝統に触れながら、世界に一つだけの人形や雑貨を作る体験です。
和紙の手触りや、色や柄を選ぶ楽しさ、個性を生かしながら形にしていく面白さなど、五感を通して、日本の伝統文化を楽しむ体験ができますよ♪
美濃まちのど真ん中!
うだつの上がる町並みにある、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。
建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物の中で、みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験しませんか♪
お一人様から、最高45名様(約観光バス1台分)まで同時に手作り体験できますよ^^
(45名様以上のご予約は、美濃市散策お買い物班と体験班に分かれて過ごされることをオススメします!)
カップル、お友達、ご家族、団体旅行、社員旅行などなど♪ぜひご利用ください!
体験メニューは、
和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおりなどなど♪
見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!
世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!
キット商品は、全30種類以上!
ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪
▼ショップ6月・7月・8月営業日案内▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1710.html
▼ショップ9月・10月・11月営業日案内▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1855.html
【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!
▼HP▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼楽天ECサイト▼
https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/
残暑も残るこの頃。
お盆休みもあけて、また仕事の日々ですが、相変わらず楽しい職場で毎日仕事をしております。
そんな石川紙業での日常的な社内風景を一部ご紹介^^
上司が「みんなのコップを洗おう」と立ち上がった瞬間、職場中が一気にざわつきました。
「上司!それは私がやります!」と同僚と共に洗い場へダッシュ!
すると別の先輩から「真由美!もっとスピード出して!」と叱咤激励が飛びます!
「すみません!というか先輩は上司をディフェンスしてください!」
と、まるでダチョウ倶楽部さんのようなベタな掛け合いが始まり、大盛り上がり。
しかしその間に、上司は軽やかな身のこなしで、黙々とコップを洗いきってしまうのです。
「どうしても上司の雑用を阻止したい私たち vs 淡々とこなしてしまう上司」
という構図がすっかり定番になりつつあり、職場に笑いとチームワークを育ててくれています。
いつか、上司が動く前に、事を片付けたい!
そんな目標を持ち、みんなで工夫して協力し合っている日々が楽しいです^^
◆今回のトピックはこちら◆
・個人様ご案内!心に残る「17年目の記念日」美濃和紙雑貨体験を体験していただきました^^
・石川紙業の“ひそかな野望”ついに始動!めざせ!世界制覇&日本制覇プロジェクト
・新体験内容をご案内!来年の干支は午!和紙ころころシリーズに干支記念白馬が誕生!
・石川紙業をご案内!石川紙業の人気商品、和紙ころころのOEM商品をご紹介します!
・お客様作品集をご案内! お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪
・わが町美濃市をご案内!歴史ある町並みに浮かぶ光の芸術 美濃市あかりアート展をご紹介^^
・美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!
東海北陸道美濃インターからすぐ!ツアーの途中休憩にぜひご利用下さい♪
・団体体験をご案内!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップはいかがですか?
・まゆ“みの”日記 スイカ・ザ・ファイナル!種飛ばしから続いた物語が、衝撃のラストを迎えました!
毎日起きる一つ一つの出来事が、万福の瞬間♪
今日も、石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い♪
皆さん、どうぞお付き合いください^ ^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
個人様ご案内!心に残る「17年目の記念日」美濃和紙雑貨体験を体験していただきました^^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
普段は本社で勤務しているのですが、先日ショップの担当として店頭に立ちました。
その日、ご夫婦で来店されたお客様が「体験がしたいです」と即決。
体験メニューの中から、夏らしいうちわ(両面)を選んでいただきました。
約1時間、静かに並んで作業されるお二人。ときどき様子を見に行くと、仲睦まじいやりとりがありました。
「妻の作品を見て、いいなと思って作り方を真似をしました^^
金魚の和紙をたくさん見つけて、夏らしくて使おうと思ったんです」
「確かに、出会う和紙によって作品が変わりますね。素敵なめぐりあわせでしたね^^」
完成したうちわを手に、撮影スポットをご案内すると――
「実は今日、結婚記念日なんです。良い記念の品ができました」
「17年目です」
「17年経ってもこんなに仲良しなんて、うらやましいです^^」
お二人の大切な日に、当店の美濃和紙雑貨体験を選んでいただき本当にうれしく思います。
結婚記念日や特別な日に、ご家族やご友人と一緒に作品を作る体験は、思い出に残る素敵な時間になります。
ただの観光じゃもったいない。思い出を“作品”にしませんか。
ぜひ皆さまも、美濃和紙との出会いを楽しみに、体験にいらしてください。
▼石川紙業体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━
石川紙業の“ひそかな野望”ついに始動!
めざせ!世界制覇&日本制覇プロジェクト
━…━…━…━…━…━…━…━…━
美濃市の誇る文化であり、世界遺産にも登録された「美濃和紙」。
創業123年の石川紙業は、美濃和紙の伝統と魅力を世界中の人に知って、楽しんでいただきたい――そんな想いから、とっておきの企画をスタートしました!
その名も・・・
【Youは和紙しに石川紙業へご来店?】キャンペーン!
美濃市のうだつの上がるまち並みのど真ん中に店舗がある石川紙業!建造1760年国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件、江戸時代から使われている家屋を改装した店内が、皆様をお待ちしております。
その店内に世界地図と日本地図を設置し、ご来店くださった方の出身地にシールを貼っていただきます。
シールが増えていくたびに、石川紙業の美濃和紙体験がどこまで広がっているのか、一目でわかります。地図が色とりどりに埋まっていくのを見るのは、スタッフもお客様もワクワク。
◆世界制覇プロジェクト◆
現在、40カ国(個人・団体)のお客様がご来店!
でも、国連加盟国は193カ国。まだまだ旅は続きます。
初めて来店された国の方には・・・
・美濃和紙雑貨をプレゼント!
次に地図を彩るのは、どの国でしょう? ぜひ出身国をスタッフに教えてください。
◆日本制覇プロジェクト◆
国内47都道府県のうち、どこからの来店が一番多いのか?
近くから? それとも遠くから?
あなたの出身地にお花シールを飾って、日本地図を咲かせましょう!
地図のシールが増えるほど、石川紙業とお客様がつながっていく。
そんな「参加型プロジェクト」です。
まだ訪れたことのない方も、ぜひ遊びに来てください。
あなたの一枚のシールが、新しい物語の第一歩になります。
スタッフ一同、心よりお待ちしています!
※現在、当店に訪れていただいたことがある国のリストです。
北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)
アメリカ、ブラジル、カナダ
アジア
フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア
ヨーロッパ
イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア
オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド
アフリカ
南アフリカ共和国
▼石川紙業体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html
現在美濃市役所の、美濃和紙推進課では、
現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。
各国のお客様からアンケートが届いているようです。
美濃市の観光がより魅力的になるよう、
海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
新体験内容をご案内!来年の干支は午!和紙ころころシリーズに干支記念白馬が誕生!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
ショップの体験キットに、新しい商品が仲間入り!
来年の干支が午にちなんで、白馬が登場しました!
他、和紙ころころ 干支午白馬の関連商品はこちら♪
ショップでは、いち早く体験ができるように白馬のキットをご準備させていただきました!
ぜひ皆さん、かわいらしい白馬を作りに来てください!
◆石川紙業体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
石川紙業をご案内!石川紙業の人気商品、和紙ころころのOEM商品をご紹介します!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
石川紙業は、和紙雑貨や関連商品の販売、体験事業、さらにオリジナル商品の開発まで幅広く行っています。
創業から123年、受け継いできた確かな技と経験を活かし、御社の理想をカタチにする商品づくりを心を込めてお手伝いしています。
そんなオリジナル商品の過去実例をご紹介していきます!
◆人気球団 東京ヤクルトスワローズのマスコットつば九郎が、和紙ころころ人形になりました!
スワローズファンに愛され続ける球団マスコット、つば九郎。
そのユーモアたっぷりの表情と、ちょっとお茶目な仕草で、今やプロ野球界を代表する人気者です。
そんなチームのシンボルである「つば九郎」が、弊社の和紙ころころになりました!
見ているだけで楽しい気持ちになれる仕上がりです。
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1870.html
◆岐阜人ならみんな知ってる!?FC岐阜マスコットキャラクターが、和紙ころころ人形になりました!
岐阜県をホームタウンとするプロサッカークラブ「FC岐阜」。
その公式マスコットキャラクター「ギッフィー」が、
美濃和紙を使った伝統工芸品「和紙ころころ」になりました。
地元を愛するクラブと、美濃の伝統を受け継ぐ職人技のコラボレーション。かわいらしく揺れるギッフィーの誕生です!
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1876.html
◆岐阜人ならみんな知ってる!?岐阜バスが、和紙ころころ人形になりました!
完成品✕手作りキットで楽しめる!
しかも、作り方設計図が、標準語版and岐阜弁版でご用意!
岐阜市を中心に乗合・貸切バスを運行している、
岐阜乗合自動車株式会社(岐阜バス)様より依頼をいただき当社にて製作しました!
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1874.html ※手作りキット
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1875.html ※完成品
◆JAXA(宇宙航空研究開発機構)のSLIM(小型月着実証機)が起き上がりこぼしに!!
弊社の和紙ころころは、倒れても何度も起き上る、七転び八起きの縁起物仕様。
「SLIMが、月面に着陸した様子を起き上がりこぼしで表現したい」という事で当社にご依頼いただき、和紙ころころが実現しました^^
SLIMを実現することで、我々人類は、従来の「降りやすいところに降りる」着陸ではなく、「降りたいところに降りる」着陸へ、と質的な転換を果たすことになります。
さらに、将来の太陽系科学探査においてはより高性能な観測装置を搭載する必要が出てくるでしょう。その時のために、探査機システムを軽量化し、その分、観測装置にリソース配分ができるよう、探査機の軽量化は欠かせません。
SLIMでは、ピンポイント着陸技術と、小型で軽量な探査機システムの実現を目標とし、将来の月惑星探査に貢献することを目指しています。
※引用:宇宙科学研究所HPより
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1802.html
◆国民的アニメキャラクターが起き上がりこぼしに !!
お茶の間で人気のちびまるこちゃんが、和紙ころころになって登場です!
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1800.html
~オリジナル商品(OEM)製作いたします!~
創業1902年の経験を活かし、
御社だけの特別なオリジナル製作!
美濃和紙ブランド登録数 日本一 !
人形製作、張子、和雑貨、和文具、手作りキット、商品名入など、オリジナル製作お任せください!
和紙、ちりめん、木、陶器など様々な素材でご提案いたします。
最低ロット 300個~(商品内容によりご相談)
納期 デザイン決定後、約1~3ヵ月(商品内容によりご相談)
※分納可、お客様の指定により、別途料金が発生する場合あり
費用 商品加工費、試作製作費、ラベルデザイン費、型代等
ご依頼やお問い合わせはサーキュレーション部までお問い合わせください
石川紙業お問合せへ ←クリック
OEM専用ページ(事例紹介とご案内)はこちら ←クリック
法人様 へ、卸価格で販売させていただきます。
法人様の商取引、ご購入、お問合せは、石川紙業お問合せへ
そして商品化された和紙ころころだけではなく、弊社の美濃和紙雑貨体験ショップでも、名も知れずひっそりと、オリジナル商品は誕生しています^^
子供たちの創意工夫には驚かされることばかり!
キットの見本通りではない、そんな作品も今後ブログにて、画像付きでご紹介していきますね♪
▼【画像が見られる!】メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】
メルマガ記事 ブログ【画像付き】
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html
作り手の発想次第で、いろんな表現ができる石川紙業の大人気商品和紙ころころ!
ぜひお試しください!
▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼美濃和紙雑貨体験ショップの問い合わせ先はこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
今回の作品は。。。。
いやいや、海から出てくるのは君じゃないでしょ(笑)
皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪
【画像が見られる!】 メルマガを、下記ブログで【画像付き】で紹介しています!【毎週月更新アップ】
メルマガ記事 ブログ【画像付き】
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/index__23.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
わが町美濃市をご案内!わが町美濃市をご案内!歴史ある町並みに浮かぶ光の芸術 美濃市あかりアート展をご紹介^^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
日本で唯一、町まるごとを舞台にした伝統とアートの没入体験。
今年も美濃市のど真ん中で、--美濃和紙あかりアート展--が開催されます。
第一部10/12日~10/24金(応募品全て展示)
第二部10/25土~11/30日(歴代優秀作品のみ)
10月18日に、優秀作品者の表彰式もあり、「美濃の町の中が歩行者天国となります。
開催時間は、17:00~21:00です。
江戸情緒あふれる美濃市「うだつの上がる町並み」が、年に一度、柔らかなあかりに包まれる特別な日です。
揺れる光、浮かび上がる影。
1300年の歴史を紡ぐ美濃和紙で作られたあかりアート作品が並び、町全体が幻想的な舞台に変わります。全国から集まった数百点の作品がそれぞれの思いを灯し、訪れる人をやさしく包み込む光の祭典。四半世紀以上続くこの展覧会は、美濃の秋を彩る風物詩として長く愛されています。
ひとつひとつの作品が生み出す表情は、歩くたびに違った景色を見せてくれます。秋の澄んだ空気とともに、あかりの道をゆったり散策すれば、日常を忘れて心が解きほぐされるよう。幻想的な光の世界で過ごす時間は、まさに特別なひとときです。
そして、10月18日は私たち 美濃和紙雑貨体験ショップも夜20時まで特別営業!
散策の合間に立ち寄っていただければ、美濃和紙を使って世界にひとつのオリジナル作品をお作りいただけます。見て楽しむだけでなく、自らの手で美濃和紙の魅力を感じる体験は、旅の思い出をより深く、鮮やかにしてくれるはずです。
秋の夜、美濃の町並みを灯す光と和紙の温もりに包まれて――。
ぜひ、あなただけの特別な一夜をお過ごしください。
▼石川紙業体験ショップのお問い合わせ先はこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼美濃市で着物を着て散策するなら、リーズナブルな値段と、種類豊富な着物が魅力! 上井着物着付け教室で^^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
美濃市の観光にオススメ!美濃和紙雑貨体験ショップは交通の利便性がいい!
日本の真ん中で、ツアーの途中休憩におすすめ!
東海北陸道美濃インターからすぐ!ぜひご利用下さい♪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
旅行会社で、募集型の旅行先を立案されているプランナー様。
美濃和紙雑貨体験ショップは、
名古屋から高山
名古屋から上高地
の目的地の途中にある、ちょうど良い立地にあります!
「東海北陸道を利用するけれど、目的地まで直接行くには、バスに乗っている時間が長い」
そんなお悩みをお持ちの旅行会社様に、
名古屋から高速で約1時間、郡上八幡・白川郷・高山と組み合わせた周遊ルートのハブに、
弊社の美濃和紙雑貨体験を一案に入れてほしいと強く望みます!
移動時間も含め、1時間半程度の体験を探されているなら、
岐阜県美濃市にある、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業がオススメです!
おススメポイントは、
1.東海北陸道美濃インターから降りて、駐車場まで5分、お店まで徒歩5分の利便性
2.体験の時間が1時間以内
3.作成した作品は、そのまますぐ持ち帰れる!
4.旅行会社様には、R10還元
5.体験されたお客様には、店内のお買い物1000円以上10%OFF
6.決められた体験ではありません!自分の感性で自由に作れます!(オリジナルが作れる
7.岐阜の観光地名所美濃市のうだつの上がる街並みのど真ん中にお店があります。
8.岐阜の伝統産業 美濃市の特産品の美濃和紙で、日本の伝統文化として、美濃和紙の小物づくりができます!
9. グーグルの高評価レビューからも、お客様の満足度がわかる!
グーグルクチコミ ★4.9 868件 2025年8月18日現在更新中!
石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップでの楽しい体験を通して!
国外のお客様に、日本文化を楽しく知るイベント!
国内のお客様に、伝統文化の美濃和紙を、手で触れて楽しむイベントに!
自分の完成で仕上げたオリジナルの商品だから、愛着も湧きます!
【美濃市 体験ショップ石川紙業まで】
名古屋発
名古屋環状線IC~美濃IC 車で1時間名古屋環状線IC(名古屋高速)
一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC
約 67 km 1 時間
高山発
高山西 IC(中部縦貫道)
飛騨清見 IC → 東海北陸道 → 美濃 IC
約 100 km 1 時間15 分
白川郷発
白川郷 IC(東海北陸道) → 美濃 IC
約 110 km 1 時間15 分
郡上八幡発
郡上八幡 IC(東海北陸道) → 美濃 IC
約 28 km 17 分
中部国際空港(セントレア)
セントレア東 IC(知多横断道)
名古屋高速・名二環 → 一宮 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC
約 95 km 1 時間20 分
土岐プレミアム・アウトレット
土岐 IC(中央道)
土岐 JCT → 東海環状道 → 美濃関 JCT → 東海北陸道 → 美濃 IC
約 39 km 30 分前後
ぜひ、ご利用ください!
※当店には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください!お迎えに参ります。
▼美濃マップ 市営駐車場マップ
かわいい手作り感満載!美濃市のショップ情報を網羅しています^^
【表】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/30ddbcbb17e8592a50b2d0c9fcab3229.pdf
【裏】https://minokanko.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/90c3049d7dadf0b1aa05f315a3aacf68.pdf
▼美濃市へのアクセス情報 駐車場のご案内
━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…
団体でできる体験をお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!
━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…
小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。
体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!
子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!
みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!
はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!
素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^
まだまだ予約の空きがございます。
団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^
石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、
誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。
作り方の説明はそれだけですか?
こんなに自由度が高いのですか?
ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。
間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、
あとは、わかりやすい説明書を見ながら、
どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^
ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^
一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」は、
自分の干支を作ってみることもおすすめですが、
実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しています^ ^
ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^
1月 干支、節分(赤おに
2月 おひなさま
3月 イースター(うさぎ
4月 五月人形 鯉のぼり
5月 武将、お姫様シリーズ
6月 かえる・金魚
7月 うちわ作り
8月 うちわ作り
9月 ハロウィン
10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など
11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など
12月 十二支、だるま、招き猫
さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。
運が良ければ、石川紙業和紙雑貨体験ショップでしか販売していない、特別な和紙ころころにも出会えるかも!
暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験♪
いつもの仲間と、いつもとはちょっと違う空間で手作り体験♪
常時30種類以上の手作りキットも準備していますので、
お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^
こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^
今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?
どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪
▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼和紙ころころ
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png
▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf
▼手作り体験メニュー 「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf
▼手作り体験メニュー ファミリーセット3種
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg
▼手作り体験メニュー 和紙ころころ武将シリーズ手作り体験
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg
━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …
まゆ“みの”日記 スイカ・ザ・ファイナル!種飛ばしから続いた物語が、衝撃のラストを迎えました!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
以前2回ご紹介した、我が家のスイカ。
順調に育ち、両手を丸めたくらいのサイズにまで成長したものの、それ以上大きくならず…。
そして、娘がお盆で夫の実家へお泊まりに行っている、わずか2~3日の間にスイカ事件は起きました。
私がその現場を見つけてたとき、「ああ、、スイカを美味しく食べれる時期を逃してしまった。。。」と気が付きました。
スイカがおいしく実ったサインは、実のついているツルの近くにある、くるくるした巻きひげが茶色く枯れはじめたら。。
そのサインも出ていて、収穫時期だったのに、収穫する時期が遅すぎました。。。
なんと、スイカ自体の表面が、大きなひび割れを起こしているのです。
「娘ちゃんになんて報告しよう・・・」
恐る恐る近づくと、スイカの大きなひび割れの隙間からのぞく赤い果肉には、
タネかと思うほど大きなアリたちが群がっていたのです。
もう食べることはできないので、そのひび割れに沿ってスイカを割ってみると、
そこにはおよそ20匹のアリが群がっていました!!そして、スイカを持っていた私の手の部分から、登ってくるアリたち!
その、群がっている無数のアリの動く姿
アリが手を登ってくる感触
まるで映画のワンシーンのような恐怖の衝撃的光景でした。
手に付いたありを振り払い、
アリの証拠写真を撮るために、カメラ撮影。
しかし時すでに遅し。大半のアリは逃げていました。
そして、毎日水やりをし、スイカの成長を楽しみにしていた娘に「
この悲劇を伝えねば。。。」と写真をLINEで恐る恐る送ると、、
「わぉ!赤い!拾って!」とのんきなコメント。
どうやらアリが見えていない様子(笑)
私はなるべく冷静に、小5になる娘に丁寧に説明をすることを試みる。。。
「アリがたくさんいるんだよ。このままアリさんのご飯にしようね」
・・・・園児に伝えとるんかい!
しかし、素直な娘は、私の問いかけに、「うん」「うん」と相槌の返事のあと、
最後にひと言「はーい」とあっさり返事。
かわいいやつ・・・(笑)
緊迫のスイカ事件も、娘の無邪気なひと言で一気に脱力&笑いに包まれました。
今年のスイカ物語は、こうして幕を閉じました。
そして――今年も種飛ばしから始まった小さな物語。来年もまた芽が出て、今度こそ一緒にスイカを味わえることを願いつつ、次の夏を楽しみに待ちたいと思います^^
メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…
当店のメデイア情報!
皆様にご好評いただいております!
ぜひ一度足を運んでみてください♪
▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送
岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん
▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画
ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼
https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w
▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP
観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!
https://www.minokanko.com/index.php.
▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪
(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)
「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html
▼HP▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼楽天ECサイト▼
https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/